『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』のカバーアート

カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた

著者: 伊藤 絵美
ナレーター: 青野 早恵
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

実はカウンセラーもこんな心の問題を抱えている!
第一人者が実践してきた「自分で自分をケアする方法」をまとめて公開。
『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。

ロングセラー『セルフケアの道具箱』の著者が、自ら実践しているセルフケアをまとめて大公開。カウンセラーを目指した経緯、さまざまな心理療法との出会いから、自らの不調・不安(多動、ギャンブル依存、喫煙癖、共依存の母親との関係etc…)に対して実践してきたコーピングまで、実体験に基づくセルフケアメソッドを惜しげもなく披露。『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。イラスト・細川貂々。

《スキーマ療法では、過去のトラウマや今抱えている生きづらさ、その人の人生そのものについて語り合うことが多く、そういうとき、「先生(伊藤)のトラウマや生きづらさや人生についても知りたい」と思うクライアントが少なくないようで、問われれば、率直にお伝えするようにしています。 そのような私自身の自己開示によって、クライアントとの相互理解が進んだり、クライアント自身の自己理解が深まったりすることが少なくありません。読者が「まだ出会わぬクライアント」だとしたら、それらの方々に、私自身の実践や体験についてお伝えすることに、なにがしかの意味があるのではないか、と思うようになったのでした。》(「はじめに」より)
【本書の内容より】
●自動思考に対するマインドフルネスについての話……空に浮かぶ雲に自動思考をタイピング/シャボン玉かタンポポの綿毛をフーっと吹く/うんこのイメージ
●マインドフルネスの普段使いについての話……食べる/触る/においを嗅ぐ/歩く/家事/
●呼吸に親しみ、呼吸と仲良くすることについての話……待ち時間呼吸法/アロマ呼吸法/リフレッシュ呼吸法/
●「思い直し」の技術である認知再構成法についての話……「自動思考」と「助ける思考」を対話させる/つらい感情を受容し、ひたすら優しい言葉をかけ続ける/イメージのなかで納得のいくストーリーを作る/
●問題解決法という最強の対処法……翌朝の早起きが嫌で仕方がないときの問題解決/トイレ掃除をこまめにするための問題解決/難しい専門書を読み進めるための問題解決/痴漢撃退のための問題解決/母の入院先を見つけるときの問題解決/
●衝動的かつアディクション的な特性でいろいろやばかった話……ゲーム/競馬とカジノ/万引きで捕まっちゃった!/
●両親に巻き込まれ続けてきた話/
●私が実践しているスキーマ療法……早期不適応的スキーマを手放す/チャイルドモードへのアクセスとケア/
etc…

©Emi Ito Published in Japan by SHOBUNSHA (P)MEDIA DO Co.,Ltd.
自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
これまで認知療法のサイトを使ったりしていましたが、改善法を考えなければならなかったり、いつも暗いモードを選ぶ自分が苦しくなり、やめてしまいました。
しかし、この本で、浮かんだ考えは評価することない、嫌だったら雲やう◯こで流すという目からウロコの大転換ができるようになりました。
そして、スキーマ療法についても、そうか、そういう感じ、ああ、自分も同じだ、と思い、私も療法を習いたい、と思いました。
繰り返し聞きたい本です。素晴らしい本を書いて頂いた伊藤先生に感謝です。

ぎゅっとスキーマエッセンス この本に出会ってよかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

メンタルの病と診断されたことはないのですが、
元々感情の浮き沈みが激しく、
もっと穏やかに心地よく生きられないかと模索している中でカウンセリングを受けてみて、
そのカウンセラーさんに勧められて聞きました。

心理学のプロであっても、自分をケアすることを試行錯誤して、
これが効果があった、こんなふうに日常に取り入れている、という実践方法はとてもリアルに感じ、
私もやってみよう!と思えました。

カウンセラーさんの自分のケアは参考になりました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

「セルフケア」と言われて想像していたものよりずっと濃い内容の自分への取り組みが書いてあり、この人の本をもっと読みたいと思った。

スキーマって、初めて知りました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

とても正直に自分のことを曝け出して話してくれる方で、自分も肩の力を抜いてもう少し気楽でいいのかもと思えました。

憧れのメンターというより、一緒に頑張る仲間のような存在に感じました(なんか偉そうでごめんなさい)
私が否定的なAmazonレビューを見つけたとしたら、それを否定してあげたいです(笑)

親しみの持てる正直な方

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

カウンセラーです。カウンセラー自身、クライアント、人生を少しでも生きやすくしたい人の大きな役に立つと思います。ありがとうございました!

カウンセラーとしてだけでなく、誰でも参考になる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

すごく良かった!3回連続で聴いたけれど、なんだか自己開示をすごくしているので説得力がある。
いろんな人生があるけれど、私も自分のスキーマに気付くべく自分を見つめてみようと思う。今のカウンセラーさんは私の話をうんうんと聞いてくれるのだけれど、あまりそこから何かをしてくれるわけではないので、認知行動療法とかをやる所を探して行ってみようかな。

ざっくばらんに自己開示

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

セルフケアを具体的に知りたいけど、どこまで教えてくれるんだろう?と思いながら聴き始めました。始めのうちは(カバーの感じからは思っていなかったけど)著者は優秀な研究者なんだと思いましたが、後半ではカウンセラーである著者自身の悩みの原因やアディクション傾向のある過去が赤裸々に書かれていて、とっても予想外の展開でしたが、その生きづらさに共感を感じたし、セルフケアに説得力を感じました。具体的なセルフケアを試してみたいと思いました。

赤裸々で説得力があった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

スキーマ、自動思考という概念を知ったことで自分を苦しめる思考の形が掴めた気がする。

スキーマと自動思考について学べます。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なぜか私は、カウンセラーさんはあまり人の気持ちに共感したり抑鬱状態になったりするタイプの人ではない、生育環境に問題があったわけではないといった先入観があったのですが、カウンセラーさん自身もプライベートで様々なものを抱えている中で、クライアントさんを治療することと同時に自分で自分のことをケアしながら、頑張っていらっしゃる方なのだと。そして自分もそのスキルを身につけることで少し生きづらさを減らせるんだなという風に、自分の中で大きく考えが変わりました。
自身の話を赤裸々に語るのは勇気がいることだと思いましたが、出版してくださりありがとうございます。
これからもお身体にお気をつけてお過ごしください。

勇気を出して出版してくださりありがとうございます

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

あまりにも自分語りが多すぎて、主観しかない感じ。苦痛で最後まで読めませんでした。

読み手のニーズに無頓着すぎる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。