教養としての神道
生きのびる神々
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
田尻 浩章
-
著者:
-
島薗 進
このコンテンツについて
明治以降の近代化で、「国家総動員」の精神的装置となった「神道」。近年、「右傾化」とも言われる流れの中で、「日本会議」に象徴されるような「国家」の装置として「神道」を取り戻そうとする勢力も生まれている。
では、そもそも神道とは何か。
神道は古来より天皇とともにあった。神道は古代におけるその成り立ちより「宗教性」と「国家」を伴い、中心に「天皇」の存在を考えずには語れない。
しかし「神道」および日本の宗教は、その誕生以降「神仏習合」の長い歴史も持っている。いわば土着的なもの、アニミズム的なものに拡張していった。そのうえで神祇信仰が有力だった中世から、近世になると神道が自立していく傾向が目立ち、明治維新期、ついに神道はそのあり方を大きく変えていく。「国家神道」が古代律令制以来、社会にふたたび登場する。神聖天皇崇敬のシステムを社会に埋め込み、戦争へ向かっていく。
近代日本社会の精神文化形成に「神道」がいかに関わったか、現代に連なるテーマをその源流から仔細に論じる。同時に、「国家」と直接結びついた明治以降の「神道」は「異形の形態」であったことを、宗教学の権威で、神道研究の第一人者が明らかにする。©島薗 進 (P)2022 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
日本人として知っておきたい神道と神社の秘密
- 著者: 沢辺 有司
- ナレーター: 蘇武 健治
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
先人たちが尊んだ教えとは?神社の魅力をやさしく解説 鳥居のルーツは海外にある?絵馬は馬の生贄から始まった?おみくじで神さまの機嫌を伺っていた?
-
-
わかりやすい!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/02/02
著者: 沢辺 有司
-
[増補版]神道はなぜ教えがないのか
- 著者: 島田 裕巳
- ナレーター: 黒羽 保
- 再生時間: 6 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!
-
-
思ったより、、、
- 投稿者: がっちゃん 日付: 2024/10/14
著者: 島田 裕巳
-
日本国史(上)
- 著者: 田中 英道
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 5 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最新の歴史研究を踏まえた「田中日本史」の決定版。日本史を各時代のエピソードを中心に通史で概観!
*上巻は縄文から平安時代まで。
-
-
おもしろかったです!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/11/04
著者: 田中 英道
-
神職さんの謎 浅草神社
- ルッコラの杜
- 著者: 土師 幸士
- ナレーター: 東口 礼次, 土師 幸士, 東口 充子
- 再生時間: 44 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは、三社祭で有名な浅草神社の宮司である土師幸士(はじこうじ)氏が一般の方のために講演された内容を纏めたものです。
著者: 土師 幸士
-
眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話
- 著者: 渡部 潤一
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 2 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
地球は宇宙のどこにあるの? 太陽が巨大化するってホント? 宇宙はいくつもあるの? 素朴なギモンに即答。宇宙のナゾに迫る!
-
-
これからの時代に
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/09
著者: 渡部 潤一
-
神職さんの謎 新宿下落合氷川神社
- ルッコラの杜
- 著者: 守谷 徳之, 東口 礼次
- ナレーター: 守谷 徳之, 東口 礼次
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは、新宿下落合氷川神社の宮司である守谷徳之氏が講演された内容を纏めたものです。新宿下落合氷川神社の御創立は第五代孝昭天皇の御代(今より二千四百年前)ともさらに上古ともいわれてます。
著者: 守谷 徳之, 、その他
-
日本人として知っておきたい神道と神社の秘密
- 著者: 沢辺 有司
- ナレーター: 蘇武 健治
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
先人たちが尊んだ教えとは?神社の魅力をやさしく解説 鳥居のルーツは海外にある?絵馬は馬の生贄から始まった?おみくじで神さまの機嫌を伺っていた?
-
-
わかりやすい!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/02/02
著者: 沢辺 有司
-
[増補版]神道はなぜ教えがないのか
- 著者: 島田 裕巳
- ナレーター: 黒羽 保
- 再生時間: 6 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!
-
-
思ったより、、、
- 投稿者: がっちゃん 日付: 2024/10/14
著者: 島田 裕巳
-
日本国史(上)
- 著者: 田中 英道
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 5 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最新の歴史研究を踏まえた「田中日本史」の決定版。日本史を各時代のエピソードを中心に通史で概観!
*上巻は縄文から平安時代まで。
-
-
おもしろかったです!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/11/04
著者: 田中 英道
-
神職さんの謎 浅草神社
- ルッコラの杜
- 著者: 土師 幸士
- ナレーター: 東口 礼次, 土師 幸士, 東口 充子
- 再生時間: 44 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは、三社祭で有名な浅草神社の宮司である土師幸士(はじこうじ)氏が一般の方のために講演された内容を纏めたものです。
著者: 土師 幸士
-
眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話
- 著者: 渡部 潤一
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 2 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
地球は宇宙のどこにあるの? 太陽が巨大化するってホント? 宇宙はいくつもあるの? 素朴なギモンに即答。宇宙のナゾに迫る!
-
-
これからの時代に
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/09
著者: 渡部 潤一
-
神職さんの謎 新宿下落合氷川神社
- ルッコラの杜
- 著者: 守谷 徳之, 東口 礼次
- ナレーター: 守谷 徳之, 東口 礼次
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは、新宿下落合氷川神社の宮司である守谷徳之氏が講演された内容を纏めたものです。新宿下落合氷川神社の御創立は第五代孝昭天皇の御代(今より二千四百年前)ともさらに上古ともいわれてます。
著者: 守谷 徳之, 、その他
-
古い日本語のむずかしさ
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 3 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
千駄ヶ谷日本語教育研究所主催の第13回公開講座「みんなの日本語」での講演。
講演日:1984年12月1日
主催:千駄ヶ谷日本語教育研究所
場所:千駄ヶ谷日本語教育研究所
収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
聴く歴史・古代『天照大神』
- 著者: 鎌田 東二
- ナレーター: 鎌田 東二
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】万物を育む日の女神であり、「天石屋戸の物語」で有名な天照大神。記紀の記述以外に資料がなく謎の多いこの神について、伊勢に奉られた経緯など、神道学を専門とする鎌田東二氏が解説します。【講師紹介】京都大学教授 鎌田東二- 1951年、徳島県生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授。神職の資格を持ち、神道ソングライターを名乗り作詞作曲も手がける。著書多数。
-
-
鎌田先生のナレーションが優しい
- 投稿者: 粟津 寧々 日付: 2024/03/20
著者: 鎌田 東二
-
カラー図解 イチから知りたい! 日本の神々と神社
- 著者: 三橋 健
- ナレーター: 竹内 圭
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★神道のことをよくご存じでない方でも、神道・神社・祭などを正しく理解できることを目指した入門書です。★★神道についての面白いコラムも満載。
-
-
日本の神々が続々とあらわれます。凄いです。
- 投稿者: bunbun 日付: 2024/07/31
著者: 三橋 健
-
聴く歴史・古代『“古事記”“日本書紀”が描く神話の世界』
- 著者: 上田 正昭
- ナレーター: 上田 正昭
- 再生時間: 1 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】古代史を学びたい方、必聴!日本最古の歴史書「古事記」「日本書紀」の中に描かれた神話の世界を古代史の権威が説く。/【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
-
-
ナレーションが下手で聞きづらい
- 投稿者: 吉田健悟 日付: 2024/03/09
著者: 上田 正昭
-
火山と断層から見えた神社のはじまり
- 著者: 蒲池 明弘
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「わかりやすい文章で日本の古代史がすんなり入ってくる。なんとなく疑問に思っていたことがすっきりし、一気読みでした」〔読者カードより〕など、好評を得た単行本がついに文庫化!
-
-
日本古代史や伝統の起源に興味あるなら必読!
- 投稿者: kd6-1.3 日付: 2025/01/14
著者: 蒲池 明弘
-
お稲荷さんとエビスさまではどちらが頼れるか
- 著者: 井上宏生
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
願いを叶える開運神社めぐり えっ!?あの神社にこんなご利益が! 金運・財運・商売繁昌、そして縁結びから開運出世、ビジネス成功まで。神だのみに応える、由緒正しい神さまや神社の魅力がいっぱい! ヒトの様々な願いを叶える日本の神々と、全国の開運神社を紹介する。 目次 序 章 七八五の石段を登って金刀比羅宮に参る 老若男女はひたすら本宮をめざす まだまだ魅力ある神々の現世利益 第一章 日本人はお伊勢参りに何を求めたのか? 日本の神域の頂点、伊勢神宮 お伊勢参りは生涯で最高のイベントだった 縁結びの元祖、出雲大社 昔は極楽浄土、今は心の癒しを求める熊野詣 第2章 神々のご利益は時代によって変遷する もともと「お稲荷さん」は農業の神さまだった 航海・漁業の住吉大社は、後に商売繁昌の神さまへ 宗像大社も現在は諸願をかなえてくれるメジャーな神に 「村の鎖守さま」として有名な八幡さま 庶民からほど速かった春日大社も、今では身近な存在に 菅原道真とは切っても切れない天満宮 「山王さん」の日技神社と比叡山との深い関係 仏教の色彩が濃い白山倍仰も、各地の「白山さん」には無縁!? 火難を防ぐ神きま「秋葉山本宮秋葉神祉」「愛宕神社」 第3章...
-
-
日本のことがわかる本だなと。
- 投稿者: みけ 日付: 2018/08/05
著者: 井上宏生
-
お寺の魅力と成り立ちがわかる 日本の古寺100の秘密
- 著者: 日本の古寺研究会
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 6 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
お寺にまつわる基礎から意外な事実まで、日本人が大切にしてきた古寺のすべて。お寺に五重塔があるのはなぜ? 四天王寺には鳥居がある? お参りで手を合わせる理由とは?
-
-
恥ずかしくないように
- 投稿者: chii 日付: 2024/01/18
著者: 日本の古寺研究会
-
日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -
- 著者: 田中 英道, 茂木 誠
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたの歴史観が変わる! 謎解き! 歴史物語!教科書にも載らない、縄文・神話の時代から続く、日本とユダヤの壮大なストーリー!
-
-
感銘を受けました
- 投稿者: gou 日付: 2024/12/13
著者: 田中 英道, 、その他
-
建国の事情と万世一系の思想
- 著者: 津田 左右吉
- ナレーター: テルヤン
- 再生時間: 1 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
1946年という、戦後間もない時期に雑誌「世界」に発表されたこの論文は、「天皇制」の是非が大きく問われていた時流に大きな波紋を投じた。
「一、上代におけ
-
-
あとは慣れだけ
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/01/27
著者: 津田 左右吉
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾五 沖縄・与那国 犬と女に始まる最西端の歴史
- 犬と女の暮らしから始まり、怪力の女酋長が治めたという、日本最西端の「伝説の島」
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最西端、台湾まで約百キロ、沖縄県の与那国島。沖縄本島はもちろんのこと、八重山諸島の主島・石垣島からも遠く隔たった、正真正銘「絶海の孤島」である与那国島は、世界最大の蛾「ヨナグニサン」が生息し、「カイダー文字」という独自の象形文字も残る、自然も文化も極めて特異な土地である。中心集落・祖納(そない)に建つ十山神社(とおやまじんじゃ)は、沖縄特有の聖所・御嶽(うたき)が近代になって神社とされたものだが、与那国では、沖縄の他の地域と異なり、特に立入を禁止していないという。入口に鳥居はあるが、社殿は琉球建築であり、内部に香炉や「真天照」の文字が掲げられるなど、独特な様式である。この神社は、最西端の神社でもある(厳密には島のもっと西にも祠はあるが)。その祖納集落を見下ろす山の中腹にある岩窟「イヌガン」は、与那国の始祖たる女と犬が住んだ伝説がある。その奥にあるより大きな岩窟「ティンダハナタ」は、与那国の聖地であり、中世与那国の伝説的女酋長、サンアイ・イソバが住んだ場所と伝わる。彼女は巨体・怪力の持ち主で、霊力あるシャーマンでもあり、六つの乳房を持っていたともいう。与那国を支配下に置こうとやって来た琉球王朝軍を撃退したとも言われる。「ヤマト」とも「琉球」とも違う、日本最西端の島の独特な民俗を巡る旅の話。
著者: 高橋 御山人
-
日本の成り立ちが見えてくる古事記99の謎
- 著者: 古代ミステリー研究会
- ナレーター: 遠藤
- 再生時間: 5 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介…
-
-
簡潔で分かり易い
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/01/02
著者: 古代ミステリー研究会
-
高橋御山人の百社巡礼/其之九拾壱 高知・香美 いざなぎ流に見る日本人本来の心象
- 「いざなぎ流」は本来日本人にとって「普通」のものだったと、京極夏彦氏は指摘する
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
毎年高橋御山人が足を運んでいる、民間呪術「いざなぎ流」が伝わる、高知県北西部山間の物部村(現・香美市)。毎年、高知県立歴史民俗資料館が、研究ツアーを開催しているが、平成二十八年は、資料館でも「いざなぎ流の里・物部」という企画展を開き、多数のイベントを開催した。例年通りツアーも行われ、今回は、まだあまり研究の進んでいない、物部北部の上韮生(かみにろう)地域を中心に巡った。ここでは、魚を捕る為に淵に毒を流し、祟りによって山崩れが起き滅びた集落や、鍛冶屋が熱した大金槌を池に投げ入れて退治した、人々に恐れられた大蛇など、水神の伝承が目立つ。その大蛇伝説の池がある神池の集落には、かつて七堂伽藍の大寺院があったというが、現在境内に残るのは大日寺と王子神社のみである。その間の広場では、かつていざなぎ流の呪術師・太夫による「大山鎮め」の儀式が行われていた。神道、仏教、陰陽道、修験道が混ざり合っていたいざなぎ流らしさの残る場所である。その様相は現代からすれば「ガラパゴス」のように見受けられるが、かの小説家・京極夏彦氏は、それをガラパゴスと感じる方がおかしいのだと指摘する。実は今回、ツアー翌日に、香美市主催の小松和彦氏や京極夏彦氏の講演も行われ、御山人も参加したのである。「辺境の呪術」に、「日本人の本来の心象」を見る。
著者: 高橋 御山人
-
聴く歴史・古代『日本武尊の英雄伝承と古代国家の成立』
- 著者: 上田 正昭
- ナレーター: 上田 正昭
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】『古事記」と『日本書紀』ではヤマトタケルの漢字表記が異なる。ヤマトタケルが日本国家成立に果たした役割とは?【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
著者: 上田 正昭
-
嘘だらけの日本古代史
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作は、日本の神話から平安時代までの嘘を暴く!
-
-
結局は続けたいか、そうでないか。
- 投稿者: m 日付: 2024/08/27
著者: 倉山 満
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾参 筑紫から信濃へ 海洋氏族 阿曇氏の展開
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福岡市西部、博多湾と玄界灘を仕切る砂州・海の中道の先に、志賀島がある。ここは、漢の皇帝より奴の国王に贈られた金印が発見された地として、名高い。この島は、金印が発見されるにふさわしく、古代には海洋氏族・阿曇氏の根拠地であり、彼らが崇める海の神を祀った志賀海神社がある。顔に貝殻が付着して醜かったという「安曇磯良」の不思議な伝説もある。阿曇氏は、古代のある時期、志賀島から全国各地へ展開する。彼らが定着した土地には、氏族の名が付けられた。滋賀県の安曇川や、愛知県の渥美半島、福島県の安積原野などがそうだという。ここに見えるように、海洋氏族でありながら内陸にも展開した。その典型が、長野県の安曇野である。安曇野の穂高神社は、山に囲まれた信州にあって海神を祀り、船形の山車「御船」をぶつけ合う「御船祭」など、海洋氏族の名残を留める神事もある。一方、古代の安曇野には、坂上田村麻呂に討たれた「まつろわぬ者」八面大王の伝説もある。朝廷に食を奉る氏族でありながら、どこか異形の影がつきまとう、全国展開した海洋氏族・阿曇氏の足跡を追う。語り:高橋御山人 聞き役:盛池雄峰
著者: 高橋 御山人
-
神職さんの謎 瀬田玉川神社
- ルッコラの杜
- 著者: 高橋 知明, 東口 礼次
- ナレーター: 高橋 知明, 東口 充子
- 再生時間: 46 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは、瀬田玉川神社の禰宜を勤めておられる高橋知明様のお話を収録したものです。高橋知明様は岩手県陸前高田出身です。
著者: 高橋 知明, 、その他
-
超訳 古事記
- 著者: 鎌田 東二
- ナレーター: 鎌田 東二
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本誕生の神話が、現代に蘇る!すいすい読めると好評の『超訳 古事記』が、著者朗読により新たな生命を得る!『古事記』とは、1300年前、稗田阿礼が語り、太安万侶が聞き書きした口伝伝承であり、『超訳 古事記』(ミシマ社刊行、ISBN:978-4-903908-15-1)は、鎌田東二が現代の稗田阿礼となって現代語で語り、書き取ってできた、まさに神語りの再現。その著者でありフリーランス神主・神道ソングライターでもある鎌田東二が、自ら朗読して完成した、究極の神語りが、このオーディオブックです。 リズム良く、そして厳かに、大胆に語られる日本生誕物語。聴けば古事記とはこんなに面白かったのか!と魅入られてしまうこと間違いありません。本州や九州、四国はこんなふうに誕生したのか!出雲の国から初代天皇(すめらのみこと)誕生まで、しっかりと知っておきたい古の神々の物語が一気に楽しめます。
-
-
ざっくり古事記
- 投稿者: ちょろり 日付: 2022/03/14
著者: 鎌田 東二
-
決定版 皇室論 - 日本の歴史を守る方法 -
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: 早川 諄
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧皇族の男系男子孫の皇籍取得はどうすれば実現できるか?
著者: 倉山 満
-
聴く歴史・古代『修験道の開祖役行者と古代の聖地吉野の黄金伝説』
- 著者: 前田 良一
- ナレーター: 前田 良一
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】古代の聖地、吉野の黄金伝説と役行者には多くの古代のロマンが秘められていた。文献からは知り得ない役行者の実像に、修験道取材30年のジャーナリスト前田良一氏が詳細な調査で大胆に迫る。 【講師紹介】フリージャーナリスト 前田良一- 1948年生まれ。新聞記者を経てフリーのジャーナリストへ。記者時代に3年間吉野に居住し、修験道を取材。著書『縄文人はるかなる旅の謎』など多数。
著者: 前田 良一
-
日本史における天皇(週刊東洋経済eビジネス新書No.334)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本史を振り返ると、天皇は、政治の表舞台での主役として、また政治的な実権を失ったときは名目上の権力者として、この国に関わってきた。明治憲法の下では統治権を総攬する君主として、そして日本国憲法
-
-
天皇のあらましから天皇制についてまで。
- 投稿者: がちゃぴん 日付: 2022/06/29
著者: 週刊東洋経済編集部
-
「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス
- 著者: 茂木 誠
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 9 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「日本人」を取り戻す旅――われわれは何を忘却し、何を守ろうとしてきたのか?歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。
-
-
儒教、国学、明治以降の政治
- 投稿者: kips 日付: 2024/10/05
著者: 茂木 誠
-
祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門 ―ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、神話の古事記・神道の神様の教え―
- 著者: 北川 達也
- ナレーター: 藤岡 秀彰
- 再生時間: 3 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■『祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門』
ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、役立つ伝統のシステム
神話の古事記・神道の神様の教え
-
-
立派な医師となり多く方のお役で立てますように
- 投稿者: よはく 日付: 2021/12/31
著者: 北川 達也
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾八 高知・香南 烏の秘儀と「魔法の都」
- 全国で唯一残った「お烏喰神事」。呪術師が集う「魔法の都」。土佐の呪術の深層!!
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
高知県の香南市に、若一王子宮という神社が鎮座する。近郷八村の総鎮守で、鎌倉~南北朝時代に、紀州熊野より勧請されたと見られている。若一王子は、若王子ともいい、熊野三山で信仰される神の一柱。この神社で特筆すべきは「お烏喰神事」である。それは、海水で禊し、結界を張った神社に籠って球形の餅を作り、深夜、祈祷した後に本殿の屋根の上に供えるというもの。すると、熊野より二羽の烏が飛来し、餅を食べて行くといい、早朝、宮司がそれを知らせる。烏は、熊野の神の使いとされ、それは三本足の「八咫烏(やたがらす)」ともされている。この神事は、熊野三山の一つ・熊野速玉大社と、京都の若王子宮の三ヶ所で行われていたが、現在では高知の若一王子宮にしか残っていない。また、近隣の赤岡には、神主や巫女、僧侶、漂泊の芸能民、大工等が住んでいたことを示す地名が残っている。その中心には、土佐特有の呪術師「博士(はかしょ)」を統率する博士頭・芦田注連太夫の屋敷があり、摩利支天を祀り中臣祓を行うという、神仏習合の呪術を司っていた。土佐北東の山間・物部村に伝わる陰陽道の色彩が濃い民間呪術「いざなぎ流(百社巡礼其之七参照)」との関係も深い。時を超え、呪術の国・土佐の深層へと降りる旅。
著者: 高橋 御山人
教養としての神道に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2023/09/30
学びになった
自分の拙い知識が前提ですが、神道の成り立ちや現代につながる流れが漠然とではあるが頭に記憶できました。何年後にか聞き返した時には深く理解できるように神道を学んでいきたい。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- さすけのすけ
- 2023/01/14
神道の歴史
古代から現在までの変遷がまとめられている。現代保守派の一部に神道に非常にこだわるクラスタがあり彼らが信じる神道が古代から続く考えと勘違いしている人も多いようだ。本書には、彼らが思う神道である明治神道についても書かれており、それ以外の全ても含めて保守派こそ教養として知っておくべきだと感じた。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 難解
- 2022/12/31
体系図
講義録を編集しなおし、書籍化したとのことです。
初学者向けとのことですが、詳細に解説されていると思います。
おそらく講義の際は図表を作成されていると思いますが、それらがあると、より、体系的に理解できると思いました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Kindleのお客様
- 2024/03/22
奥が深すぎ
弥生、更には縄文にまで遡る祭祀の痕跡から、飛鳥時代の物部氏、古事記や日本書紀等の古代の神道の考察。
天皇家との関わり、仏教の影響、中世以降に於いて仏教や儒教等様々思想と如何に結びついて日本の神々が生き残って来たのか。
或いは天皇・伊勢神宮(天照)系の神道と国津神(出雲)系の神道の関係について。
又、本地垂迹から明治以降如何にして神仏分離していったのか。神道系なのに神道とは違う新興宗教(天理教とか)が興った背景。更に戦後の宗教の自由によって生まれた、PLとか幸福の科学、統一教会、オウム真理教、等、仏教とも神道とも言い難い、でも思想の流れを汲んだ新興宗教が一定の広がりを持てた日本人的感性についてなどなど。
教養というある意味通り一遍の知識を説明しているだけの筈なのに、神道という概念の広範さがこの文章量に繋がったのか。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
- kips
- 2023/09/12
一筋縄では
日本民族の起源と同様、一筋縄ではいかない日本の神様の話。各時代に、各勢力の思惑により、再編集されてきたんですね。
キキ記紀(古事記と日本書紀のこと)、ジンギカン神祇官(神は天津神、祇は国津神、その両方を司る所)等、耳では意味が取れない言葉が頻出するので、難しかったです。ネットで調べながら何とか聴き通しました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- JUMBO
- 2024/01/16
オーディブルで聞くべき本!
日本の古代のことを本で読もうとすると人名や神の名前の漢字が多すぎるのと、現代で使用される漢字の読みと違いすぎて目が滑るひとはいると思うんですよね私みたいに。その言い訳ではないですけど、漢字の学習コストが減ったことで内容がすこし頭に入りやすくなっていると思います。「瓊瓊杵尊」とか出てきたらその時点でウワってなるでしょ。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!