『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』のカバーアート

東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書

著者: 笹沼 颯太
ナレーター: 郡司 翔偉
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!
1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ

「レベル別 100冊ブックリスト」つき!


「子どもには、読書を好きになってほしい」
そう願う保護者の方は多いでしょう。
しかし、YouTubeなどが普及した昨今、本よりもラクに楽しめる動画視聴やゲームに惹かれる子どもが多いのは仕方のないことです。
子どもが自然と読書家になることもありますが、ほとんどの場合、そううまくはいきません。
なぜなら、読書のハマり方を教えられていないからです。

本書では、そんな状況を打破するべく、正しい読書のハマり方を40個のTipsとともにお伝えします。
オンラインの読書の習い事「ヨンデミー」を提供している著者が教える、家庭での効果的な読書教育について知れば、子どもはきっと読書を楽しむようになり、本の魅力にハマるはず。

英語だってプログラミングだって、そして大人になってからはビジネスのことだって、本を読めば学ぶことができます。
読書ができれば、他のことはなんとかなるのです。

本書を通して、子どもが夢中で本を読み続けるための「読書家のワザ」を子どもに教えられるようになりませんか?

【第一章より引用】
「選択肢が多すぎて、我が子に何を学ばせればいいのかわからない」と悩んでいる保護者の方がいらっしゃれば、私は迷わず「読書」をおすすめします。

【目次】
はじめに
1章 子どもの人生に読書というパートナーを
2章 どんな子だって読書家になれる
3章 子どもが夢中で読みはじめる ささる本の選び方
4章 「読みたい!」を引き出す ハマるきっかけのつくり方
5章 ずっと「読書家」でいるために 習慣化できる環境のつくり方
おわりに

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
本タイトルの付属資料・PDFは、差し替え修正済みです。(2024年9月18日更新)

©2024 Souta Sasanuma (P)2020 Discover 21, Inc.
人間関係 子育て
すべて表示
最も関連性の高い  
子供を読書好きにさせる
方法について詳細に書かれた
本ですが、
結局のところヨンデミーの
宣伝くさくなってしまっている
印象が拭えないと思いました。

勿論その会社を立ち上げた方が
書いた本なので多少は仕方ない
とは思いますが、
ステルスマーケティングのように
いかにヨンデミーのサービスが
優れているかを語っているかの
ような印象を受けました。

私の見方が穿っているのかも
知れませんが、
その点を除けば、
具体的に読書好きにさせる
方策なども詳述してあり
良著の部類に入るかとは感じました。

ヨンデミーのステマ臭

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

1日2時間の動画が1日2冊の読書になるといいなと思いながら聴きました。どんなことでもそうですが、無理矢理は長続きしないので、楽しんでもらうことが一番だと思います。子供にとって、読書のハードルはとても高いものだと思います。
くじ引き感覚で本を選んで、気に入らなければ途中でやめればいい、つまみ食い感覚読書、10冊の中から1冊いい本が見つかるくらいの感覚で構わないことなど、本に対するハードルの下げ方のノウハウを教わりました。
表紙から内容を予想してから読んでみたり、レベルにあった本だけじゃなく、簡単な本も読むことで、読書を習慣化する工夫など、たくさんのことを教わりました。自分の読書習慣にも参考になりました。

本選びのポイントはレベルと好み

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

読書にハマるきっかけは何か?
自分が今、これだけ本を読むのは、
楽しい、と感じた経験があるから。
子どもたちと大人が一緒に、
読書を楽しみ、学びを楽しみ、
共同体意識を強く、世の中を一緒に良くしていく世界線へ向かおうと思わせていただきました。
ありがとうございます。

読書は豊かに生き続けるために重要

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

参考書の選び方に似てる。
レベル別に仕分けてくれるのがヨンデミーなのね。

本も自分のレベルに合うものを選ぶ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

読書の強さを感じました。あの手この手で子どもを本好きにさせてくれる要素が沢山あり、早速実践したいです。

素晴らしい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

アンケートしかなく肝心の読書リストがついてない。ディスカバリーのアンケートに飛ぶだけのバーコードしかついてないので具体的なオススメの本はオーディブルではわかりやせん。

リストはどこ?

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。