『歩く人はボケない』のカバーアート

歩く人はボケない

町医者30年の結論

デジタルボイスサンプル

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

歩く人はボケない

著者: 長尾 和宏
ナレーター: デジタルボイス
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥1,300 で購入

¥1,300 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル
Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

このコンテンツについて

町医者を30年、臨床医を40年行なってきた私が断言できるのは、毎日歩行する習慣を持つと、認知症をはじめとする生活習慣病の大半は予防できるということです。

歩行といっても長い距離を速く歩く必要はなく、スキマ時間にちょこまか歩くだけで十分。本書では薬いらずの、歩行と食事の健康習慣をご紹介します。

なぜ、歩くと認知症を予防することができるのでしょうか。

その理由はいくつかありますが、ここではその一つ、「アミロイドβの排出に結び付く」点を取り上げましょう。

認知症の患者さんの脳にはアミロイドβの沈着が見られます。アミロイドβとは、「脳のゴミ」のようなものです。ゴミがたくさん溜まってしまって、脳細胞や細胞同士の伝達が悪くなっているのが認知症なのです。

では、アミロイドβという脳のゴミは、どうすれば取り除けるのでしょうか。

脳細胞内に溜まったアミロイドβは、夜間睡眠中に細胞内から血流に排出されます。家庭ゴミの収集車と同じようなイメージです。ですから、睡眠の質を保つことが肝要なのです。

そして、自然な入眠には、心地よい疲労が必要です。昼間に適度に歩くと、まさに心地よく疲労して、睡眠の質が改善されるのです。

また、睡眠ホルモンであるメラトニンは主に夜に分泌されるのですが、そのためには太陽の光が重要です。朝7時に太陽の光を浴びれば、その15時間後の夜10時くらいには、睡眠ホルモンが出てきて、自然に眠たくなります。ですから、朝、太陽の光を浴びながらの散歩をお勧めします。

歩くと認知症が予防できる理由は他にもあり、本書で説明しています。是非、歩くことをささやかな快楽にしてみてください。

【内容例】
●生活習慣病もがんも認知症も根っこは同じ
●認知症は「脳の糖尿病」
●過度な運動は命を縮める
●認知症予防のためには野菜も重要
●認知症の薬は効くのか?
●太陽光を浴びないと、美容上も逆効果
●歩くことを苦行だと思っている人に©2025 Nagao Kazuhiro
老化・長寿 自己啓発

歩く人はボケないに寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    5
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    1
ナレーション
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    6
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    5
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    2

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

内容は概ね良いです

まず、昨今流行りの
デジタルボイスが
個人的にはあまり
好きになれません。

聞きやすいのですが、
抑揚がなく、
強調という概念も無い
のっぺりしたものなので、
頭に残りづらいです。

テレビのニュースなどでも
採用されつつありますが、
良くない流れだなぁと
いう感想です。

さて、内容に関してですが、
概ね良かったと思います。
ただ、「脳トレをする時間が
あるなら歩きましょう」と
いうくだりが、
現役で脳トレをしている
身としてはあまり受け入れ
がたいと感じました。

ウォーキングも生活の中に
取り入れていますが、
この本の内容を受けて
無理のない範囲で
より頑張ろうと思えました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!