『日本を腐らせたいかがわしい人々 (ワニブックスPLUS新書)』のカバーアート

日本を腐らせたいかがわしい人々 (ワニブックスPLUS新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

日本を腐らせたいかがわしい人々 (ワニブックスPLUS新書)

著者: 適菜 収
ナレーター: 寺田 尚弘
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

元総理大臣が銃撃されるという衝撃的な事件から約半年。

安倍氏は静かに見送られるのかと思いきや、
「安倍的なもの」にすり寄っていた人々の様子がどうもおかしい。

信じてきたものとカルトのつながりが注目されるや否や、
この問題を「信教の自由」にすり替えたり、
ありもしない話を創作したり、
「静かに見送りたい」と言いながら
巨額の税金を使う「国葬」を大声で支持したり……。

この本では、今もテレビ・SNSで野放しにされている
「論客」たちを丁寧に観察します。
読者の皆さまが、こうした連中に騙されないための
転ばぬ先の杖となる一冊です。©適菜収/ワニブックス (P)2023 Audible, Inc.
政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い  
日本社会と、政治の腐敗理由が端的にわかる本。これを読んでも、あえて理解しない人もいるとは思うが、それでもみんなが読んだほうがいいと思う。
いいねで拡散されることを切に願います

みんなに読んで欲しい。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

共感出来る事も多々ありますが、おやおや…と思うことも同じ位ありました!笑

適菜節、ここに炸裂!

これを笑わず読めるナレーターのプロフェッショナルに脱帽です!

素晴らしいナレーター

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なかなか難しい話ではあるのではあるが難しい ひとつの考え方としてはしっかりうけとめたい なにを話してもバカと言われそうなのでなにも感想はのべない

刺々しい言葉がおおい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

安倍晋三がいかに日本を私物化し、再起不能にしたかが良く分かった。

安倍晋三の日本の破壊

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分だけが賢く、自分だけは正しいと妄信しているアブナイ著者の独り言というか愚痴です。
言葉も幼稚で乱暴。ナレーションは良いのですが、読んでて辛かっただろうなと思いました。
言いたいことありきの情報や統計で全く話になりません。
ここまで表紙で大風呂敷を広げるならもう少し勉強してからにしてください。
星0と言いたい所ですが、ナレーターさんに敬意を称して星1です。

これはひどい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

事実を正しく伝えようとする人々がいる一方で、私利私欲のためには平気で嘘をつく連中がそれにも増して多く、彼らが権力を握ると国家が腐敗するということを国民に知らしめてくれる良書である。

日本人必読の書でしょう。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

めちゃくちゃ共感。

情報の区別が難しい世の中なので、私もSNSで根拠のない、おもいつきの投稿やリツイートをしない様に気をつけようと思った。

共感の嵐

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

著者の切れ味健在。安倍元首相とその周辺の旧統一教会へのズブズブ具合とともに、安倍氏を奉る方々の危うさと怖さが良くわかる。日本の安全保障の観点からも読んだ方が良いと思います。

日本の政治とカルトの関係が恐ろしい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

終始いわゆる右翼系の方の悪口。こういうのが逆に支持されない理由なんだろうと感じた。最後に著者自身を入れるユーモアぐらいは欲しくとこ。

悪口が聞きたい人にはおすすめ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

大部分は安倍さんか安倍さん絡みの人、または統一協会の話だった。比較的、体制側や保守系の批判が多いが、ネトウヨ、リベラル系、人気コメンテーター、世論やメディアも幅広く批判している。

人でも、集団でも、世論でも、良いところ悪いところ、あるいは表と裏がある。角度を変えれば良くも悪くもなる。制度疲労や、長年の膿が溜まってやむを得ない部分だってある。その悪いところを部分的に抽出して批判している感じ。「点」においては正しいところがあるかもしれないが、生産的な意見はない。

物事は大局を見て、受箱の隅をつつくべきではないと、聴いていてつくづく感じた次第。

重箱の隅、偏った見方と感じた。賛否があるのでは。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る