『狼疾記』のカバーアート

狼疾記

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

狼疾記

著者: 中島 敦
ナレーター: 大島 昭彦
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,000 で購入

¥1,000 で購入

このコンテンツについて

存在の無意味さや自我の不確かさに思い悩む人物の姿を描いた、中島敦の短編小説

三造は南洋群島を題材とした映画を見た後、
しばしば答えの出ない壮大な不安や想像にかりたてられる事が多くなった。
大人になればそんな事もなくなるのだろうと思ってはいたがそのような事もなく、
女学校の博物学の講師の仕事についている今もなお、
その不安や想像をいだきながら意義のない一日をダラダラと送る日々が続いていた。
中島敦の作品の中でもより哲学的な自己検証をテーマとした奥深い作品となっている

中島敦(なかじま・あつし)
昭和時代前期の小説家。1909年東京生れ。東大国文科卒。
祖父は漢学者中島撫山、伯父にも漢学者が多く、父は中学の漢文教師。
1933年横浜高等女学校の教師となり、かたわら作家を志して習作にはげんだ。
持病の喘息悪化のため、転地療養を兼ねて41年パラオの南洋庁に赴任する。
唐代の伝奇「人虎伝」を素材にした「山月記」が深田久弥の推挽で42年2月の「文学界」に掲載され文壇にデビュー。同年5月発表の《光と風と夢》も好評で以後創作に専念。
パラオ南洋庁書記の職を辞して作家生活に入ろうとしたが、同年12月持病の喘息のために夭折した。代表作に「李陵(りりょう)」「弟子」「光と風と夢」など。©2022 PanRolling
アジア 世界文学 大衆小説 文芸小説
すべて表示
最も関連性の高い  
山月記を、私小説にしたような、、おもしろかったです。
これだけ自意識が強いとなかなか生き辛いと思いますが、この様な小説に昇華できるならば、才能になるのでしょうね。

山月記の私小説版?

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分も様々の些細な事でいろいろと考えたりするので好きな作品でした。

哲学的自己分析

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

この作品を聴くと、中島敦がいかに繊細な人物だったのかが伺えます。
情景を表現した言葉の美しさは、耳で聴くとより映像的になりますね。

繊細

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

聞けて本当によかったです。耳からストーリーが入ると、世界に入りやすいですね。

よかったです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

僻地や遠い場所へ行くと、この作品の様な思いを馳せる事はあると思います。

自分にとっては、それはある意味癒しではないかとも思いました。

見方によっては

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。


何を確かなものだと感じるか、身の回りは不確かで曖昧なもので出来ていて輪郭が掴めないと不安になる。よすがを求めて答えを出そうとしても、自分の中に無いものはどうにもできないものだなと思いました。

偶然がただ一つの必然

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。