『万葉の妻たち娘たち』のカバーアート

万葉の妻たち娘たち

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

万葉の妻たち娘たち

著者: 杉本 苑子
ナレーター: 杉本 苑子
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,000 で購入

¥1,000 で購入

このコンテンツについて

名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 天皇・貴族・庶民・奴隷まで、あらゆる層の人々が本音を吐露する「心の記録」は現代人の胸を打つ。溌剌としてモダンな日本最古の歌集について語る。(1999年 佐賀市 文藝春秋文化講演会より)
●心の赴くままに ●命そのものの副産物 ●女帝の素顔 ●産む性 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。(C) 株式会社日本音声保存/文藝春秋
文学史・文学批評
すべて表示
最も関連性の高い  
昔の人の歌だが思うことは今のわれわれと同じ、という深い同感がゆっくりした語り口から伝わってくる。この人は東京生まれなので、江戸っ子風な小気味のいいところもある。「〜だから、万葉の歌は私たちを打つのです」という力説のあたりは、声もかん高くなってほほえましい。

万葉集への同感

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

すごい面白い講義でした!万葉集の聞きたい内容が沢山ありました〜楽しかったー!

すごい面白い講義でした!万葉集の聞きたい内容が沢山ありました〜楽しかったー!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

本当に女性が力を持っていたのは、飛鳥、奈良時代まで。平安時代になると、女性に恋愛の自由と文学があったとしても、学問、政治の場からは締め出されてしまう。仏教が入って来て、平安から江戸まで肉食を止めてしまったのも残念な事ですね。本講を聞いて、万葉の文化に興味が湧きました。

本当に女性が力を持っていたのは

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。