『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』のカバーアート

失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック

(小学館)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック

著者: 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム
ナレーター: 花村 あづさ
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。女医、女子アナと無意識に言ってしまう。「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。ひとつでも当てはまる人、アウトです。ぜひ本書を一読することをおすすめします。ジェンダー平等を日本で早く実現したい。それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。その手引き書的な一冊です。無意識の偏見と男尊女卑、性別役割分業のすりこみなどジェンダーの視点で改めて見直すとたくさんの問題点がみえてくる。ウエブ記事もしかり。スマホアドバイザー・モバイルプリンスさん、ジャーナリスト浜田敬子さん、弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんに聞くインターネットとジェンダー論。性暴力の報道や表現の問題、メディアの現状と取組まで徹底的に追求。

©2022 SHINBUNROREN GENDER EXPRESSION GUIDEBOOK EDITIORS TEAM (P)小学館
コミュニケーション・社会的技能 自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
勉強になりました。聞きなれない単語も色々とでてきましたし。身の守り方を教えてくれる本です。
ただ…
女性は絶対の弱者で、男は90%悪者という主張が文面から感じ取れます。
一発の男側の主張に対して、百発の砲撃を撃ち込んでくるイメージです。
平等というのであれば、朗読もジェンダーにしていくのが正しいかと思いました。
何だか、凄く責められてる気分になりました。

平等とは言い難い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。