『超訳「五輪書」』のカバーアート

超訳「五輪書」

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

超訳「五輪書」

著者: 宮本 武蔵, 榎本 秋
ナレーター: 立石 和希
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥2,000 で購入

¥2,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

『五輪書』は、おそらく日本で最も有名な剣士である宮本武蔵の著書です。これは、長年に渡って剣術を磨いてきた武蔵が、六十歳になった時に自分の理論を一冊にまとめようとして書いたものとされます。 (超訳 五輪書 冒頭より)

収録内容
タイトル
地の巻
一、兵法の道、ということについて
兵法の道を大工に喩えることについて
兵法の道について
この本を五つの書に分けたことについて
私の流儀を「二刀流」と名づけたことについて
「兵法」の二文字に込められた深い意味を理解する
兵法において武具の効果を知ること
兵法の拍子のこと
水の巻
兵法における心の持ち方について
兵法における身なりのこと
兵法における目付のこと
太刀の持ち方のこと
足の使い方のこと
「五方の構え」について
「太刀の道」ということ
五つの構えの手順、第一のこと
構えの手順、第二のこと
構えの手順、第三のこと
構えの手順、第四のこと
構えの手順、第五のこと
有構無構の教えのこと
敵を打つための「1つ拍子の打ち」のこと
「二のこしの拍子」のこと
「無念夢想の打ち」のこと
「打つ」ことと「当たる」こと
「粘りをかける」ということ
「身の当たり」ということ
「多敵の位」ということ
「一つの打ち」ということ
火の巻
「場の次第」ということ
「三つの先」ということ
「枕を押さえる」ということ
「渡を越す」ということ
「景気を見る」ということ
「剣を踏む」ということ
「崩れ」ということ
「敵になる」ということ
「四手を離す」ということ
「陰を動かす」ということ
「影を押さえる」ということ
「移らかす」ということ
「むかつかする」ということ
「脅かす」ということ
「まぶれる」ということ
「角に障る」ということ
「うろめかす」ということ
「三つの声」ということ
「紛れる」ということ
「ひしぐ」ということ
「山海の替わり」ということ
「底を抜く」ということ
「新たになる」ということ
「鼠頭午首」ということ
「将、卒を知る」ということ
「束をはなす」ということ
「巌の身」ということ
風の巻
他の流派では大きな太刀を持っていること
他の流派では「強みの太刀」ということ
他の流派では短い刀を持つこと
他の流派では太刀の数が多いこと
他の流派では太刀の構えを用いること
他の流派では「目付」ということ
他の流派では足の使い方があること
他の流派では「速い」という考え方を用いること
他の流派では「表」「奥」ということ
空の巻
©2024 Aki Enomoto (P)2024 panrolling
古典

超訳「五輪書」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。