
帰郷 P+D BOOKS
(小学館)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
平川 正三
-
著者:
-
大佛 次郎
このコンテンツについて
海軍兵学校出身のエリート将校・守屋恭吾は、公金に手をつけ引責辞職後、祖国には戻るまいと賭博の眼力を養いつつ、欧州各地を放浪していた。やがて、ある事情から“帰郷”することになった守屋は、大きく変貌した戦後の日本に落胆と義憤を感じる。
戦争という過去の記憶から逃れようとするあまり日本の伝統や誇りまでも失ってしまった国民たち。――戦前と戦後の日本人は何が変わったのか?
大佛次郎が当時の日本人へ自戒のメッセージを込めた記念碑的名作で1948年毎日新聞に連載され後に映画化、欧米でも高く評価された。
©2018 Jiro Osaragi (P)2025 小学館
こちらもおすすめ
-
雪が降る
- 著者: 藤原 伊織
- ナレーター: 堀 英二
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
志村秀明に「雪が降る」というタイトルのメールが届いた。発信者は学生時代からの友であり、現在は同じ社に勤務している高橋一幸の息子、道夫だった。そのメールを読んだ志村は、道夫に「すぐに会いたい」と連絡をとった・・・
-
-
懐かしい
- 投稿者: りあ 日付: 2025/03/09
著者: 藤原 伊織
-
小説陸軍(上) P+D BOOKS
- (小学館)
- 著者: 火野 葦平
- ナレーター: 赤星 優希
- 再生時間: 12 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
巨大組織「陸軍」を、ある家族の視点で活写 幕末、小倉で質屋を営んでいた高木商店の跡取り息子・友之丞は、「異人に、おくにをけがされて、たまるか」という思いで奇兵隊に入隊。隊の「勤王、殉忠報国、攘夷、四民皆兵」という思想に感動し、以来、それが高木家の家風となっていく。
著者: 火野 葦平
-
猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第8巻 昭和16年夏の敗戦 日本人はなぜ戦争をしたか
- (小学館)
- 著者: 猪瀬 直樹
- ナレーター: 一戸 康太朗
- 再生時間: 9 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「模擬内閣」の結論は「敗戦必至」。しかし、戦端は開かれた――。収録作の原題は『昭和16年夏の敗戦』(1983年8月世界文化社刊、1986年8月文春文庫、2010年6月中公文庫)。日米開戦の知られざる事実を掘り起こし、「記録する意思」を貫徹した、猪瀬直樹36歳、初期の力作。
著者: 猪瀬 直樹
-
寝ぼけ署長
- 中央銀行三十万円紛失事件
- 著者: 山本 周五郎
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 57 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
寝ぼけ署長シリーズの巻頭を飾る作品です。山本周五郎というと武士や江戸庶民の様子を描いた人情物ですが、この作品の時代は現代です。それでも山本周五郎らしい人情がたっぷり詰まった作品になっています。
-
-
実は名探偵!!是非とも聴いてみては?
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/04/21
著者: 山本 周五郎
-
瘋癲老人日記
- 著者: 谷崎潤一郎
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
瘋癲老人日記は、息子の嫁に欲情した不能老人の性を日記形式で綴った作品。77歳の督助は、息子の妻颯子の足に踏まれたいという倒錯した性を覚える。
-
-
不思議な読後感である・・
- 投稿者: まーつん 日付: 2024/10/22
著者: 谷崎潤一郎
-
日本婦道記(全三十一編収録)
- 著者: 山本 周五郎
- ナレーター: 遠藤, 斉藤 範子
- 再生時間: 20 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
周五郎の初期を代表する連作集でもあり第十七回直木賞に推されながらも受賞辞退で有名な「日本婦道記」全三十一編を収録
-
-
考えさせられました
- 投稿者: mof 日付: 2021/07/01
著者: 山本 周五郎
-
雪が降る
- 著者: 藤原 伊織
- ナレーター: 堀 英二
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
志村秀明に「雪が降る」というタイトルのメールが届いた。発信者は学生時代からの友であり、現在は同じ社に勤務している高橋一幸の息子、道夫だった。そのメールを読んだ志村は、道夫に「すぐに会いたい」と連絡をとった・・・
-
-
懐かしい
- 投稿者: りあ 日付: 2025/03/09
著者: 藤原 伊織
-
小説陸軍(上) P+D BOOKS
- (小学館)
- 著者: 火野 葦平
- ナレーター: 赤星 優希
- 再生時間: 12 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
巨大組織「陸軍」を、ある家族の視点で活写 幕末、小倉で質屋を営んでいた高木商店の跡取り息子・友之丞は、「異人に、おくにをけがされて、たまるか」という思いで奇兵隊に入隊。隊の「勤王、殉忠報国、攘夷、四民皆兵」という思想に感動し、以来、それが高木家の家風となっていく。
著者: 火野 葦平
-
猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第8巻 昭和16年夏の敗戦 日本人はなぜ戦争をしたか
- (小学館)
- 著者: 猪瀬 直樹
- ナレーター: 一戸 康太朗
- 再生時間: 9 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「模擬内閣」の結論は「敗戦必至」。しかし、戦端は開かれた――。収録作の原題は『昭和16年夏の敗戦』(1983年8月世界文化社刊、1986年8月文春文庫、2010年6月中公文庫)。日米開戦の知られざる事実を掘り起こし、「記録する意思」を貫徹した、猪瀬直樹36歳、初期の力作。
著者: 猪瀬 直樹
-
寝ぼけ署長
- 中央銀行三十万円紛失事件
- 著者: 山本 周五郎
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 57 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
寝ぼけ署長シリーズの巻頭を飾る作品です。山本周五郎というと武士や江戸庶民の様子を描いた人情物ですが、この作品の時代は現代です。それでも山本周五郎らしい人情がたっぷり詰まった作品になっています。
-
-
実は名探偵!!是非とも聴いてみては?
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/04/21
著者: 山本 周五郎
-
瘋癲老人日記
- 著者: 谷崎潤一郎
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
瘋癲老人日記は、息子の嫁に欲情した不能老人の性を日記形式で綴った作品。77歳の督助は、息子の妻颯子の足に踏まれたいという倒錯した性を覚える。
-
-
不思議な読後感である・・
- 投稿者: まーつん 日付: 2024/10/22
著者: 谷崎潤一郎
-
日本婦道記(全三十一編収録)
- 著者: 山本 周五郎
- ナレーター: 遠藤, 斉藤 範子
- 再生時間: 20 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
周五郎の初期を代表する連作集でもあり第十七回直木賞に推されながらも受賞辞退で有名な「日本婦道記」全三十一編を収録
-
-
考えさせられました
- 投稿者: mof 日付: 2021/07/01
著者: 山本 周五郎
-
石橋湛山の65日
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 10 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
石橋湛山は首相としての在任期間がわずか65日である。近代日本史の上では最短に近い。しかし私は、「最短の在任、最大の業績」と思っている。石橋と対峙する言い伝えは「最長の在任、最小の事績」と言え
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: TT 日付: 2024/03/25
著者: 保阪 正康
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
私生活
- 著者: 神吉 拓郎
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この世の中、どこの誰にも一枚めくれば、あやしげな私生活があるものだ。
-
-
短編の寄せ集めだがまあまあ面白い
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/07/27
著者: 神吉 拓郎
-
北京のこども P+D BOOKS
- (小学館)
- 著者: 佐野 洋子
- ナレーター: 藤條 まい
- 再生時間: 2 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
著者の北京での子ども時代を描いたエッセイ 絵本「100万回生きたねこ」が大ベストセラーになった著者が子ども時代に過ごした北京での暮らしを描いた珠玉のエッセイ。
-
-
本当に子供の頃の話
- 投稿者: るるる 日付: 2025/04/15
著者: 佐野 洋子
-
谷崎潤一郎「吉野葛」
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 岩渕 柾志
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大和の吉野の地を旅して、その風物自然と、その地に伝わる歴史伝説を語る谷崎潤一郎の中期の随筆的な中編小説。
-
-
母を思って
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2022/12/08
著者: 谷崎 潤一郎
-
十津川警部 哀しみの余部鉄橋
- (小学館)
- 著者: 西村 京太郎
- ナレーター: 國分 和人
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
丸ごと一冊西村京太郎トラベルミステリーの魅力満載の十津川警部シリーズ最新作。「哀しみの余部鉄橋」を表題作に「十津川、民謡を唄う」「北の空、悲しみの唄」「北への殺人ルート」の4作品収録。
-
-
絵に描いた餅
- 投稿者: カスタマー 日付: 2025/03/28
著者: 西村 京太郎
-
逃亡者
- 著者: 夏樹 静子
- ナレーター: 福士 秀樹
- 再生時間: 1 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
優しかった思い出を残す疎開先・笹間渡に逃げた男。土地勘があるとみて笹間渡に乗り込んだ刑事。二人は幼なじみであった・・・ 意表を突く展開と、謎解きだけに終わらない繊細な心情表現を、テンポのいい文体でお楽しみください。
著者: 夏樹 静子
-
夏の花
- 著者: 原 民喜
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 3 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
――このことを書きのこさねばならない
戦慄の廃墟からみずみずしい文学の花は咲いた
『夏の花』
当初「原子爆弾」という題名で1945年に書かれた。夏の花を妻の墓前に供えたその翌々日、原子爆弾が落とされる。広島の凄惨な光景が原民喜の澄みきった眼を通して語られる。
『廃墟から』
1947年発表。原爆が投下された後、次兄の疎開地である八幡村に移った作者の体験が引き続き描かれる。壊滅した広島、荒廃した戦後の人々の暮らしには、原爆で命を奪われた人々の無数の嘆きが横たわっている。
『壊滅の序曲』
1949年発表。広島に原爆が落とされる前の数か月間を描く。広島に戻った正三(原民喜がモデル)は、故郷の痛ましい末期をどこか予感しながらも、戦争末期の日々を過ごしているのだった…。
-
-
興味深く聞かせてもらいました
- 投稿者: misamo 日付: 2022/08/30
著者: 原 民喜
-
席亭 立川談志のゆめの寄席 第1集
- 『ようこそ!夢の寄席へ』『柳家金語楼 解説』『柳家金語楼 身投げ屋』『海原お浜 小浜 解説』『海原お浜 小浜 花ある生活』『十代目金原亭馬生 解説』『十代目金原亭馬生 目黒のさんま』
- 著者: 立川 談志
- ナレーター: 立川 談志
- 再生時間: 1 時間 1 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『ようこそ!夢の寄席へ』立川談志によるスタジオ録音1999年録音『柳家金語楼 解説』立川談志によるスタジオ録音1999年録音『柳家金語楼 身投げ屋』昭和40年代録音 東宝演芸
著者: 立川 談志
-
小隊
- 著者: 砂川 文次
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 8 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ロシア軍が北海道に侵攻。元自衛官の芥川賞作家による衝撃作 ロシア軍が北海道に上陸。自衛隊の3尉・安達は敵を迎え撃つべく小隊を率いて任務につく。
-
-
「小隊」は良作、他二つはうーん
- 投稿者: MJK 日付: 2022/12/14
著者: 砂川 文次
-
林芙美子紀行集 下駄で歩いた巴里
- 著者: 林 芙美子
- ナレーター: 中村 ナツ子
- 再生時間: 8 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和5年『放浪記』がベストセラーとなり,芙美子は念願の中国行きを果たす.翌年はシベリア経由で渡欧すると,半年余りを巴里,倫敦で過ごした.
-
-
旅が性に合っていた人
- 投稿者: kips 日付: 2024/04/05
著者: 林 芙美子
-
あのころはフリードリヒがいた
- 著者: ハンス・ペーター・リヒター, 上田 真而子 (翻訳)
- ナレーター: 沢井 真知
- 再生時間: 6 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ヒトラー政権下のドイツ,人々は徐々に反ユダヤの嵐にまきこまれていった,子どもたちさえも…その時代に生き,そして死んでいったユダヤ少年フリードリヒの悲劇の日々を克明に描く.
-
-
この作品に、また出会えて良かった
- 投稿者: 草々 日付: 2024/04/27
著者: ハンス・ペーター・リヒター, 、その他
-
スペードの女王
- 著者: プーシキン
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 1 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ロシア文学における最高傑作の1つに数えられるプーキシンのこの作品。神西清訳などがあるが、やはりこの作品は岡本綺堂訳が素晴らしい。また、この小説に基づいたチャイコフスキー作曲の
-
-
意味がわかると怖い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/11/28
著者: プーシキン
-
忍ぶ川
- 著者: 三浦 哲郎
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 1 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大学生の私は、料亭「忍ぶ川」で志乃としりあった。それぞれの家族とのかかわりやいたましい生い立ちを乗り越え労わりながら逞しく生き抜こうとする。くり返し読み継がれていく名作 第44回芥川賞受賞作品
-
-
しのぶがわ
- 投稿者: yuu1970ta 日付: 2021/04/28
著者: 三浦 哲郎
-
哀愁の町に霧が降るのだ 上
- (小学館)
- 著者: 椎名 誠
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 7 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春小説の名作、ついにオーディオブック化!東京・江戸川区小岩の中川放水路近くにあるアパート「克美荘」。家賃はべらぼうに安いが、昼でも太陽の光が入ることのない暗く汚い六畳の部屋で、四人の男たちの共同貧乏生活がはじまった――
-
-
車内注意!
- 投稿者: サンドラ・バラック 日付: 2025/04/17
著者: 椎名 誠
-
サバイバー〔新版〕
- 著者: チャック・パラニューク, 池田 真紀子
- ナレーター: 岡井 カツノリ
- 再生時間: 11 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
上空で燃料が底をつき、エンジンが一基ずつ停止を始めた航空機のコクピット。ただ独り残ったハイジャック犯である僕は、ブラックボックスに自身の半生を物語る。
-
-
編集失敗?
- 投稿者: オーディブル大好き♥ 日付: 2023/11/29
著者: チャック・パラニューク, 、その他
-
カミカゼの幽霊 人間爆弾をつくった父
- (小学館)
- 著者: 神立 尚紀
- ナレーター: 川原 元幸
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1994年5月、大阪市東淀川区に住む大屋隆司の父親・横山道雄が突然、失踪した。この失踪騒ぎの後、みるみる衰弱していく父を看病する中で、隆司はこれまで知らなかった父の過去を知る。
-
-
最後までスリリングで、事実が物語を超えていく
- 投稿者: OZ 日付: 2024/01/16
著者: 神立 尚紀
-
wisの内田百けん 01「特別阿房列車」
- 著者: 内田 百けん
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】 無類の鉄道好きで知られる百鬼園先生の「阿房列車」シリーズ第1弾! 読書界の話題をさらった名著をオーディオブック化。 内田百けんは、漱石の弟子で軽妙洒脱、ときには毒舌の随筆で知られるが、他方で無類の鉄道好きで、元祖「鉄ちゃん」ともいえる存在。その「阿房列車」シリーズは、多数の読者を得ているが、この「特別阿房列車」はその第一弾で、終戦からの復興期の昭和26年に書かれ話題をさらった名著である。 東京から大阪まで、「特急はと」の一等に乗るためだけに、多額の借金をし、着いた途端に戻ってくる。道連れは、国鉄に務める「ヒマラヤ山系」君。口数が少ない彼との間で交わされるとぼけた会話が可笑しい。 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
-
百閒先生最高です♪
- 投稿者: りんご丸 日付: 2022/11/12
著者: 内田 百けん