activate_samplebutton_t1
エピソード
  • 「琉球料理担い手育成講座」第5期生の修了式 講座生に「琉球料理伝承人」認定証手渡される
    2024/09/19

    2024年9月19日(木)放送分



    担当は上地和夫さんです。


    琉球新報の記事から紹介します。


    伝統的な琉球料理を学び、

    次世代に伝える人材を育てる

    「琉球料理担い手育成講座」第5期生の

    修了式がこのほど、

    那覇市旭町の県学校給食会で行われ、

    講座生15人に「琉球料理伝承人」認定証が

    贈られました。


    2017年度に始まった育成講座は

    実務経験が10年以上の調理師

    および栄養士が対象で、

    今回新たに認定された15人を含め

    これまでに97人が

    伝承人として認定されています。


    講座は、琉球料理保存協会の

    安次富順子理事長や副理事長で

    松本料理学院の松本嘉代子学院長らによる 

    座学のほか、


    琉球料理の基本となる豚とかつおのだしの

    取り方や伝統料理などの

    調理実習が行われました。


    那覇市内の保育園で栄養士を務める

    37歳の女性は

    「子育て世代にも琉球料理の

    良さを知ってもらうために

    頑張りたい」と決意し、


    糸満市で弁当の店を営む46歳の男性は

    「琉球料理の普及を通じて健康長寿の沖縄を

    取り戻したい」と抱負を述べました。


    あいさつに立った安次富理事長は

    「琉球料理を広めるためにも

    少なくとも毎月第3木曜日の

    『琉球料理の日』には職場などで琉球料理を

    作るなど取り組んでほしい」などと語り、

    新たな伝承人たちにエールを送りました。

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 電動車いす 「WHILL」貸し出し 10月1日から那覇空港で開始
    2024/09/18

    2024年9月18日(水)放送分


    担当は上地和夫さんです。



    琉球新報の記事から紹介します。


    高齢者や障がい者も快適に旅行できる

    UD=ユニバーサルデザイン観光を

    進めようと、

    軽量で折りたためる電動車いす

    「WHILL(ウィル)」の貸し出しが

    来月10月1日から那覇空港と福岡空港で

    始まります。


    12月1日からは新石垣空港でも扱います。


    WHILLは免許不要で

    歩道を走ることができ、

    最高速度は時速6キロに設定され、     

    1回の充電での走行距離は20キロです。   


    バッテリーを含む重さは

    26・7キログラムで、

    折りたたんで乗用車のトランクに

    積み込めます。


    那覇空港では、これまで車いすや電動カートは

    貸し出していましたが、

    電動車いすは初めてで、

    当面は1台だけ用意します。


    レンタル料は各空港とも1日4000円です。


    普段は車いすを使わない人も、

    旅行中の移動が不安で貸し出しを

    希望するということで

    取り組みを進める

    NPO法人バリアフリーネットワーク会議

    代表の親川修さんは


    「沖縄はUD観光地として選ばれ始めている。

    ウィルはレンタカーにも載せられるし、

    沖縄の旅の魅力を高めたい」と

    アピールしました。


    電動車いすの問い合わせは、        

    那覇空港国内線ターミナル1階の   

    「しょうがい者・こうれい者観光案内所」

    となっています。

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 「ハブ咬症防止運動」実施 9~11月に被害増加傾向
    2024/09/12

    2024年9月12日(木)放送分


    担当は上地和夫さんです。




    琉球新報の記事から紹介します。


    県は、ハブにかまれる被害が増えるという

    9月から11月に

    「ハブ咬症防止運動」を実施し、

    石積みの穴埋めや、

    野積みにした廃棄物の整理など

    環境整備を呼びかけます。


    県衛生環境研究所によりますと、

    ハブは7月と8月に1匹の雌が

    2個から15個の卵を産み、

    8月下旬から9月上旬にふ化します。


    ふ化した子ハブは体長およそ40センチで、

    当初から毒を持っています。


    農作業や草刈りの作業中に

    かまれることが多く、

    秋に被害が増える一因とみられます。


    運動では、ごみを放置せず、

    ハブのえさとなるネズミが

    集まらないようにしたり、

    空き地や墓地の雑草を

    刈ったりすることも勧めます。


    農作業時は長靴をはき、

    見通しの悪い草地では

    最初に草刈り機を使い、

    鎌などでの手作業はできるだけ避けることが

    望ましいということです。

    続きを読む 一部表示
    5 分

あらすじ・解説

40年以上続く超人気番組。沖縄の「今」を沖縄の「言葉」で紹介します。

ラジオ沖縄

方言ニュースに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。