『マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります』のカバーアート

マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります

著者: 南野 苑生
ナレーター: 津々良 篤
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

「若者はまずやらない仕事」
住民の不服、苦情、その最前線
管理員が見つめる鈍色のドラマ
――どん底からの奮闘の記録――
大反響を呼んだ『交通誘導員ヨレヨレ日記』シリーズ第4弾

マンション管理員といえば、エントランス横にある小さな事務所にちょこんと座っている年輩男性というイメージをお持ちの人が多いのではないだろうか。
たしかに管理員は高齢者と相場が決まっている。若くてもせいぜい60歳くらいだろう。
ところで、なぜ老人ばかりなのだろう。
ずばり言おう。賃金が安いからである。
――本書は13年のあいだ、管理員室から眺めてきたドキュメントである。©Sonoo Minamino Published in Japan by SANGOKAN SHINSYA (P)MEDIA DO Co.,Ltd.
ビジネス プロフェッショナル・学問
すべて表示
最も関連性の高い  
マンション管理員は大変だと思うけど、横柄だったり責任を負いたくないために否定から入る人が多い印象。
正直好きにはなれないが、中には良い管理員もいると信じたい。
どこの管理員も管理会社と管理組合の板挟みで大変だとは思う。
ところで、本書は聞いていると突然過去に戻ったり、いつの間にか話が飛んでいるように思えた。
書籍で読んでいればそんなことはないかもしれないが、オーディブルで聴くとまあまあのストーリー仕立て。
もう少し深掘りした内容が聞きたかった。

大変だとは思うけど、、、

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

管理人さんが在中しているマンションに住んだことないですが、クレーム対応とか理不尽なことも多く大変だなとリアルな話を楽しめた!理不尽すぎることには聞いててイライラもしちゃいましたが。。こういう知らない職業を知れるのはとても勉強になりました!

大変な仕事です

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

マンション住込み管理人の日常が面白かった〜!いろんな人がいはる…対応が大変なのは困った人たちが多いけど、マンションは誰でも住めないといけないしなあ…管理人夫婦の知恵と優しさで、難題を乗り越えていて、お二人はありがたい存在だなあ、と思った。奥様の体調良くなりますように!旦那様もお体大切に!

夫婦で培った人間力!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

色々なドラマが有るのですね。
その業界の事が垣間見えて良かったです。

ナレーターの方の関西弁が違和感を通り過ぎて笑えました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

この仕事は割り切りが大事なんだと思いました。自分には出来ません。

管理人の仕事はたいへんや!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

このシリーズ興味あったのでオーディで配信していただいて嬉しい!です。職業物語 大変勉強になります。自分自身が迷惑かけないように気をつけて生活しなければ。。。と改めて思いました

このシリーズ興味あったので嬉しい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

管理人・管理組合・フロントマンの関係性やらその関連内容やら、通常の一般人が知り得ない知識が提供されることそのものは悪くないのだが、構成がグチャグチャ…舞台が京都・江坂・泉州の3つほどあるものの、どこの話をしているのかがバラバラに入り乱れていて、更に理事会・フロントマンとの関係性の話・住人のクレームに関する話・奥さんの話やらもまたバラバラ。

ブロク記事の寄せ集め的なものになっていて、一貫性というかストーリー性に欠けているため、1冊の書籍としての体を成しておらず、聞いていてかなりダレてくる。半分ほどで聞くのをやめてしまった。

支離滅裂な1冊。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。