
風恬かに声希かなる
遊庵俳句集
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
板倉 光隆
-
著者:
-
我聞 宗心
このコンテンツについて
この世に生あることを感謝して、自然の中で溶け合って生きる。
目の前のものをしっかりと見つめれば、無駄なものはいらなくなる。
折々の豊かな情景に包まれて、人生の四季を生きる日々を、しなやかな感性で17文字に凝縮した俳句集。
巻末に橋宗左句集を併録。
[目次]
まえがき
春の句
夏の句
秋の句
冬の句
雑の句
あとがきにかえて わが半生の記
著者略歴
[出版社からのコメント]
都会での生活というものは、目を閉じ耳をふさいで生きている様なものかもしれません。大地とのつながりを断ち切ってしまったために、私たちの社会は生き生きとした躍動感も失ってしまった様に思います。
宇宙と自然の営みに目を向ける本書の視線を、ただ流れゆく時間をいっとき堰き止め、手元の風景に目をやる心の豊かさとして味わっていただければ嬉しく思います。
[著者プロフィール]
我聞 宗心(がもん・そうしん)
昭和13年、静岡県生まれ、同県在住。
中央大学法学部卒業。
福祉施設(介護施設、保育園等)経営、マンション・アパート経営、経営コンサルタント。
司法行政書士、宅建取引主任者、水上安全救助指導員、二級小型船舶操縦資格取得、造園技能士。
居合道師範、柔道三段、書道二段。人命救助表彰(昭和58年。4人救助)、これまでに12人救助。
「我聞塾」を開設し、四大教訓「三つの恩」「三つの徳」「三つの善」「三つの悪」を実践し、教えている。同塾では経営、茶道、花道、茶懐石料理、着付、絵画、書道、陶芸、姓名判断、人生相談等の教室を開き、また自然農園等を営む。
我聞邸遊庵 静岡県浜松市北区三ヶ日町津々崎南大里1161-125
ホームページ http://yuannoshiki.hamazo.tv/
©我聞 宗心 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
久保田万太郎俳句集
- 著者: 恩田 侑布子
- ナレーター: 原田 晃, 恩田 侑布子
- 再生時間: 8 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川龍之介は万太郎の俳句を「「嘆かひ」の発句」と喝破した。万太郎は「俳句は余技」とした。
著者: 恩田 侑布子
-
夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業
- 著者: 夏井 いつき
- ナレーター: 西村 長子, 清水 咲真
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「これ以上わかりやすくて、共感できる俳句の入門書はない」テレビ番組「プレバト!!」(MBS/TBS系)の俳句コーナーで大人気、“日本一おっかない俳句の先生”こと本書の著者であ
-
-
かっこ、わらい
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/02/02
著者: 夏井 いつき
-
瓢箪から人生
- (小学館)
- 著者: 夏井 いつき
- ナレーター: 谷合律子
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生の妙味が詰まった傑作エッセイ集が誕生。『プレバト!!』でお馴染みの俳人・夏井いつきさんが、人生に影響を与えてくれた人との出会いと別れについて綴ったエッセイ集。
-
-
自他実現
- 投稿者: 桜姫 日付: 2024/02/22
著者: 夏井 いつき
-
正岡子規
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夏目漱石が松山にいた頃、正岡子規が支那から帰って漱石の家に転がり込んだ。食い意地の張った子規と、仕方なく俳句を詠んだ漱石。同い年の漱石と子規の気質が垣間見られるエピソード。
-
-
明治初年に生まれた2人の文学者の交流
- 投稿者: ツリーハウスの住人 日付: 2024/01/04
著者: 夏目 漱石
-
漱石のなかの良寛
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 55 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
原題は「座と文学」。 講演日時:1984年9月13日 主催:本郷青色申告会/本郷青色大学 場所:本郷青色申告会館 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
久保田万太郎俳句集
- 著者: 恩田 侑布子
- ナレーター: 原田 晃, 恩田 侑布子
- 再生時間: 8 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川龍之介は万太郎の俳句を「「嘆かひ」の発句」と喝破した。万太郎は「俳句は余技」とした。
著者: 恩田 侑布子
-
夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業
- 著者: 夏井 いつき
- ナレーター: 西村 長子, 清水 咲真
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「これ以上わかりやすくて、共感できる俳句の入門書はない」テレビ番組「プレバト!!」(MBS/TBS系)の俳句コーナーで大人気、“日本一おっかない俳句の先生”こと本書の著者であ
-
-
かっこ、わらい
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/02/02
著者: 夏井 いつき
-
瓢箪から人生
- (小学館)
- 著者: 夏井 いつき
- ナレーター: 谷合律子
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生の妙味が詰まった傑作エッセイ集が誕生。『プレバト!!』でお馴染みの俳人・夏井いつきさんが、人生に影響を与えてくれた人との出会いと別れについて綴ったエッセイ集。
-
-
自他実現
- 投稿者: 桜姫 日付: 2024/02/22
著者: 夏井 いつき
-
正岡子規
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夏目漱石が松山にいた頃、正岡子規が支那から帰って漱石の家に転がり込んだ。食い意地の張った子規と、仕方なく俳句を詠んだ漱石。同い年の漱石と子規の気質が垣間見られるエピソード。
-
-
明治初年に生まれた2人の文学者の交流
- 投稿者: ツリーハウスの住人 日付: 2024/01/04
著者: 夏目 漱石
-
漱石のなかの良寛
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 55 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
原題は「座と文学」。 講演日時:1984年9月13日 主催:本郷青色申告会/本郷青色大学 場所:本郷青色申告会館 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
奥の細道
- 著者: 松尾 芭蕉
- ナレーター: 榊原 忠美
- 再生時間: 1 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
有名な古典を名古屋地方を中心に活動されているトップクラスのナレーター、榊原忠美氏が圧倒する表現力で「おくのほそ道」(奧の細道)を朗読。「夏草や 兵(つはもの)どもが 夢のあと」「閑さや岩にしみ入蝉の声」「五月雨を あつめて早し 最上川」・・・松尾芭蕉の俳句、いくつ覚えていますか? (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 松尾 芭蕉
-
樋口一葉日記〈その二〉
- 著者: 樋口 一葉
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 1 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈その二〉小説を書き始めるようになった一葉の十九歳から二十歳になるころまでの「筆すさび 一」から「森のした草 一」までの中から抜粋して収録いたしました。
著者: 樋口 一葉
-
おくのほそ道
- 著者: 松尾 芭蕉
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
月日は百代の過客にして
行き交ふ年もまた旅人なり
旅の詩人ともいわれる松尾芭蕉は、四十六歳の春、まだ見ぬ陸奥(みちのく)の地をめざして門弟曾良(そら)と旅に出る。住み慣れた住まいを人に譲り、旅に死す覚悟をも持ちながら、これから足を踏み入れる未知なる世界に、芭蕉の心は高揚する。
かくして江戸・深川から日光、那須野と北上し、白河の関を越え、松島、平泉と奥州の道をゆく。立石寺、出羽三山、象潟(きさがた)などを巡り、北陸に出て越後、金沢を南下し、結びの地・大垣に至る。一五〇日余、約二四〇〇kmの行程であった。その後、何度も推敲が重ねられ「おくのほそ道」は完成する。
名文・名句が散りばめられた芭蕉の最高傑作ともいえる「おくのほそ道」は、今なお人々の心を漂泊の旅へといざなう・・・
<収録内容>
01 タイトル
02 百代の過客
03 旅立
04 草加
05 室の八島
06 仏五左衛門
07 日光
08 黒髪山
09 那須
10 黒羽
11 雲岸寺
12 殺生石・遊行柳
13 白河の関
14 須賀川
15 栗の僧
...
-
-
やはり素晴らしい。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2018/05/02
著者: 松尾 芭蕉
-
白紙を歩く
- 著者: 鯨井 あめ
- ナレーター: 東海林 亜祐
- 再生時間: 8 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
天才ランナーと小説家志望。人生の分岐路で交差する2人の女子高生の友情物語。ただ、走っていた。ただ、書いていた。君に出会うまでは――。
-
-
何が何やら
- 投稿者: hitoton 日付: 2025/04/16
著者: 鯨井 あめ
-
れんげ野原のまんなかで
- 著者: 森谷 明子
- ナレーター: 青山 桐子
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新人司書の文子が配属されたのは、のどかな秋葉図書館。ススキ野原のど真ん中に建つこの図書館は利用者もまばら、暇なことこのうえない。しかし最近妙な闖入者が現れた。小学生が閉館後もあの手この手で居残ろうとしているようだ。文子は博覧強記の先輩司書の力を借りて、彼らの企みをつきとめようとするが……。季節の折々、小さな図書館を訪れる人たちがもたらすささやかな謎の数々。本好き、図書館好きに捧げる、やさしいミステリ。
-
-
ナレーションの声とセリフの音量のギャップがひどい
- 投稿者: とっと 日付: 2018/06/22
著者: 森谷 明子
-
正岡子規
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川龍之介が正岡子規について書いたエッセイ。
正岡子規と夏目漱石のやりとりから、二人の性格や関係性が見えてきます。
あの文豪たちにまつわるちょっとくすっと笑えるエッセイを、NHK
-
-
ナレーションが
- 投稿者: グルミ 日付: 2024/01/20
著者: 芥川 龍之介
-
サラダ記念日
- 著者: 俵 万智
- ナレーター: 沢井 真知
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きることがうたうこと、うたうことが生きること…24歳のひたむきな言葉から生まれた、きらめくような短歌たち。与謝野晶子以来の天才歌人とうたわれた、教科書でもおなじみの俵万智の第一歌集。
-
-
短歌の力が日常を鮮やかに変える
- 投稿者: Amazon user 日付: 2024/12/17
著者: 俵 万智
-
一握の砂・悲しき玩具―石川啄木歌集
- 著者: 石川 啄木
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
啄木の処女歌集であり「我を愛する歌」で始まる『一握の砂』は、甘い抒情にのった自己哀惜の歌を多く含み、第二歌集の『悲しき玩具』は、切迫した生活感情を、虚無的な暗さを伴って吐露したものを多く含む。
-
-
声と読み方がすいません
- 投稿者: 森の人気者 日付: 2022/07/14
著者: 石川 啄木
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
人をあるく 紫式部と平安の都
- 著者: 倉本 一宏
- ナレーター: 柳 よしひこ
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
千年の時を超え、世界最高の文学と称えられる『源氏物語』。不遇な学者の女(むすめ)から中宮彰子への出仕に至った作者・紫式部の生涯を追い、物語執筆の謎に迫る。
-
-
わかりやすくおすすめ
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/10/29
著者: 倉本 一宏