『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』のカバーアート

10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」

著者: 森山 至貴
ナレーター: 岩岡 玲湖
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

「カクレ悪意」や「カンチガイ善意」を見ぬき、一生自分らしく生きていく強さを身につける!
差別を考える社会学者が、「ずるい言葉」に言いくるめられないための手がかりを伝授!

「あなたのためを思って」
「もっと早く言ってくれれば」
「友達にいるからわかるよ」
「傷ついたのもいい経験だったね」
「私には偏見ないんで」
「昔はそれが普通だったのに」

よく口にする、または耳にする言葉です。でもこういう言葉を聞くと、なんだかちょっとモヤモヤしませんか?
実は言葉の裏には言う側の自覚なく(あるいは自覚的な場合も)別の意味が隠されていることがあって、
それでなんとなくモヤモヤしたり、イラッとしたりしてしまうのです。
そういった納得のいかない言葉について、なぜそんな言葉が使われるのか、
そこにはどんな意図が隠されているのかを解説していきます。
また、そういった言葉を言われたときにはどのように考え、対処したらいいのかにも触れるとともに、
各項目ごとに、より理解を深めるための関連用語を取り上げています。
個性や異文化をどう受け入れていくのかがますます重要になっていく時代、
言葉に隠された意識を見抜けるようになることで、自分らしく生きる強さを身に着けましょう。©Noritaka Moriyama (P)2020 Audible, Inc.
政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い  
気づきの多い内容でした。男女差のある文章を極力なくしているように思いましたが、著者に合わせて、ナレーションも男性の方がわかりやすかったかもしれないと思います。

ナレーション

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

とにかく酷い。最初の酷い言葉以降は聞く必要なし。端々に外国人差別とか女性差別とかのネタを入れてくるので聞いていてとにかく不快。ずるい言葉は作者の言葉だった、みたいな本。
それからオタクネタは何故か必ず鉄道ネタ。オタクネタだとゲームや漫画、アイドルといったものが多いはずなのに、何故か必ず鉄道ネタ。恐らく作者は鉄っちゃんのオタクで、昔B型に虐められたのではないかと思われる。高評価だが、件数からして恐らく身内でつけて回ったのだと思われる。

ただのフェミニスト談義

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。