• 京都の旅〜「庭師は、人と自然と、時間をデザインしている」。江戸時代から続く、植彌加藤造園株式会社へ。
    2025/01/31
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第4弾。江戸時代から造園業を営む植彌加藤造園株式会社を訪ねます。
    8代目の加藤友規さんが考える庭師の仕事とは?そして、どんな想いで庭園に向き合ってらっしゃるのでしょうか?
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 京都の旅〜醸す日本酒の核にあるのは、発酵の奥深さとお米農家への想い。松本日出彦さんが創業「日々醸造」へ。
    2025/01/24
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第3弾。日本酒の酒蔵「日々醸造」を訪ねます。
    最高の米を昔ながらの生酛づくりで醸すのは、松本日出彦さん。中田英寿がその想いに迫ります。
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 京都の旅〜白味噌の歴史、製造方法から今後のヴィジョンまで。京都御所のすぐ近く、本田味噌本店を訪ねて。
    2025/01/17
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第2弾。本田味噌本店を訪ねます。
    京都の白味噌、その歴史とは?そしてその意外な製造方法とは?中田英寿が取材しました。
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 京都の旅〜漆芸作家、浅井康宏さんを訪ねて。1000年後の未来を想像しながら行われる作品づくりとは?
    2025/01/10
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・京都の旅第1弾。漆芸作家の浅井康宏さんを訪ねます。
    作品が大英博物館に収蔵されるなど、超絶技巧が人気の浅井さん。どんな想いを込めて制作に取り組まれているのでしょうか?
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 食と農業の未来地図〜江藤拓農林水産大臣に聞く。
    2024/12/27
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    今回はこのプログラムの特別企画「食と農業の未来地図」。
    食、農業のエキスパートを迎えてお話をうかがうシリーズ。初回のゲストは、江藤拓農林水産大臣です。
    中田英寿が生産現場を巡る中で感じている日本の食の課題について、大臣に直接うかがいます。
    続きを読む 一部表示
    42 分
  • 福岡の旅〜国の重要無形文化財「久留米絣」。藍を染め、糸を織る。数多くの工程を手仕事でおこなうものづくりの現場へ。
    2024/12/20
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・福岡の旅第6弾。久留米絣の工房「藍生庵」を訪ねます。
    自然豊かな環境のなか、代々引き継ぐ職人技で作られる久留米絣。そこに込められた想いに迫ります。
    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 福岡の旅〜ベーカリー「AMAM DACOTAN」、生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?」などを手がける平子良太さん
    2024/12/13
    中田英寿の旅の模様をロケ音声を中心に紹介するプログラム。

    くらしに密接な食品、農業・漁業など一次産業、さまざまな工芸をはじめ、にほんのほんものを紹介します。
    今回は、中田英寿・福岡の旅第5弾。ベーカリー「AMAM DACOTAN」、生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?」などを手がける 平子良太さんを訪ねます。
    人気のお店を作る秘訣はどこにあるのでしょうか?そして、平子さんの食にかける想いとは?
    続きを読む 一部表示
    30 分