
リーダーシップの旅 見えないものを見る
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
山口 令悟
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
サーバント・リーダーシップ入門
- 著者: 池田 守男, 金井 壽宏
- ナレーター: 金井 壽宏
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リーダーが掲げるミッション・ビジョンを実現すべくメンバーはついてくる。そんなメンバーをリーダーは下から支え尽くす??これがサーバント・リーダーシップの考え方だ。
-
-
奉仕するリーダー
- 投稿者: 一匹若造 日付: 2025/02/13
著者: 池田 守男, 、その他
-
プロフェッショナルリーダーの教科書
- 著者: 箱田 賢亮(著)
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
部下のエンゲージメントを引き出し、自主的に動ける人材育成がプロフェッショナルリーダーの役目。すべてのリーダーが知っておきたい1冊。
-
-
自分を含めたチームや周囲の人への対処の仕方
- 投稿者: 令 日付: 2025/01/13
著者: 箱田 賢亮(著)
-
0秒リーダーシップ
- 著者: ピョートル フェリークス・グリバチ
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
グーグル(現Alphabet社)やモルガン・スタンレー等にて、長年、人材開発やリーダーシップ開発に携わってきた日本在住16年の著者が、日本のビジネスパーソンに向けて日本語で語る1冊
-
-
リーダーシップというよりも
- 投稿者: さゆと 日付: 2022/08/10
-
採用基準――地頭より論理的思考力より大切なもの
- 著者: 伊賀 泰代
- ナレーター: 早水 リサ
- 再生時間: 7 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
就職超難関企業と言われるマッキンゼーは、地頭のよさや論理的思考力が問われると思われがちだ。しかし元採用マネジャーの著者は、このような定説をきっぱりと否定する。
-
-
採用基準とはリーダーシップ
- 投稿者: T 日付: 2024/10/20
著者: 伊賀 泰代
-
Strategy Maps
- Converting Intangible Assets into Tangible Outcomes
- 著者: Robert S. Kaplan, David P. Norton
- ナレーター: Walter Dixon
- 再生時間: 12 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
More than 20 years ago, Robert S. Kaplan and David P. Norton introduced the balanced scorecard, a revolutionary performance measurement system that allowed organizations to quantify intangible assets such as people, information, and customer relationships. Then, in The Strategy-Focused Organization, Kaplan and Norton showed how organizations achieved breakthrough performance with a management system that put the balanced scorecard into action.
著者: Robert S. Kaplan, 、その他
-
リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ
- 著者: 堀尾 志保
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 7 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
▼宮坂 学氏(東京都副知事)推薦!「シェアド・リーダーシップ」が未来を切り開く。旧来のトップダウン型からの脱却がなぜ重要か、そしてシェアド・リーダーシップへの移行方法を探ることができる一冊。▼金井壽宏氏(立命館大学 食マネジメント学部 教授、神戸大学 名誉教授)推薦!
著者: 堀尾 志保
-
サーバント・リーダーシップ入門
- 著者: 池田 守男, 金井 壽宏
- ナレーター: 金井 壽宏
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リーダーが掲げるミッション・ビジョンを実現すべくメンバーはついてくる。そんなメンバーをリーダーは下から支え尽くす??これがサーバント・リーダーシップの考え方だ。
-
-
奉仕するリーダー
- 投稿者: 一匹若造 日付: 2025/02/13
著者: 池田 守男, 、その他
-
プロフェッショナルリーダーの教科書
- 著者: 箱田 賢亮(著)
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
部下のエンゲージメントを引き出し、自主的に動ける人材育成がプロフェッショナルリーダーの役目。すべてのリーダーが知っておきたい1冊。
-
-
自分を含めたチームや周囲の人への対処の仕方
- 投稿者: 令 日付: 2025/01/13
著者: 箱田 賢亮(著)
-
0秒リーダーシップ
- 著者: ピョートル フェリークス・グリバチ
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
グーグル(現Alphabet社)やモルガン・スタンレー等にて、長年、人材開発やリーダーシップ開発に携わってきた日本在住16年の著者が、日本のビジネスパーソンに向けて日本語で語る1冊
-
-
リーダーシップというよりも
- 投稿者: さゆと 日付: 2022/08/10
-
採用基準――地頭より論理的思考力より大切なもの
- 著者: 伊賀 泰代
- ナレーター: 早水 リサ
- 再生時間: 7 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
就職超難関企業と言われるマッキンゼーは、地頭のよさや論理的思考力が問われると思われがちだ。しかし元採用マネジャーの著者は、このような定説をきっぱりと否定する。
-
-
採用基準とはリーダーシップ
- 投稿者: T 日付: 2024/10/20
著者: 伊賀 泰代
-
Strategy Maps
- Converting Intangible Assets into Tangible Outcomes
- 著者: Robert S. Kaplan, David P. Norton
- ナレーター: Walter Dixon
- 再生時間: 12 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
More than 20 years ago, Robert S. Kaplan and David P. Norton introduced the balanced scorecard, a revolutionary performance measurement system that allowed organizations to quantify intangible assets such as people, information, and customer relationships. Then, in The Strategy-Focused Organization, Kaplan and Norton showed how organizations achieved breakthrough performance with a management system that put the balanced scorecard into action.
著者: Robert S. Kaplan, 、その他
-
リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ
- 著者: 堀尾 志保
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 7 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
▼宮坂 学氏(東京都副知事)推薦!「シェアド・リーダーシップ」が未来を切り開く。旧来のトップダウン型からの脱却がなぜ重要か、そしてシェアド・リーダーシップへの移行方法を探ることができる一冊。▼金井壽宏氏(立命館大学 食マネジメント学部 教授、神戸大学 名誉教授)推薦!
著者: 堀尾 志保
-
フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: 山口 令悟
- 再生時間: 4 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
年上の部下、育たない若手……多様化する職場の人材に対応できず、部下育成がおろそかになっている現代のマネジャーたち。何とかしなければという焦りはありつつも、自らもプレイングマネジャーとして実績
-
-
時代遅れな内容で音量は不安定
- 投稿者: うずら 日付: 2025/04/20
著者: 中原 淳
-
パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える
- 著者: 永井 恒男, 後藤 照典
- ナレーター: 小檜山 崇
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】近年、企業・組織や社員一人ひとりが個々の「社会における存在意義」である「パーパス(Purpose)」を見つめ直し、再定義する動きが見られます。
-
-
パーパスの共有
- 投稿者: ぐり 日付: 2024/04/08
著者: 永井 恒男, 、その他
-
ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜
- 著者: 須藤 憲司
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
創業2年半で顧客の売り上げを240億増やしたスーパーグロースハッカー、初の著書。
著者: 須藤 憲司
-
ビジネスマンのための「法律力」養成講座 (小宮一慶の養成講座) (ディスカヴァー携書)
- 著者: 小宮 一慶
- ナレーター: 松下 享平
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
話題のニュースや事件のケーススタディから、 ビジネスに関わる法律の知識を身につけ、世の中の動きの原理原則を知る。
-
-
法律は最低限知るべしよ
- 投稿者: アフロ 日付: 2025/04/11
著者: 小宮 一慶
-
人事変革ストーリー
- 著者: 髙倉 千春
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 6 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私は約四半世紀にわたって外資企業と日本企業で人事の仕事に従事してきたのですが、自分自身の歩みを今振り返って思うのは、変化の激しいこれからの時代には…
-
-
現在多くの日本企業に対する処方箋としては物足りないかな
- 投稿者: educom 日付: 2024/07/08
著者: 髙倉 千春
-
企業変革(CX)のリアル・ノウハウ 修羅場の経営改革ストーリー
- 著者: 木村 尚敬, 小島 隆史, 玉木 彰
- ナレーター: 森川 直樹
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「変わらなくてはならないと思いつつ、なかなか変われない旧来型大企業」「迷走しつつあるワンマン企業」の2つのストーリーを軸に、企業変革のノウハウを展開するのが本書。
著者: 木村 尚敬, 、その他
-
はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック
- 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す「全技術」
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今注目の人材育成法「フィードバック」を図やイラスト、会話例やフレーズで世界一わかりやすく徹底解説!現代のマネジャーは、かつてないほど部下育成が困難な環境にある。
著者: 中原 淳
-
これからのマネジャーの教科書
- 自己変革し続けるための3つの力
- 著者: グロービス経営大学院, 田久保 善彦
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 7 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
変化が激しく先行きが見えない時代に、なぜ、あの人は成果を上げ続けることができるのか?
キリンビール、パナソニック他、第一線で活躍するマネジャーには共通点と法則性があった。
-
-
いいです
- 投稿者: 柏の葉正春 日付: 2022/01/29
著者: グロービス経営大学院, 、その他
-
図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ
- 著者: 坪谷 邦生
- ナレーター: 山崎 健太郎
- 再生時間: 10 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学習する組織、ティール組織、ビジョナリーカンパニーからワイズカンパニー、心理学的経営、デリバリング・ハピネスまで。組織に血を通わせる、この1冊
-
-
耳で聴く方が分かりやすい
- 投稿者: Claudel 日付: 2022/07/28
著者: 坪谷 邦生
-
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
- 「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 8 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎本気で組織を変えたいすべての人へ
-
-
経営者に読んでほしい一冊
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/03/29
著者: 遠藤 功
-
1分間モチベーション 「仕事に行きたい!」会社にする3つのコツ
- 著者: ケン・ブランチャード, シェルダン・ボウルズ, 塩野 未佳
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
社員が仕事を楽しむ会社は業績がいい!
-
-
ガンホー
- 投稿者: 田邊輝真 日付: 2022/07/07
著者: ケン・ブランチャード, 、その他
-
心理学的経営 個をあるがままに生かす
- 著者: 大沢 武志
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 6 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私の考える心理学的経営とは、いわば経営リアリズムであって、まず、人間を人間としてあるがままにとらえるという現実認識が出発点なのである。――(序章より)
-
-
リーダーシップ論
- 投稿者: 堀江 日付: 2025/01/21
著者: 大沢 武志
-
未来を共創する 経営チームをつくる
- 著者: 鈴木 義幸
- ナレーター: 芹川 晴夫
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「トップマネジメントはチームなっているか? 」世界最大規模のコーチングファーム代表が語る進化しつづける組織の条件とは
-
-
とにかくナレーションが聞きづらい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/21
著者: 鈴木 義幸
-
企業文化をデザインする
- 著者: 冨田 憲二
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
企業にとって経営戦略と並ぶ最重要要素の1つが「企業文化(風土)」。 スマートニュースをはじめ、数々のITベンチャーのグロースにHR面で貢献してきた著者が、強力な企業文化を醸成・浸透させるノウハウを解説
-
-
この本はだれにでもオススメできる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/08/01
著者: 冨田 憲二
-
超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート
- 著者: 柳井 正(解説), プレジデント書籍編集部(編)
- ナレーター: 片野 浩次
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「僕の人生で最高の経営書がここにある」―― ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 柳井正ユニクロ「幻のバイブル」が超訳・速習・図解版でわかりやすく読める!
-
-
理論ばかりを学んでも現場で問わねば意味はなし
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/11/20
著者: 柳井 正(解説), 、その他
-
リーダーになる人に知っておいてほしいこと
- 著者: 松下 幸之助
- ナレーター: 中西 尚也
- 再生時間: 3 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
パナソニックグループを創りあげた松下幸之助がその私財70億円を投じてはじめられた松下政経塾。の塾はその後政財界に多くのリーダーを輩出してきた。
-
-
ナレーションの文頭の音が欠落している
- 投稿者: ZINJA 日付: 2025/03/20
著者: 松下 幸之助
-
外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント
- 著者: 山口 周
- ナレーター: 初村 健矢
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
結果を出し続けるリーダーは、何をやっているのか? 引っ越しから宇宙開発まで、プロジェクトを必ず成功させるマネジメント法とは?
-
-
悩める日々にヒントをくれる
- 投稿者: 大館美穂子 日付: 2025/06/17
著者: 山口 周
-
Third Way(サードウェイ) 第3の道のつくり方 (ハフポストブックス)
- 著者: 山口 絵理子
- ナレーター: 松浦 このみ
- 再生時間: 4 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
途上国5カ国に生産拠点、スタッフ600名、世界に直営店38店舗、13年連続売り上げ増。(株)マザーハウス代表兼デザイナーが初めて語る人生と経営の思考法。
著者: 山口 絵理子
-
「人的ネットワーク」づくりの教科書
- 著者: グロービス経営大学院, 田久保 善彦
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 8 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「志」「能力開発」「人的ネットワーク」で成長を加速。ビジネスパーソン800人超の調査結果から得た知見から人脈のつくり方、ビジネスへの活かし方を体系化
著者: グロービス経営大学院, 、その他
-
カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方
- 著者: 唐澤 俊輔
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
マクドナルド・メルカリ・SHOWROOMで事業と組織の成長を加速させてきた著者による「新しい組織論」
著者: 唐澤 俊輔
-
「不連続な変化の時代」を生き抜く リーダーの「挫折力」
- 著者: 冨山 和彦
- ナレーター: 佐原 誠
- 再生時間: 5 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いい人」を脱却し、権力を自在に使いこなせ。
挫折を糧に、打たれ強いマインドを手に入れよ。ポストコロナを生き抜く、「リアルすぎる」リーダー論が登場!
-
-
トップとして必要なスキル
- 投稿者: kanzo 日付: 2023/01/14
著者: 冨山 和彦
-
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
- 著者: 高橋 祥子
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 4 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
多様性・意志・感情・寿命・時間… 「生命の原則」を知れば、人生はもっと自由になるーー。生命科学研究者であり、起業家でもある著者がたどりついた、一度きりの人生を迷いなく生きるための思考法! ◎コンテンツ例 ・多様性の本質は「同質性」にある ・「仕事ができない人」は、視野の共有で解決できる ・なぜ、人類は非効率に見える感情を抱えて生きるのか ・利己と利他は対立しない ・生命は「失敗許容主義」を貫いている ◎こんな人にオススメ ・怒りや悲しみなどネガティブな感情に流されたくない ・意志を強く持ち続けたい ・組織作りやビジネスに生命科学の知見を応用したい ・チームや人間関係のことで悩んでいる ・何かに打ち込むための情熱がほしい 私が本書を通じて伝えたいのは、「生命には原理や原則があることを客観的に理解した上で、それに抗うために主観的な意志を活かして行動できる」ということです。生命原則を客観的に理解し、視野を自在に切り替えて思考することで主観を見出し行動に移せば、自然の理に立脚しながらも希望に満ちた自由な生き方が可能となります(はじめにより)。 ◎目次 第1章 生命に共通する原則とは何か ー客観的に捉えるー 第2章 生命原則に抗い、自由に生きる ー主観を活かすー 第3章 一度きりの人生をどう生きるか ー個人への応用ー 第4章 予測不能な未来へ向け組織を存続させるには ー経営・ビジネスへの応用ー 第5章 生命としての人類はどう未来を生きるのか
-
-
科学とビジネスの融合
- 投稿者: ヒデ 日付: 2021/06/17
著者: 高橋 祥子
-
組織変革の教科書
- リーダーが知っておきたい人と心の動かし方
- 著者: 古野 庸一, 今城 志保, 武藤 久美子
- ナレーター: 岡野 浩介
- 再生時間: 15 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
組織を動かそうとしたときに何から始めればよいのか? どうすればメンバーのやる気を促せるのか? 組織を変えていくために何をすればよいのか? これからの時代、どのようなリーダーシップが求められるのか?
著者: 古野 庸一, 、その他
-
両利きの組織をつくる――大企業病を打破する「攻めと守りの経営」
- 著者: 加藤 雅則
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
5年間で劇的な変貌を遂げたAGC(旧旭硝子)の事例を軸に「両利きの経営」を提唱した世界的な経営学者と日本企業の組織力学を熟知した変革支援者が語る、組織進化の理論と実践。
-
-
これだ!という感覚はあるものの
- 投稿者: TKHR 日付: 2023/01/09
著者: 加藤 雅則