『戦後経済史は嘘ばかり 日本の未来を読み解く正しい視点』のカバーアート

戦後経済史は嘘ばかり 日本の未来を読み解く正しい視点

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

戦後経済史は嘘ばかり 日本の未来を読み解く正しい視点

著者: 高橋 洋一
ナレーター: 岡本昇
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)



◆実は、高度成長の要因はほとんど為替だった!?
◆通産省は、ほとんど役立たずだった!?
◆狂乱物価は、日本がこっそり為替介入していたせい!?
◆あのバブル期に、物価は高騰していなかった!?
◆「失われた20年」も「日本1人負け」も人災だった!?

世界から「奇跡」と称された高度経済成長を成し遂げ、やがてバブルの崩壊から「失われた二十年」といわれるほどのデフレ不況に落ち込んだ日本。なぜわれわれは、かくも成功し、そしてかくも失敗したのか――。この日本経済の歩みの要因分析について、いま、あまりに広く「間違いだらけの常識、思い込み」が流布している。

本書は、それらの誤謬をわかりやすい論証で一刀両断! 「真相」をシンプルかつ明快に解き明かしていく。まさに、驚きと知的刺激の連続の一冊である。「真実の歴史」を知らねば、経済の流れは見えてこない。未来を正しく見通すためにも、ぜひ読んでおきたい、新しい「戦後経済史」の決定版。

プロローグ──経済の歩みを正しく知らねば、未来は見通せない
第1章 「奇跡の成長」の出発点に見るウソの数々
第2章 高度経済成長はなぜ実現したのか?
第3章 奇跡の終焉と「狂乱物価」の正体
第4章 プラザ合意は、日本を貶める罠だったのか?
第5章 「バブル経済」を引き起こした主犯は誰だ?
第6章 不純な「日銀法改正」と、痛恨の「失われた二十年」
終章 TPPも雇用法制も、世間でいわれていることはウソだらけ

©Takahashi Yoichi (P)2022 Audible, Inc.
すべて表示
最も関連性の高い  
竹中平蔵に対する評価が高いことは、眼から鱗の出来事でした。安倍首相は良くやっていた。

為替が主要な景気要因であると認識出来た。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

色々な裏話が面白いのと、経済政策が金融と財政と分かれているのがよく理解でした

為替政策

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

プラザ合意、バブル崩壊、、、、
今まで自分が学んできたことが実は違ったとは、、、

自分の常識がひっくり返る

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

Youtubeを楽しく視聴しているので本も聞けてよかった

小気味いい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。