
世界最高の処世術 菜根譚
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
著者:
-
守屋 洋
このコンテンツについて
処世訓の超名作を現代のビジネスマン向けに聴きなおす!?
<収録内容>
はじめに
第一章 人間的魅力を身につける
一 水清ければ魚すまず
二 調子のよいときほど慎重に
三 「人格」が主人で「才能」は召使い
四 成功の報酬は人に譲る
五 成功の鍵は「平凡」のなかにある
六 自分磨きに時間をかけよ
七 ふだんから道理を見極めよ
八 幸運を期待してはならない
九 決断にはしばしば後悔が伴う
十 文字の奴隷になるな
第二章 人の信頼を勝ち取る
一 一歩を譲る心を持つ
二 策略は心得ておきたい
三 忠告には耳を傾けよ
四 名誉は独り占めしない
五 富貴、聡明をひけらかさない
六 苦労を肥やしにしたい
七 蜜を使って甘すぎない
八 細事にも手を抜かない
九 美徳も度が過ぎれば
十 たゆまぬ努力で機が熟すのを待つ
第三章 組織でしたたかに生きる
一 あきらめて投げ出すな
二 余裕を持って対処せよ
三 有事に備えよ
四 才能を見せびらかしてはいけない
五 「百忍」で耐え抜く
六 進むために退く
七 まず力を蓄える
八 逆らわない生き方
九 幸せも不幸も同じ
十 うまく減らすことを覚えたい
第四章 人付き合いの極意を知る
一 叱り上手になる
二 寛と厳を使い分ける
三 受けた恩は忘れない
四 他人の過失は責めるな
五 感情はむき出しにしない
六 誉めながら叱れ
七 逃げ道は残しておく
八 つかず離れずを心がけよ
九 人の評判は当てにならない
十 家族の教育
第五章 逆境を乗り切る
一 暗がりだから見えてくる
二 苦労は人生の隠し味
三 持てるものにも悩みがある
四 将来の失敗に備えよ
五 天命をはね返す
六 「逆境」を活かしたい
七 「耐えること」を支えに
八 周りに振り回されない
九 一つの価値にとらわれていないか
十 福あれば禍あり
第六章 バランス感覚を磨く
一 「間合い」をどうとるか
二 自分と他人を見比べよ
三 厳しいだけの人間になるな
四 多弁より寡黙がよい
五 四つのバランス感覚
六 楽しみもほどほどがよい
七 緊張感と平常心
八 歓楽、極まって哀情多し
九 「忙中、閑あり」を目指したい
十 花の見頃は五分咲きにあり
第七章 心豊かに生きる
一 意味のある人生にしたい
二 喜びの心を持って暮らす
三 ぼんやりと過ごさない
四 なにごとも、ほどほど
五 徳を身につけたい
六 広いものを狭くしたい
七 争い事はつまらない
八 貧しき者は「幸い」なるかな
九 生あれば必ず死あり
十 子どもも財産も役には立たない
(c)Hiroshi Moriya 2015
こちらもおすすめ
-
中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 洪 自誠 (著), 祐木 亜子 (翻訳)
- ナレーター: 林 竜太郎
- 再生時間: 2 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『菜根譚』はおよそ四百年ほど前に、中国・明代の学者、洪自誠によって書かれた処世訓です。日本には江戸時代末期に伝わり、これまで非常に多くの人から愛読
-
-
役に立つ
- 投稿者: RYOKO 日付: 2022/05/22
著者: 洪 自誠 (著), 、その他
-
世界最高の人生哲学 老子
- 著者: 守屋 洋
- ナレーター: 西村 健志, 大橋 俊夫
- 再生時間: 5 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シンプルに生きるミニマリズム思想の決定版。
捨てる、減らす、手放す。今こそ読むべき21世紀の必読書!
【ビジネスブックマラソン「Vol.4371」にて書評掲載】
2000年前に導き出された人生で大切なこと
「論語」と並んで中国古典の名著である「老子」を、大家・守屋先生に解説いただく1冊。老子の思想は「無為自然」。競争社会で生きるときに「負け」を認め、それでも生きていくためにどうすればよいかを説いています。「老子」が読まれたのは、汲々とした時代の春秋戦国時代。そんな時代にも、超然として穏やかに生きることを説いた老子の思想は、今の、せちがらい現代にも通ずるものがあります。「こだわりを捨てる」→「穏やかに生きる」をコンセプトに、現代に生きる思想「老子」を語りつくします。
-
-
がっかり
- 投稿者: カスタマー 日付: 2018/03/15
著者: 守屋 洋
-
超訳 アランの幸福論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 横居 将
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
-
-
他の方も書いてますが…
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/05/13
著者: 許 成準
-
言志四録 抄訳
- 著者: 佐藤 一斎, 渡邉 五郎三郎, 勝川 華舟
- ナレーター: 大橋 俊夫, 弦徳
- 再生時間: 3 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
西郷隆盛が生涯にわたって愛読した「人生訓の名著」
江戸時代末期の儒学者...
-
-
素晴らしい
- 投稿者: sachi 日付: 2022/05/10
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
言志四録 心を磨く言葉
- 著者: 佐藤 一斎, 佐藤 けんいち
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
西郷隆盛から渋沢栄一、小泉純一郎元首相まで、各界のトップリーダーの座右の書として200年にわたって読み継がれてきた、魂を震わせる名著から重要な項目を厳選、わかりやすく現代語訳しました。
-
-
ゼロは日本語では無い!
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2024/05/15
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 洪 自誠 (著), 祐木 亜子 (翻訳)
- ナレーター: 林 竜太郎
- 再生時間: 2 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『菜根譚』はおよそ四百年ほど前に、中国・明代の学者、洪自誠によって書かれた処世訓です。日本には江戸時代末期に伝わり、これまで非常に多くの人から愛読
-
-
役に立つ
- 投稿者: RYOKO 日付: 2022/05/22
著者: 洪 自誠 (著), 、その他
-
世界最高の人生哲学 老子
- 著者: 守屋 洋
- ナレーター: 西村 健志, 大橋 俊夫
- 再生時間: 5 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シンプルに生きるミニマリズム思想の決定版。
捨てる、減らす、手放す。今こそ読むべき21世紀の必読書!
【ビジネスブックマラソン「Vol.4371」にて書評掲載】
2000年前に導き出された人生で大切なこと
「論語」と並んで中国古典の名著である「老子」を、大家・守屋先生に解説いただく1冊。老子の思想は「無為自然」。競争社会で生きるときに「負け」を認め、それでも生きていくためにどうすればよいかを説いています。「老子」が読まれたのは、汲々とした時代の春秋戦国時代。そんな時代にも、超然として穏やかに生きることを説いた老子の思想は、今の、せちがらい現代にも通ずるものがあります。「こだわりを捨てる」→「穏やかに生きる」をコンセプトに、現代に生きる思想「老子」を語りつくします。
-
-
がっかり
- 投稿者: カスタマー 日付: 2018/03/15
著者: 守屋 洋
-
超訳 アランの幸福論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 横居 将
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
-
-
他の方も書いてますが…
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/05/13
著者: 許 成準
-
言志四録 抄訳
- 著者: 佐藤 一斎, 渡邉 五郎三郎, 勝川 華舟
- ナレーター: 大橋 俊夫, 弦徳
- 再生時間: 3 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
西郷隆盛が生涯にわたって愛読した「人生訓の名著」
江戸時代末期の儒学者...
-
-
素晴らしい
- 投稿者: sachi 日付: 2022/05/10
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
言志四録 心を磨く言葉
- 著者: 佐藤 一斎, 佐藤 けんいち
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
西郷隆盛から渋沢栄一、小泉純一郎元首相まで、各界のトップリーダーの座右の書として200年にわたって読み継がれてきた、魂を震わせる名著から重要な項目を厳選、わかりやすく現代語訳しました。
-
-
ゼロは日本語では無い!
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2024/05/15
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
真訳 論語 より良く生きる言葉
- 著者: 吉田 真弓
- ナレーター: 西村 不二人
- 再生時間: 1 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
紀元前500年頃の中国。思いやりや道徳心が失われた「正しさ」なき時代に、
「孔子」という一人の男が、世の人々に語りかけた言葉とは、なんだったのか。
2,500年の時を超えて、人々の心を常に支えてきた言葉たちが、よみがえります。
「学んでも、自分で考えなければ、何も得るところがない」
「才能やチャンスを与えられても、最後まで努力しなければ無駄になってしまう」
「立派な人間とは、まず行動で示し、次にそれを言葉にする人だよ」
本作品の中にある言葉の一部です。
「ちょっと胸の痛む言葉だ」と思った方もいるのではないでしょうか。
それでいて、びっくりするほど素直になれる言葉でもあると思いませんか?
孔子の言葉は、誰にも押しつけがましくないのに、心に強く残ります。
優しく、しかし、たおやかで、気づけばすとんと落ちている。
そんな不思議な力をもった数々の教えに耳を傾ければ、
自分でも気づかないうちに、考え方がより道理にかなったものへと変化していくでしょう。
現代の言葉を借りて瑞々しくよみがえった162の“よい言葉”を耳からとり入れて、
-
-
名言ばかりつらねられても、、
- 投稿者: わん 日付: 2025/01/23
著者: 吉田 真弓
-
老子 あるがままに生きる エッセンシャル版
- 著者: 安冨 歩
- ナレーター: 秦 なおき
- 再生時間: 2 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ものごとは、変化し、生まれては滅ぶ。そのあやうさをおそれる必要はない。
-
-
仏教に通じる思想
- 投稿者: kanzo 日付: 2025/03/15
著者: 安冨 歩
-
人生の大則
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 8 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間
その愚かなるもの
「逆境をどう生きるべきか」
宇宙も人間も社会もみな大いなる調和、つまり大和(だいわ)から成り立っている。人間がこの恒常性、大和性を失えば身体的には疾病であり、死であり、社会的には争乱となる。
東洋思想に於ては、あらゆる実在は発現、分化、発展を本領とする陽(よう)の原理と、統一調和、全体性、永遠性を本領とする陰(いん)の原理との「陰陽相待(対)的原理」によって成立し活動していると考える。
ところが現代は分化を本領とする(陽の原理)西欧的思考、即ち主知主義に偏しており、それと相待つべき大和的思考(陰の原理)はほとんど顧みられない。その結果、人間がいたずらに外面に走り、利己主義的・物質的になり、社会も文化も雑駁なものになってゆく。これを救うには東洋的陰原理により主知主義を止揚(アウフヘーベン)するしか道はない。
●収録内容
序 大和のこころ
人間の不和がもたらすもの
第一章 人間...
著者: 安岡 正篤
-
運命を創る
- 人間学講話シリーズ
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 7 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
深く考えることをしなくなった現代人を覚醒させる「安岡人間学」の入門書
政財官界の指南役が記した「最高の教養書」
東洋の哲学から学び、日本人としての道を模索し続けた安岡正篤は、生前ほとんど表に出ず、知る人ぞ知る存在だった。しかし没後、著書や講演録が相次いで出版され、現在においても己の生き方や国の在り方を真剣に考える人々に熱く支持され、深い感動と人生の指針を与えている。
本オーディオブックは、戦後間もなくから昭和52年頃までの間に、氏が諸方面から請われて行った講演録が中心の「新装版 運命を創る」を音声化したものである。悩みや迷いの多い浮き世で、自分は如何にあるべきか、またどのような基準を持ち、いかなる方向へ進むべきかなど、貴重な示唆や指標を与えてくれるだろう。
-
-
座右の書ならぬ座有の録
- 投稿者: らんぶる 日付: 2019/04/09
著者: 安岡 正篤
-
超訳 自省録 よりよく生きる (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: マルクス・アウレリウス (著), 佐藤 けんいち (編集)
- ナレーター: 入江 直樹
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2000年間読み継がれてきた名著マンデラ元南アフリカ大統領ほか各国のリーダーが愛読、シリコンバレーの起業家たちも注目している本当は哲学者になりたかったローマ皇帝
-
-
全て、噛み応えのある果実、干し肉かのような
- 投稿者: マツダ 日付: 2025/05/07
著者: マルクス・アウレリウス (著), 、その他
-
超訳ベーコン 未来をひらく言葉 エッセンシャル版 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)
- 著者: 佐藤 けんいち
- ナレーター: 白井 翔太
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
知識は武器だ!激動の17世紀、学問と技術の革新をリードした大思想家による思い込みを打ち破る名言集
-
-
400年も前にこのレベルに達していたとは驚き
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/31
著者: 佐藤 けんいち
-
超訳 論語 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 安冨 歩
- ナレーター: 丸山 純路
- 再生時間: 2 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ちくま新書「生きるための論語」が好評の安冨教授が旧来の解釈から論語を解き放ち、魂に響く生き生きとした言葉でよみがえらせます。
-
-
理想論
- 投稿者: Second to NUN 日付: 2025/03/26
著者: 安冨 歩
-
老子
- 著者: 老子, 蜂屋 邦夫 (翻訳)
- ナレーター: 佐々 健太
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代中国の書『老子(老子道徳経)』は,熾烈な戦国時代を生き抜く処世の知恵であり一種の統治理論であるが,同時に,世の中と人間についての深い洞察力によって,人類の教科書ともいうべき普遍性を持っている.
-
-
現代にも通じる考え方
- 投稿者: kanzo 日付: 2025/03/07
著者: 老子, 、その他
-
Toyota and Honda Suspend Exports to Vietnam
- 著者: Yukako Ono
- ナレーター: Al Kessel
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Nikkei Asian Review is an Asia-focused English-language business journal from Nikkei - Asia’s largest independent business media group and Japan’s leading publisher of business and financial news. Nikkei Asian Review offers insights on business, finance, economic and political news, with in-depth analysis and commentary on influential companies around Asia. Designed for leaders around the world who are shaping the future of Asia, and anyone with an interest in knowing the real Asia, Nikkei Asian Review has been created to change the way Asia is reported in the global marketplace.
著者: Yukako Ono
-
バルタザ-ル・グラシアンの賢人の知恵 エッセンシャル版
- 著者: バルタザール・グラシアン (著), 齋藤 慎子 (翻訳)
- ナレーター: 佐原 誠
- 再生時間: 2 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
25万部のベストセラーが文庫で登場!バルタザール・グラシアンは、十七世紀のスペインで活躍した著述家であり、イエズス会の修道士です。
-
-
稲森さん、中村天風などの内容のが好き
- 投稿者: 細田雄吾 日付: 2024/01/17
著者: バルタザール・グラシアン (著), 、その他
-
生きる力が身につく論語 三六五話
- 著者: ハイブロー 武蔵, 叢 小榕
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 9 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
論語、それは約2500年前に中国に生き、今日では「道徳の確立の始祖」といわれる孔子とその弟子たちの言行録です。かつての日本において、戦国時代の覇者となった徳川家康や幕末の英雄 西郷隆盛が、自らの生きる指針、人格形成の核として論語を学んでいました。また、明治期に活躍し「日本の資本主義の父」ともいわれる実業家 渋澤栄一も幼少期に学んだ論語を拠り所とし、『論語と算盤』を著したことはあまりにも有名です。しかしながら、現代のビジネスマンが論語の生き方を身につけ、かつてのリーダーのように生きようと思ってみても、一つひとつは短いながら、400あまりの論語を改めて読むには時間がかかりすぎるかもしれません。そこで、現代のビジネスリーダーが力強く、倫理的に生きていくために、論語の実践をライフワークとしているハイブロー武蔵が珠玉の365話を厳選。1話1話それぞれに読み下し文、現代語訳、解説が付いていますので、今日の日付部分から1日に1話を聴いて、理解し、実践していけるようになっています。 ※本商品は『生きる力が身につく論語 三六五話』(総合法令出版刊/ハイブロー武蔵著ISBN:978-4-89346-987-3 1,890円(税込))をオーディオ化したものです。(C)Musashi Highbrow 2006
-
-
私も孔子の弟子になりたいと思わせるもの
- 投稿者: Ganesa 日付: 2022/07/19
著者: ハイブロー 武蔵, 、その他
-
知命と立命
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 8 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自分の運命を操作し、人生を創造する理法を説く東洋哲学の粋 本書は、昭和33年から昭和40年にかけて行われた「人間学とは何か」「東洋哲学の精粋」「達人の人生哲学」の3つ講義を記録した『知命と立命』を、音声化して収録したものである。 東洋的大調和の思考に基づき、人間本来の在り方を明示する安岡人間学講話の第6集。 「命」というのは、絶対性、必然性を表し、数学的に言うならば、「必然にして十分」という意味を持っている。自然科学は、宇宙、大自然の「命」、即ち必然性、絶対的なるものを、物の立場から研究して科学的法則を把握した。 人間も、人生そのものが一つの「命」である。それは絶対的な働きであるけれども、その中には複雑きわまりない因果関係がある。その因果関係を探って法則をつかみ、それを操縦することによって、人間は自主性を高め、クリエイティブになり得る。つまり自分で自分の「命」を生み運んでゆくことができるようになる。 我々が宿命的存在、つまり動物的、機械的存在から脱して自分で自分の運命を想像できるか否かは、その人の学問修養次第である。(前書き部分より) ●収録内容 I 人間学とは何か 第一章 何のために学ぶのか 第二章 伝統と節義に基づく人間学 II 東洋哲学の精粋 第一章 活機と殺機 第二章 「命」とは何か II 東洋哲学の精粋 第三章...
著者: 安岡 正篤
-
禅と陽明学 上
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 14 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仏教と儒教、
人生にどう活かすか
禅の六祖・慧能(えのう)が懇々と教えている大事な要点は、佛というものは決して人間を超越した存在ではない、ということである。信仰者は佛を超越的存在に持ってゆきたがるが、佛というものは、自身、吾、心、衆生を離れては決して存在しない。
一方、儒教は、どこまでも人間と現実に徹して、情熱をもってこれを改めてゆこうとするもので、必ずしもその成功を求めない。良心、真理、道を旨とし、実践に徹してゆこうとするのがその真面目である。
儒教、道教、佛教は違うというけれども、世間一般に言うような差異ではない。儒教でも、「命(めい)に従う」とか「運を啓(ひら)く」というような問題になれば、浄土門の佛にすがるというのと同工異曲である。だから現れる形は違っても、少し奥へ入れば真理は一つ。諸教は帰するところみな同じである。
●収録内容
第一章 禅の先駆「ヨーガ」
第二章 釈迦が徹見したダルマ〈法〉
第三章 大乗と小乗││「大学」と「小学」
第四章 佛教と老荘思想
第五章 梁の武帝の狂信
第六章 達磨の正覚││二入四行論
第七章 禅と老荘
第八章 木鷄と木猫││禅の要諦
第九章 東洋文化の本源││「天」の思想
第十章 末法の世の民衆佛
-
-
再生できない
- 投稿者: カバー付けた人 日付: 2018/03/29
著者: 安岡 正篤
-
立花大敬オーディオライブラリー6「老子の知恵で運命を切り拓く」
- 著者: 立花 大敬
- ナレーター: 立花 大敬
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本巻の内容 老子は中国古代の思想家で、道家(どうか)の開祖とされる。その思想がつまった『老子』は、時代を超えて、世界中で愛読されている。 『老子』は、「道の道とすべきは、常の道にあらず。名の名とすべきは、常の名にあらず。」の冒頭文から始まる。本巻では、冒頭の名文をわかりやすく読み解き、私たちに生きるヒントを与える。 【主なお話】 ・老子が説く「道」とは何か? ・運命は変えられるか?...
-
-
すごくよかったです!
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/02/24
著者: 立花 大敬
-
渋沢栄一「論語」の読み方
- 著者: 渋沢 栄一, 竹内 均
- ナレーター: 松木 伸仁
- 再生時間: 8 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
孔子の生き方
-
-
現代に生かす古典の知恵
- 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2024/07/14
著者: 渋沢 栄一, 、その他
-
超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール
- 著者: 田口 佳史
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 6 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「強者になるには一定の法則がある」――著者
ビジネスパーソンが「これだけは」知っておきたい、
「孫子の兵法」の“成功法則”!
取引先との交渉、ライバルとの駆け引き、思いがけないトラブルへの対処法など、
ビジネスの「あらゆる場面」で応用できる、13の基本戦略!
◎「出たとこ勝負」は敗者の戦い方 ◎強い相手には「懐に飛び込む」
◎常に「相手の優位に立つ」ことを考える ◎最後に勝つ人の「感情の整理法」
◎整理整頓能力のある人は「頭が切れる」 ◎相手の「本心」を徹底的に引き出す
◎逆境にあっては「心の支え」が必要
この「合理的思考」が、あなたの仕事を今日から変える!
-
-
是非、オススメ
- 投稿者: ぽちむー 日付: 2018/02/27
著者: 田口 佳史
-
君主論 リーダーかくあるべし
- 著者: ニッコロ・マキャベリ, 関岡 孝平
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
500年の時を超え、読み継がれてきた不朽の名著
賢人マキャベリによる、君主としてのあるべき姿、思考、方法論。 建前や倫理観を廃し、理想論ではなく本音と実績をベースにした実践的手法の26章。
目次
訳者序文
献辞
第1章 君主の治める国にはどんな種類があり、またそれらはいかにして獲得されるか?
第2章 世襲制の君主国について
第3章 混成型の君主国について
第4章 アレクサンドロス大王が征服したダレイオスの王国ではなぜ大王の死後もその後継者に対して反乱が起きなかったのか?
第5章 併合するまで市民が独自の法体制のもとで統治していた都市や国をどう治めるべきか?
第6章 自らの武力と力量とによって獲得した新たな君主国について
第7章 他国の武力ないしは幸運の力によって獲得した新たな君主国について
第8章 悪辣な手段によって君主の座を手に入れた者について
第9章 市民型君主国について
第10章 君主国の国力を測るよい方法
第11章 教会が支配する君主国について
第12章 軍隊の種類と傭兵について
第13章...
-
-
BGMが鬱陶しい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/01/03
著者: ニッコロ・マキャベリ, 、その他
-
葉隠 (知的生きかた文庫)
- 著者: 奈良本 辰也
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 5 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『葉隠』は強く生きるための「実用書」である!「仕事」の極意から「人付き合い」の秘訣、「自己実現」の方法ま で……男として、いかに考え、行動すべきか。
-
-
現代語訳がわかりやすい
- 投稿者: Second to NUN 日付: 2025/03/19
著者: 奈良本 辰也
-
ヒトラーの大衆扇動術
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 立石 和希
- 再生時間: 7 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
-
-
BGMさえなければ満点だった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/02/25
著者: 許 成準
-
自助論~新訳完全版~第十三章
- 著者: サミュエル・スマイルズ, 関岡孝平
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 1 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。-目次-第13章 人格――ほんものの紳士CHARACTER――THE TRUE GENTLEMAN ●人格者たれ●正しい心を持ち続けることが成功への道●“信条”という名の習慣●礼節を重んじる●真の紳士グラント兄弟●紳士という名の人格者たち●勇者であれ●騎士道精神●分け隔てない優しさが人格者の条件
著者: サミュエル・スマイルズ, 、その他
-
孫子の兵法
- 著者: 孫子, ライオネル・ジャイルズ, 関岡 孝平
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 5 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
米マイクロソフト創業者 ビル・ゲイツも愛読する不朽の名著。
-
-
孫子、恐るべし!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/10/11
著者: 孫子, 、その他
-
ビジネスパーソンのための易経入門
- 著者: 岡本 吏郎
- ナレーター: 下妻 由幸
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:朝日新聞出版
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
不安に満ちた未来の行く末を予測したり、進むべき道を決めるために、易経は多くの経営者や政治家に影響を与えてきた。本書は、カリスマ経営コンサルタントによるやさしい「易経」。平易な解釈と仕事や人生に生かす方法を解説する。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: lusso 日付: 2023/05/20
著者: 岡本 吏郎
世界最高の処世術 菜根譚に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 米蔵もん。
- 2024/05/11
第一章が前書き
第一章が前書きになってしまっています。第二章を聞くと第一章が始まります。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- のり社長
- 2022/11/26
ハイブリッドコミュニケーション時代にこその処世術
電話やメールのようなテレコミュニケーションの手段がなかった時代に書かれた原書。それを2022年の日本人にも分かりやすく解説してくれてありがとうございます!
コロナ禍で加速したハイブリッド会議、ハイブリッドワーキング、ハイブリッドコミュニケーション。
入社して2年も出社したことがない若者たちもいます。現実世界の会社に出勤する方が特別な働き方という。
人と人との触れ合いが減り、人間社会での処世術が再認識される時代となりました。その今の時代、即ち、ハイブリッドコミュニケーションあり方を再構築する為に必要なエッセンスが詰まっていました。ありがとうございます。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2021/03/26
人生のガイドとして最高峰の一つでしょう。 いい本に出会えて本当に有り難く存じます。
期待していた以上に人生の生き方特に人との関わり方に関して、心の持ちようを上手く指南してくれるバイブルです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- holly
- 2023/02/08
日常生活のよろず解決
ふとした疑問や気がかり、何気ない日常の気付かぬ改善点を浮き彫りにして心のあり方一つで解決に導ける良書
を著者の感覚とともに書き記されている本で、わりとわかりやすい。著者によると近頃の若者は弱く見えるみたいです
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Kindleユーザー
- 2022/02/17
これは、人生の最高の参考書
人生を歩んで行く過程に於いて、菜根譚を理解
して、実践している人は、素晴らしい人生を送る事になるであろう。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2023/12/12
素晴らしい人生訓!
菜根譚をはじめ、中国古典は本当に人生の知恵が詰まっています!
ナレーションもゆったりとして聞きやすいです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- もりーまん
- 2025/05/05
バランス感覚
座右の書にします
ナレーションも素晴らしい
語尾の音がはっきりしているので聴きやすい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ストーリー
- さとし
- 2018/01/06
おやじの説教
他を下げて自分の価値を上げるような内容が良くない。
心がきれいじゃない人に受ける様に書かれています。
期待を下回りがっかりです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- モチ太
- 2023/06/29
作品自体の内容は良いのですが
今の日本は〜という個人的意見が強すぎてて偏向的な部分がとても余計です。
素直に菜根譚が入って来ませんでした。残念です
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!