『マスクを外す日のために 今から始める、ウィズコロナの健やかな生き方』のカバーアート

マスクを外す日のために 今から始める、ウィズコロナの健やかな生き方

(幻冬舎新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

マスクを外す日のために 今から始める、ウィズコロナの健やかな生き方

著者: 和田 秀樹
ナレーター: 渡辺 眞伍
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

みなさんも薄々感じておられるのではないでしょうか。そろそろマスクを外しても大丈夫なのではないかと……。 欧米の多くの国がマスク着用義務の緩和や撤廃に踏み切っている中、日本だけが議論すらなされていません。マスクには健康上のデメリットもあり、特に子どもたちへの悪影響は深刻。マスクのほかにも、長く続いた自粛生活自体のダメージははかりしれません。「自粛・防御一辺倒」の対策に追われるのではなく、自らの免疫力を高めながら、マスクを外す日に今から備えませんか。コロナを恐れすぎずに生きる、新・健康論。©HIDEKI WADA, GENTOSHA 2022 (P)2022 Audible, Inc. 政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い  
薄い新書だからということもあるとは思うが、コロナが健康に与える影響とか、けっこう物事を単純化しすぎている気がする。そんな簡単なモデルで説明できるかな・・・等、疑問は湧く。

あと、2022年10月2日現在では、コロナ対応は大分緩くなっている(外出自粛は聞かないし、営業短縮もやってない?のかな?)ような実感なので、まだ自粛が幅を利かせてた時期に書かれた本書の主張には少しずれた感じを受ける。

なお、全般的には著者の主張に全く賛同で、マスクや自粛、手指消毒の負の側面はよく分かるし、意味ないと思うものも多い。というか、毎年二万以上死んでる自殺をなんとかしようよ・・・。

医者は栄養学を学ばないとかも驚き。そして、自粛警察が各部門に別れてるとか言う当たりは思わず笑った。面白い。

星評価は低いですが、軽く読めますし、勉強にもなりました。

単純化しすぎているところもあるが、勉強にもなる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。