
詩のこころを読む
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
著者:
-
茨木 のり子
このコンテンツについて
いい詩とは,ひとの心を解き放つ力をそなえているばかりか,生きとし生けるものへのいとおしみの感情をも誘いだしてくれます.詩人である著者が,その心を豊かにしてきた詩の宝箱の中から忘れがたい詩の数々を選びだし,情熱をこめて語ります.ことばの花々にふれてみなさんは,きっと詩の魅力にとらえられるでしょう.
©Osamu Miyazaki 1979, 2014 (P)2022 Audible, Inc.こちらもおすすめ
-
茨木のり子詩集
- 著者: 谷川 俊太郎(選), 茨木 のり子(著)
- ナレーター: 檀 れい, 平 祐奈, 川島 海荷, 、その他
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと、それゆえの、未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。ときには初々しく震え、またときには凛として顔を上げる。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、「現代詩の長女」茨木のり子のエッセンス。(対談=大岡信、解説=小池昌代)
-
-
たぶんあとからじわじわと…
- 投稿者: anz 日付: 2023/01/27
著者: 谷川 俊太郎(選), 、その他
-
オーディオブック版 なんとなく・青空
- 著者: 工藤 直子
- ナレーター: 工藤 直子
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「オーディオブック版 なんとなく・青空」に納められている詩は、工藤直子さんが、雑誌『ミセス』に2年間にわたって連載した詩をまとめたもの。身の回りのものや風景と著者がおしゃべりしているような詩は、うなずいたり、笑ったり、驚いたりして読んでいるうちに元気が出てきます。著者の工藤直子さん自身が朗読を担当しました。詩人の紡ぎ出す言葉と声、そのふたつが絶妙に組み合わさった作品を、どうか心で味わって見て下さい。このオーディオブックにはここでしか聞けない、工藤直子さんと雑誌『ミセス』の岡崎成美編集長との対談も含まれています。元になった詩集「なんとなく・青空」(ISBN:978-4-579-30431-8)は、2010年8月9日に学校法人文化学園 文化出版局から出版されました。あべ弘士さん制作の素朴でユーモラスなオブジェの写真が添えられた詩集は、オーディオブック版とはまた違った味わいを提供しています。こちらも手に取って頂ければ幸いです。書籍版の価格は1470円(本体価格1,400円)。(C)2010文化出版局
-
-
また今度聞きたいです
- 投稿者: 石川 日付: 2025/03/22
著者: 工藤 直子
-
詩というメガネをかけて
- 南郷芳明・ふしぎ詩集:詩を読む喜びをあなたに
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
たとえば、雪の美しさは見えない結晶の美しさによって支えられています。同じように、美しい行為は見えない美しい心によって支えられています。詩というメガネをかけると見えないものが見えてきます。ふし
著者: 南郷 芳明
-
悲しみの秘義
- 著者: 若松 英輔
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 2 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮沢賢治、須賀敦子、神谷美恵子、リルケ、プラトン、小林秀雄、ユングらの、死者や哀しみ、孤独について書かれた文章を読み解き、人間の絶望と癒しをそこに見出す26編。
-
-
じっくりと噛み締める作品
- 投稿者: ユムセ 日付: 2024/09/18
著者: 若松 英輔
-
ぼくの愛誦詩篇・その(一)
- 心やさしき詩人達(八木 重吉・三好 達治・立原 道造)の詩を読む
- 著者: 八木 重吉, 三好 達治, 立原 道造
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『ぼくの愛誦詩篇・その(一)』では、八木重吉・三好達治・立原道造という、ぼくの大好きな三人の詩人の作品を読みました。
著者: 八木 重吉, 、その他
-
日塔貞子詩集「私の墓は」―(Ⅰ)37篇収録
- 著者: 日塔 貞子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争中に詩的開花を遂げた夭折詩人。
著者: 日塔 貞子
-
茨木のり子詩集
- 著者: 谷川 俊太郎(選), 茨木 のり子(著)
- ナレーター: 檀 れい, 平 祐奈, 川島 海荷, 、その他
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと、それゆえの、未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。ときには初々しく震え、またときには凛として顔を上げる。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、「現代詩の長女」茨木のり子のエッセンス。(対談=大岡信、解説=小池昌代)
-
-
たぶんあとからじわじわと…
- 投稿者: anz 日付: 2023/01/27
著者: 谷川 俊太郎(選), 、その他
-
オーディオブック版 なんとなく・青空
- 著者: 工藤 直子
- ナレーター: 工藤 直子
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「オーディオブック版 なんとなく・青空」に納められている詩は、工藤直子さんが、雑誌『ミセス』に2年間にわたって連載した詩をまとめたもの。身の回りのものや風景と著者がおしゃべりしているような詩は、うなずいたり、笑ったり、驚いたりして読んでいるうちに元気が出てきます。著者の工藤直子さん自身が朗読を担当しました。詩人の紡ぎ出す言葉と声、そのふたつが絶妙に組み合わさった作品を、どうか心で味わって見て下さい。このオーディオブックにはここでしか聞けない、工藤直子さんと雑誌『ミセス』の岡崎成美編集長との対談も含まれています。元になった詩集「なんとなく・青空」(ISBN:978-4-579-30431-8)は、2010年8月9日に学校法人文化学園 文化出版局から出版されました。あべ弘士さん制作の素朴でユーモラスなオブジェの写真が添えられた詩集は、オーディオブック版とはまた違った味わいを提供しています。こちらも手に取って頂ければ幸いです。書籍版の価格は1470円(本体価格1,400円)。(C)2010文化出版局
-
-
また今度聞きたいです
- 投稿者: 石川 日付: 2025/03/22
著者: 工藤 直子
-
詩というメガネをかけて
- 南郷芳明・ふしぎ詩集:詩を読む喜びをあなたに
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
たとえば、雪の美しさは見えない結晶の美しさによって支えられています。同じように、美しい行為は見えない美しい心によって支えられています。詩というメガネをかけると見えないものが見えてきます。ふし
著者: 南郷 芳明
-
悲しみの秘義
- 著者: 若松 英輔
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 2 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮沢賢治、須賀敦子、神谷美恵子、リルケ、プラトン、小林秀雄、ユングらの、死者や哀しみ、孤独について書かれた文章を読み解き、人間の絶望と癒しをそこに見出す26編。
-
-
じっくりと噛み締める作品
- 投稿者: ユムセ 日付: 2024/09/18
著者: 若松 英輔
-
ぼくの愛誦詩篇・その(一)
- 心やさしき詩人達(八木 重吉・三好 達治・立原 道造)の詩を読む
- 著者: 八木 重吉, 三好 達治, 立原 道造
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『ぼくの愛誦詩篇・その(一)』では、八木重吉・三好達治・立原道造という、ぼくの大好きな三人の詩人の作品を読みました。
著者: 八木 重吉, 、その他
-
日塔貞子詩集「私の墓は」―(Ⅰ)37篇収録
- 著者: 日塔 貞子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争中に詩的開花を遂げた夭折詩人。
著者: 日塔 貞子
-
いちばんわかりやすい 深い詩の作り方
- とっておきの秘密をあなたに 南郷芳明著作集シリーズ
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この本は、本格的に詩作を志す初心者の皆さんが確実にはじめの一歩を踏み出すための案内書です。
-
-
具体的、実践的。すぐ役に立つ。
- 投稿者: ゆるゆる 日付: 2024/05/22
著者: 南郷 芳明
-
金子みすゞ名詩集
- 著者: 金子 みすゞ
- ナレーター: 河井 春香
- 再生時間: 1 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
明治36年、山口県に生まれた童謡詩人金子みすゞ。 彼女の残した作品には、小さな動植物に対する深い愛情や悲しみ、そして子供の持つ独特の感性などが、みずみずしい言葉で綴られています。
-
-
とても心に染み入りました。
- 投稿者: くま吉 日付: 2024/11/08
著者: 金子 みすゞ
-
コメント付き:ひまわりと 握手
- 南郷芳明・エール詩集(詩の読み方、作り方のヒント満載)
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 1 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは『ひまわりと 握手:南郷芳明・エール詩集』に成立の背景の秘密のコメントを付けたもの。
著者: 南郷 芳明
-
はだか
- ―谷川俊太郎詩集
- 著者: 谷川 俊太郎, 佐野 洋子
- ナレーター: 加瀬 亮
- 再生時間: 1 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ぼくはあやまらない/あやまってすむようなうそはつかない/だれもしらなくてもじぶんはしっているから……。ことばの力と奥行きを伝えるひらがな詩の最高傑作に、佐野洋子の画を添えて。
-
-
ずっときいていたい
- 投稿者: ゆい 日付: 2018/11/06
著者: 谷川 俊太郎, 、その他
-
空のかあさま(1)
- 著者: 金子 みすゞ
- ナレーター: 小口 ゆい
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「この裏まちのぬかるみに青いお空がありました」の『ぬかるみ』をはじめ、『芝草』、『ゆびきり』、『月と泥棒』、『学校へゆくみち』など、みすゞ中期の作品を、(1)(2)あわせて94作品収録。
著者: 金子 みすゞ
-
ぼくの愛誦詩篇(四)
- 明治・大正・昭和の名詩を読む(2)
- 著者: 北原 白秋, 萩原 朔太郎, 中原 中也
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今回もたくさんの詩人の作品を読みました。心にしっくりなじむものだけを選んで読みました。
著者: 北原 白秋, 、その他
-
ぼくの愛誦詩篇・その(三)
- 《詩人の魂》で詩を生きた詩人・山之口 貘を読む
- 著者: 山之口 貘
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『ぼくの愛誦詩篇・その(三)』では、驚くべき伝説の詩人・山之口 貘の作品をドラマチックに編集して読みました。
著者: 山之口 貘
-
一握の砂・悲しき玩具―石川啄木歌集
- 著者: 石川 啄木
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
啄木の処女歌集であり「我を愛する歌」で始まる『一握の砂』は、甘い抒情にのった自己哀惜の歌を多く含み、第二歌集の『悲しき玩具』は、切迫した生活感情を、虚無的な暗さを伴って吐露したものを多く含む。
-
-
声と読み方がすいません
- 投稿者: 森の人気者 日付: 2022/07/14
著者: 石川 啄木
-
その世とこの世
- 著者: 谷川 俊太郎, ブレイディ みかこ, モンドくん (イラスト)
- ナレーター: 下妻 由幸, 山内 美幸
- 再生時間: 2 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いまここの向こうの「その世」に目を凝らす詩人と,「この世」の地べたから世界を見つめるライターが,1年半にわたり詩と手紙を交わした.
-
-
寂しいで終わる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/26
著者: 谷川 俊太郎, 、その他
-
言葉以前の心について
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日時:1992年2月8日 主催:宮崎市・一ツ瀬病院・精神医療を考える会 場所:宮崎科学技術館多目的ホール 収載書誌:弓立社『心とは何か』(2001年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
二十億光年の孤独(前)
- 著者: 谷川 俊太郎
- ナレーター: 乙葉 しおり, ささき のぞみ
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
谷川俊太郎のデビュー作にして代表作である詩集「二十億光年の孤独」を乙葉しおりが朗読します。
若い感性で描かれた、未来について、孤独について、運命について、宇宙について。
乙葉しおりの朗読でお聴きください。
※『二十億光年の孤独(前)』では「はる」「わたくしは」など前半の25編を朗読します。
-
-
なんでこの声?
- 投稿者: カンパチ 日付: 2023/02/01
著者: 谷川 俊太郎
-
風野又三郎
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
二百十日とともにやってきたのは、正真正銘の風の少年、風野又三郎! 風として世界中を巡る又三郎は、ここの子どもたちが気に入って、世界中のいろんな話をしてやります。自慢好きで気分屋の又三郎に子どもたちは振り回されながらも、世界の不思議を目の当たりにしてドキドキしながら話を聞くのでした……。名作「風の又三郎」とは似て非なる幻の物語を、生き生きした方言とわくわくするような表現の朗読でお楽しみください!(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック新着情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
鴎外と漱石の見た東京
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 52 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
東京都文化振興会による雑誌「東京人」の創刊を記念したイベントでの講演。吉本隆明の前に篠山紀信氏、小林信彦氏による講演があった。
講演日時:1986年1月31日
主催:東京都文化振興会
場所:安田生命ホール
収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第10巻』(2005年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
気のいい火山弾
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 弓削 智久
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ベゴ石は、稜がなくて、丁度卵の両はじを、少しひらたくのばしたような形でした。」 ほかの石にはみんな角があるのにベコ石にはありません。そこで石仲間たちから角がない、と散々からかわれます。ついにはおみなえしや蚊にまで馬鹿にされる始末。それでもベコ石は決して怒りません。みんなの話をまじめに聞いて真剣に答えるのです。実はベコ石は石のなかでも貴重な火山弾だったのです。この作品も賢治の弱者に対する愛情がよく表現されています。 弓削智久の素直な暖かい語りをお楽しみください。
著者: 宮沢 賢治
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
さみしい王女 (2)
- 著者: 金子 みすゞ
- ナレーター: 小口 ゆい
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「・・・みんなちがって、みんないい」の『私と小鳥と鈴と』をはじめ、『芒とお日さま』、『りんご畑』、『こころ』、『世界中の王様』など。みずゞ後期の作品を(1)(2)あわせて83作品収録。
著者: 金子 みすゞ
-
サラダ記念日
- 著者: 俵 万智
- ナレーター: 沢井 真知
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きることがうたうこと、うたうことが生きること…24歳のひたむきな言葉から生まれた、きらめくような短歌たち。与謝野晶子以来の天才歌人とうたわれた、教科書でもおなじみの俵万智の第一歌集。
-
-
短歌の力が日常を鮮やかに変える
- 投稿者: Amazon user 日付: 2024/12/17
著者: 俵 万智
-
現代詩の思想
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 6 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
詩誌「無限」を発行していた株式会社無限主催「無限アカデミー・現代詩講座」での講演。
講演日時:1979年3月7日
主催:詩誌「無限」事業部
場所:明治神宮外苑絵画館文化教室
収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
美しい町 (2)
- 著者: 金子 みすゞ
- ナレーター: 小口 ゆい
- 再生時間: 1 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「おてんとさまのお使いが、揃って空をたちました」の『日の光』をはじめ、『転校生』、『まつりの太鼓』、『大人のおもちゃ』、『きのうの山車』など。みすゞ初期の作品を(1)(2)あわせて85作品収録。
著者: 金子 みすゞ
-
正岡子規
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夏目漱石が松山にいた頃、正岡子規が支那から帰って漱石の家に転がり込んだ。食い意地の張った子規と、仕方なく俳句を詠んだ漱石。同い年の漱石と子規の気質が垣間見られるエピソード。
-
-
明治初年に生まれた2人の文学者の交流
- 投稿者: ツリーハウスの住人 日付: 2024/01/04
著者: 夏目 漱石
-
畑のへり
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
立派な穂とさやをつけたとうもろこしが、畑に一列に並んでいます。それを遠くから見つけた蛙は、それを「カマジン国の兵隊」と思い込み震えあがります。もう一匹の蛙に話して聞かせる「兵隊」たちの姿と彼らの仕業の恐ろしい(?)こと……。農学士であった宮沢賢治の、土や空や植物や動物たちへの暖かい観察力と愛が感じられる美しい掌編童話です。 【朗読者について】 夏目漱石「草枕」「それから」他長編作品を朗読するかたわら、大好きな宮沢賢治作品を読み続けている渡部龍朗。独自の視点で見つけた賢治作品をとりあげていきます。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧http://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
改訂版:いちばんわかりやすい 深い詩の作り方
- 目からうろこの詩作入門書
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
(2024年6月に増補改訂、本文50ページを超えた改訂版です)初心者を対象として、具体的、実践的に詩の書き方を明示。遠回りさせません。即効力を実感するための一推しは、この本の中の詩を書き写し何度も読むことです。
-
-
詩を書く 以外にも共通するコト
- 投稿者: モンステラ 日付: 2024/07/10
著者: 南郷 芳明
詩のこころを読むに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- テレ太
- 2023/08/18
この本があるとは!
予想通りではありますが、朗読者によっては微妙な詩もあります。舞台女優さんの、声を作りすぎた朗読はこちらが感情移入する隙間を削がれたように感じました。むしろ淡々と朗読してくれる方がいいです。という点では複数の朗読者が担当する構成は正解です。というか何よりこの本をラインナップに加えてくれたことに感謝です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 富田 洋史
- 2023/11/24
言葉と感受性を見直す機会に
本で読みましたが、語ってもらうとまた格別の味わいが。
もっと詩を読んだり書いたり口ずさんだりしたくなります。
毎日を丁寧に生きる模範だと思いました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 二ノ宮靖昌
- 2022/06/29
米津玄師の詩の奥底にあるもの
米津玄師がラジオの対談で、茨木のり子の名をだしてた
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- しやういち
- 2022/07/06
詩を声にする醍醐味
詩は声にしてみるのがよいと思っている。だから、本書を購入した。案の定、黙読より数段味わえる。それに読み手が変わるのも楽しかった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!