『老子 あるがままに生きる エッセンシャル版』のカバーアート

老子 あるがままに生きる エッセンシャル版

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

老子 あるがままに生きる エッセンシャル版

著者: 安冨 歩
ナレーター: 秦 なおき
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,000 で購入

¥2,000 で購入

このコンテンツについて

ものごとは、変化し、生まれては滅ぶ。そのあやうさをおそれる必要はない。

それどころか、あなた自身が、可能性に満ちたものとしてあることを理解すれば、

あなたは、わけのわからぬ不安から解放される。

「東大話法」批判の安冨歩教授が五年をかけて取り組んだ渾身の「老子」新訳!

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©2018 Ayumi Yasutomi (P)2020 Discover 21, Inc.
哲学
すべて表示
最も関連性の高い  
非常に分かりやすくまとめられており、何度も聞き返したい内容です。

分かりやすく素晴らしい内容。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

安冨歩さんの著作をどんどんオーディブルで出してほしいです。

安冨歩さんのものをもっと

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

諸子百家の時代、老子は何処かの国の参謀だったのでしょうか?
老子が実在の人物では無かった可能性を初めて知りました。
『道🟰タオ』の素朴で奥深い内容を教えられた王が居たのなら、その国の運命がどの様な結末だったのか、興味があります。

老子は『道教』の祖の1人、位しか知りませんでした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

今までに読んだ生き方に関する本の中で一番ためになっと思います。

何回も聞こうと思う

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

言われてみれば、人は言葉に縛られて生きていますね。それに気付かせてくれた本書は、それだけで値千金の価値がありますよ。

言葉に縛られないこと

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

著者が悪いわけではない。
どの時代のどの環境による人間たちの思想によって作られた老子というモノなので、目的が同じ方向に向いているかも分からない書物となっている。最たる例として『道』という概念があまりにもあやふやであり分かりにくい。
処世術においても倫理観で語られているに過ぎない。
デカルトからすれば集合知のあやふやさを表したモノとなっている。ちなみにデカルトは目的が合っている集合知を否定はしていない。

目的の無い集合知のあやふやさ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

分かりやすくてスッキリした文章でミステリーや捕物帖の間に何度も聞いています。身に染みることを願って

すっかりわかった気にさせてくれる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

短く簡潔な解説で、読みやすい本です。ナレーションもでしゃばらずに聞いてて疲れない優しい声です。

他の中国古典本でありがちなのは、まず中国語原文を一字一句そのまま引用してその後に解説する形式。この形式は原文を信仰する学者さんの作法かもしれないが、学者ではなく中国語も読めない一般読者には原文は読み飛ばす無駄な部分である。

本書はそうした原文引用をなくし、ダイレクトに解説だけの形式なので、老子の要点の意味理解だけ早くしたい、というニーズに応えてくれる。

僕たち学者じゃない人に読みやすい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

仏教では善悪は包含された空、仮、中の世界で物質的な自我をあるがままの捉え方でされるが、ほとんどこの思考に類似するので、もしかしたら老子も仏教思想との関係性もある

仏教に通じる思想

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。