
10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
-
ナレーター:
-
岩岡 玲湖
-
著者:
-
森山 至貴
このコンテンツについて
差別を考える社会学者が、「ずるい言葉」に言いくるめられないための手がかりを伝授!
「あなたのためを思って」
「もっと早く言ってくれれば」
「友達にいるからわかるよ」
「傷ついたのもいい経験だったね」
「私には偏見ないんで」
「昔はそれが普通だったのに」
よく口にする、または耳にする言葉です。でもこういう言葉を聞くと、なんだかちょっとモヤモヤしませんか?
実は言葉の裏には言う側の自覚なく(あるいは自覚的な場合も)別の意味が隠されていることがあって、
それでなんとなくモヤモヤしたり、イラッとしたりしてしまうのです。
そういった納得のいかない言葉について、なぜそんな言葉が使われるのか、
そこにはどんな意図が隠されているのかを解説していきます。
また、そういった言葉を言われたときにはどのように考え、対処したらいいのかにも触れるとともに、
各項目ごとに、より理解を深めるための関連用語を取り上げています。
個性や異文化をどう受け入れていくのかがますます重要になっていく時代、
言葉に隠された意識を見抜けるようになることで、自分らしく生きる強さを身に着けましょう。©Noritaka Moriyama (P)2020 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
女の子はどう生きるか: 教えて,上野先生!
- 著者: 上野 千鶴子
- ナレーター: 三浦 冴子
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「生徒会長はなぜ男子が多いの?」「女の子が黒いランドセルってダメ?」「理系に進みたいのに親がダメっていう」等々.女の子たちが日常的に抱くモヤモヤや疑問に上野先生が全力で答えます
-
-
親切に優しく書かれている
- 投稿者: 匿名 日付: 2021/08/27
著者: 上野 千鶴子
-
とにかく使えるイタリア語mini
- 著者: 情報センター出版局:編
- ナレーター: デ・サンティス・アレッサンドラ, 辻 菜穂
- 再生時間: 2 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シリーズ510万部突破の大ベストセラー書籍「旅の指さし会話帳」(情報センター出版局刊)から、とにかく使える基本用語を徹底収録。
-
-
聴きとり
- 投稿者: はなちゃん 日付: 2023/10/04
著者: 情報センター出版局:編
-
ケアの倫理――フェミニズムの政治思想
- 著者: 岡野 八代
- ナレーター: 新田 えみ
- 再生時間: 11 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
身体性に結び付けられた「女らしさ」ゆえにケアを担わされてきた女性たちは、自身の経験を語る言葉を奪われ、言葉を発したとしても傾聴に値しないお喋りとして扱われてきた。
-
-
ケア労働は誰がケアしているのか
- 投稿者: いなり 日付: 2024/08/05
著者: 岡野 八代
-
フェミニズムってなんですか?
- 著者: 清水 晶子
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年SNSで語られる機会が増え、SDGsの観点からも議論されることの多いフェミニズム。
-
-
フェミニズムに関心を持った時の最初の本として最適。
- 投稿者: ちゃうす 日付: 2022/12/10
著者: 清水 晶子
-
賢く「言い返す」技術
- 著者: 片田 珠美
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「攻撃的な人」「心ない一言」は“賢い対応”で退治できる。
かわす・立ち向かう・受け流す……どんな相手ももう怖くない。
ベストセラー『他人を攻撃せずにはいられない人』著者が説く、自分を守るための「護心」術!
□【イヤみ】…「オウム返し」で、戸惑わせる!
□【理不尽な攻撃】…“ほとけの一言”で、反省させる
□【陰口】…「気づいているぞ」とアピール
□【しつこい相手】…この“切り返し”で、シャットアウト!
言い返す技術。これは、相手を
「言い負かす」ためのテクニックではありません。
攻撃を“空回り”させたり、うまく反撃したり……
そして、もう二度と繰り返させない。
相手の出方を知って自分を守る、この“賢い対応術”で
人間関係の悩みなど一気に解消できるのです。
片田珠美
-
-
役に立ちました!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2017/12/24
著者: 片田 珠美
-
ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
- 著者: ボブ・トビン
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 3 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
IBM、GAP、ディズニー、日産、サントリー、トップコンサルタントとして活躍し、慶應大学名誉教授としても絶大な人気を集めるボブ・トビン教授が語る、〝人生をうまくいかせる最短の方法″
-
-
前向きではあるけどアクションプランの提示が弱い気がした
- 投稿者: kero 日付: 2022/12/02
著者: ボブ・トビン
-
女の子はどう生きるか: 教えて,上野先生!
- 著者: 上野 千鶴子
- ナレーター: 三浦 冴子
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「生徒会長はなぜ男子が多いの?」「女の子が黒いランドセルってダメ?」「理系に進みたいのに親がダメっていう」等々.女の子たちが日常的に抱くモヤモヤや疑問に上野先生が全力で答えます
-
-
親切に優しく書かれている
- 投稿者: 匿名 日付: 2021/08/27
著者: 上野 千鶴子
-
とにかく使えるイタリア語mini
- 著者: 情報センター出版局:編
- ナレーター: デ・サンティス・アレッサンドラ, 辻 菜穂
- 再生時間: 2 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シリーズ510万部突破の大ベストセラー書籍「旅の指さし会話帳」(情報センター出版局刊)から、とにかく使える基本用語を徹底収録。
-
-
聴きとり
- 投稿者: はなちゃん 日付: 2023/10/04
著者: 情報センター出版局:編
-
ケアの倫理――フェミニズムの政治思想
- 著者: 岡野 八代
- ナレーター: 新田 えみ
- 再生時間: 11 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
身体性に結び付けられた「女らしさ」ゆえにケアを担わされてきた女性たちは、自身の経験を語る言葉を奪われ、言葉を発したとしても傾聴に値しないお喋りとして扱われてきた。
-
-
ケア労働は誰がケアしているのか
- 投稿者: いなり 日付: 2024/08/05
著者: 岡野 八代
-
フェミニズムってなんですか?
- 著者: 清水 晶子
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年SNSで語られる機会が増え、SDGsの観点からも議論されることの多いフェミニズム。
-
-
フェミニズムに関心を持った時の最初の本として最適。
- 投稿者: ちゃうす 日付: 2022/12/10
著者: 清水 晶子
-
賢く「言い返す」技術
- 著者: 片田 珠美
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「攻撃的な人」「心ない一言」は“賢い対応”で退治できる。
かわす・立ち向かう・受け流す……どんな相手ももう怖くない。
ベストセラー『他人を攻撃せずにはいられない人』著者が説く、自分を守るための「護心」術!
□【イヤみ】…「オウム返し」で、戸惑わせる!
□【理不尽な攻撃】…“ほとけの一言”で、反省させる
□【陰口】…「気づいているぞ」とアピール
□【しつこい相手】…この“切り返し”で、シャットアウト!
言い返す技術。これは、相手を
「言い負かす」ためのテクニックではありません。
攻撃を“空回り”させたり、うまく反撃したり……
そして、もう二度と繰り返させない。
相手の出方を知って自分を守る、この“賢い対応術”で
人間関係の悩みなど一気に解消できるのです。
片田珠美
-
-
役に立ちました!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2017/12/24
著者: 片田 珠美
-
ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく
- 著者: ボブ・トビン
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 3 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
IBM、GAP、ディズニー、日産、サントリー、トップコンサルタントとして活躍し、慶應大学名誉教授としても絶大な人気を集めるボブ・トビン教授が語る、〝人生をうまくいかせる最短の方法″
-
-
前向きではあるけどアクションプランの提示が弱い気がした
- 投稿者: kero 日付: 2022/12/02
著者: ボブ・トビン
ナレーション
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
それからオタクネタは何故か必ず鉄道ネタ。オタクネタだとゲームや漫画、アイドルといったものが多いはずなのに、何故か必ず鉄道ネタ。恐らく作者は鉄っちゃんのオタクで、昔B型に虐められたのではないかと思われる。高評価だが、件数からして恐らく身内でつけて回ったのだと思われる。
ただのフェミニスト談義
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。