『パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える』のカバーアート

パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える

著者: 永井 恒男, 後藤 照典
ナレーター: 小檜山 崇
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

【内容紹介】

近年、企業・組織や社員一人ひとりが個々の「社会における存在意義」である「パーパス(Purpose)」を見つめ直し、再定義する動きが見られます。組織と個人、両方のパーパスが重なったとき、社員の幸福度は増し、生産性も高まります。では、パーパス・ドリブンな組織をつくるにはどうすればよいのでしょう? 本書では発見・共鳴・実装というプロセスに分け、その実現への道のりを示します。

【目次】

はじめに

第1章 パーパスとは?

第2章 パーパス・ドリブン・経営

第3章 パーパスの発見

第4章 パーパスの共鳴

第5章 パーパスの実装

第6章 パーパス・ドリブン・経営を実現する企業事例

巻末資料

おわりに

©Tsuneo Nagai,Akinori Goto Published in Japan by JMA Management Center Inc. (P). MEDIA DO Co.,Ltd.
マネジメント マネジメント・リーダーシップ
すべて表示
最も関連性の高い  
パーパス経営の取りかかり方について書かれた本でした。他の書籍に書かれている内容と大きな違いはありません。有名企業がパーパスを作るキッカケや作成中の歩みがメインに記載されてます。
取り上げられた企業も浸透はこれからという印象を受けてます。外部環境や世代の価値観が変わるなか、振り返ることの大切さを感じました。

入門書

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

企業はパーパス、理念の共有が大切。
パーパスを土台にすべてを作り上げると、良いということかな。

パーパスの共有

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。