Audible会員プラン登録で、20万以上の対象タイトルが聴き放題。

デジタルボイスサンプル
  • 誤解だらけの子育て (扶桑社新書)

  • 著者: 成田 奈緒子
  • ナレーター: デジタルボイス
  • 再生時間: 4 時間 23 分
  • 4.1 out of 5 stars (12件のカスタマーレビュー)

Audible会員プラン 無料体験

会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

誤解だらけの子育て (扶桑社新書)

著者: 成田 奈緒子
ナレーター: デジタルボイス
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥1,300 で購入

¥1,300 で購入

下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら

あらすじ・解説

「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する…

これらはすべて、脳育て理論的には間違っています!

ベストセラー『高学歴親という病』『「発達障害」と間違われる子どもたち』の著者である小児脳科学者が、子育てのよくある誤解を紐解き、子どもの“生きる力”を伸ばすための正しい方法を解説します。

“「はじめに」より”

私が小児科医になってもはや35年以上が経ってしまいました。いろんな親子に出会ってきました。私が本当にいつも残念だと思うのは、親御さんの思いが、行動としては真逆に出てしまい、結果として子どもに全く伝わってない、どころかむしろ害悪になっていることがあまりにも多いことです。

現代の子育ての状況を見ていると、情報過多の中で理想とされる子ども像を描き、それに向かって必死に育て上げようとするけど、思ったように子どもが「動いてくれなくて」こころ折れ、結果、無駄に怒ったり悲しんだりしている親御さんが多いと私は感じます。とても閉塞して利己的な育児環境だと思います。子どもはもっとつらいです。逃げ場のない家庭環境で苦しんだ挙句にさまざまな心身症状を出します。

(中略)

本書は、現代の子育て情報過多の中で苦しんでいる親御さんが少しでも楽になって笑顔になってくれることを願ってつくりました。

ここに書いてあることを「絶対守らなければ」と思うとまた苦しくなってしまうので、「だいたいそういうことね」と思って、あとはご自分の感性に従い、社会につながる姿をできるだけ子どもに見せることを目標に、毎日の生活をつなげていってくだされば幸いです。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©Naoko Narita
Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

誤解だらけの子育て (扶桑社新書)に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    7
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    3
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ナレーション
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    5
  • 星4つ
    3
  • 星3つ
    3
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    7
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    3
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

睡眠がとても大切

発達障害のような症状がある子に睡眠など生活リズム改善をしたら、症状が改善したなど、目から鱗の情報が盛りだくさんでした。朗読は多少違和感がありますが、とても聞く価値がありました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

誤解半分

家庭が社会の縮図
5歳までは原始人
思春期は共感する
家庭内で役割を持たせる
…は他の本でも読んだが、具体例が沢山あり、理解しやすかった。

親が周囲に謝罪する、は確かにできていないかも。ごめんなさい、おかげさまで、ありがとうを忘れずに、というのは大きな学び。
とにかく睡眠第一には、大きく共感する一方で、ポジティブな雰囲気づくりは私の最大の課題かもしれない。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

育児はこの本だけ読めば良いのでは?

SNSなどで育児に関する情報に簡単にありつける現代は、親にとってはそれらに苦しめられることもしばしばあるかと思います。
この本は、子どもの脳の発育の段階にしたがって、どのような生活をすればよいか指南してくれます。
まずは早起き早寝。これで子どもの脳が育ちます。
親が仕事で忙しくて一緒にいられなくても大丈夫なように育てたら良い。帰りが遅くても、こどもに洗濯やおそうじ、ごはんを炊いてもらったりして家庭を回していけば良い。少しずつ子どもにも家庭内の役割を担わせながら、社会参加とはどういうことなのか体感してもらう。それが子の自己肯定感も育む一助となるのだと。
仕事も頑張りたいけど罪悪感が少しある、色んな「べき論」に挟まれて苦しい、そんな親御さんに寄り添ってくれる本だと思います。

振り返ってみれば、私の親もそうでした。仕事でほとんど家にいないけど、自分には家庭の仕事を結構任されていて、大変ながらも、「小1だけど、洗濯、アイロン、洗い物、結構なんでもできるじゃん」と我ながら自信をつけたものです。親ともっと一緒にいたかったなーという思いは残るものの、あの過程で私の自律心etcが育まれたのかと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    1 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    2 out of 5 stars

ちゃんと寝よう

寝るのは大事。だけどお風呂も大事だと思います。1日保育園やら学校で過ごしたまま布団で寝るのはなぁ…毎日シーツをかえられるわけではないし。専門的な視点からでは合っていても、当人に合っているかどうかの視点は欠けているのでは…?と思うことも多々あった。学童&ベビーシッターは特に。筆者さんは、良くも悪くも優秀な専門家なんだと思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!