『シン・養生論』のカバーアート

シン・養生論

(幻冬舎新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

シン・養生論

著者: 五木 寛之
ナレーター: 茶川 亜郎
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

「あす死ぬとわかっていても、するのが養生」。世界は疫病や戦争など心萎える日々の連続で、ふだんの健康などどうでもいいような気もふとしてくる。それでも耐用年数の過ぎたこの貧弱な体を、なんとか維持していかねばならないのだ――。長年、「体が発する信号=身体語」に耳を傾け、不具合を治めてきた〝体感派〟作家によるフリースタイル養生論。「歩行は10本の足指をフルに使って」「誤嚥を防ぐ嚥下のコツ」「ボケの始まりは〝見る、聞く、触る〟の遮断から」…齢90を越えて進化し続ける、心と体の整え方。©HIROYUKI ITSUKI (P)2023 Audible, Inc. 教育
すべて表示
最も関連性の高い  
自分が老人だから、その在り方を示唆された、ありがたい書となった。五木さんには、もうちょっと生きていただきたいものです。

老人遊行説

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

五木寛之は私の母と同い年で、共に現在の北朝鮮からの引揚者なので、いつもとても近しい気がして読ませて頂いている。
 十年くらい前に何度も講演会にあちこち二人で足を運んだ。その母もいまは癌でほすぴすにいる。それを思うと本当にお元気な方だ。しかもさすが新しいことにも精通されている。相変わらず、ダンディな方だ。

いつまでもダンディ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

現代人に欠けた自分軸を持った人だと思います。
その感性は合う合わない在るにしても生きる参考になります。

自分軸で生きる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。