『ぼけの壁』のカバーアート

ぼけの壁

(幻冬舎新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

ぼけの壁

著者: 和田 秀樹
ナレーター: 濱岡 敬祐
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。


幸せな老後、残念な老後を左右するのは「ぼけ=脳の老化」。その二大原因は認知症と「老人性うつ」だ。認知症は実は進行がゆっくりで、決して「かかったら人生おしまい」ではない。他方、「老人性うつ」は死に至る病で認知症より怖いとも言えるが、適切に治療すれば治る病気だ。そもそも脳は臓器の中でも頑強にできていて、正しく知ってメンテナンスすれば、ぼけが始まっても簡単には衰えない。ベストセラー『80歳の壁』の著者が、老化を遅らせて明るく前向きに過ごすための、脳の正しい使い方を教えます!

©HIDEKI WADA, GENTOSHA 2023 (P)2023 Audible, Inc.
老化・長寿 自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
認知症はうまく向き合えば怖い病気ではないことがよくわかりました

なるほど

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

今年亡くなった父も認知症でした。とても穏やかな認知症でした。その父の様子と重ね合わせるように聞き、納得する部分がほとんどでした。これから残された母、もちろん自分の事も含めて大切な知識をいただきました。一番心に残り為になったのは、認知症の方がどんな思いでいるかです。言葉が無くなってしまった父の声が聞けたようです。
早期発見、認知症に対しての再認識、前向きな気持ちで聴き終えました。

過去も未来も

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

最後あたりのの20項目の気をつける点が挙げられていた。レストランでメニューを自分で選べ とある。実行しようと思う。

ボケの壁 私は60代でボケの感覚を覚えている。 このタイトルは思い込みせずお気楽に行け、ということかもしれない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ボケるのは恐怖でしたが、もしなってもゆっくりと進むし出きることはたくさん残っている、完全にボケる前に家族と相談して対処法(施設に入るなど)を考えることもできそう。
そして、何よりならないための、少しでも送らせるための考え方、食事、運動なども分かりやすく説明してもらえたので、これは早速実践しようと思う。

ボケは怖くない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。