『横道世之介』のカバーアート

横道世之介

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

横道世之介

著者: 吉田 修一
ナレーター: 梅原 裕一郎
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

今から20年前──。大学進学のため長崎から上京した横道世之介18歳。愛すべき押しの弱さと隠された芯の強さで、様々な出会いと笑いを引き寄せる。友の結婚に出産、学園祭のサンバ行進、お嬢様との恋愛、カメラとの出会い……。
世之介の学生時代の1年間と彼と関わった人々の今を描き、誰の心の中にも、人生にも、温かな光を灯す青春小説の金字塔。

第7回本屋大賞第3位に選ばれた、柴田錬三郎賞受賞作。2013年には高良健吾×吉高由里子で映画化。
©吉田 修一 (P)2019 Audible, Inc.
大衆小説 現代文学
すべて表示
最も関連性の高い  
聞きやすく素晴らしい、じんわりとくる良いものを聞いた

ナレーション良かった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

還暦を迎える読者です。聴きながら学生時代に戻った爽やかな気持ちになりました。しかし、この話は実際に起こったあの事故に繋がるんだと分かった瞬間、作者の深い思いを感じました。

爽やかで奥深いお話

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

気がつくと深呼吸して濁りのない空気を吸ったような気分、仕事や家族のことでいつのまにか積もっていく澱が掃除機で吸い取られていくようでした

世之介の撮った写真、目に浮かぶようでした
映画化もされているみたいだから、観てみようかな

朗読の仕方に少しアニメっぽさ(特に、「あっ」などの感嘆詞ににちゃっとしたタメ)を感じ、はじめの頃は居心地が悪かったのですが、お話の力が強くてそれほど気にならなくなりました

世之介に出会えた人生

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

吉田さんの作品の中でも、人のぬくもりを感じられる物語だった。バブル期〜終わる頃に学生時代を送った人は、懐かしさを感じられるのではないだろうか。

何より、梅原さんの優しい声がこのストーリーにとても合っていて、さまざまな登場人物の人物像や風景が自然と脳裏に浮かんでくる。
何度でも聴き直したくなる作品になった。

ストーリーも、ナレーションも素晴らしかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

登場人物のキャラがみんな立ってて、何より世之介が愛すべきお調子者。とても楽しい読書体験でした。続編、楽しみにしています!

続編希望!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

聴きながら何度も1人で笑っていた。いい。こんな人がいてほしい、何度もそう思った。大学一年の12か月のストーリーでありながら、それぞれの人生も垣間見える。笑いで繋がるストーリーでありながら、笑えない大きなものをかかえている。いい、いい。とてもいい。

いい、いい。とてもいい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

大学入学、上京、新生活のドキドキ。恋人、友人、やがてマンネリしていく大学生活。20年以上の色んな気持ちを鮮明に思い出した。
描写がとても丁寧で、登場人物の一人一人がイキイキと頭の中で描けた。
話が終わるときに大事な友達とバイバイするような寂しい気持ちになるくらいだった。

ナレーションがとても聴き心地がよく、抑揚が絶妙。
あまりテンション高すぎると聞きづらいし、低いと感情移入が難しいので、そのバランスと声質がとても良かった。
ナレーターは男の人ですが、女の子のセリフの声色もちょうどよく、キレイなお嬢様を頭の中で想像できた。
このナレーターの現代小説の作品をもっと聴きたいと思った。

爽やかな青春小説

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

もっと若いときに読みたかったな。
ストーリーも素晴らしいし、ナレーションも聞きやすくてよかった。

感動

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容をもじり、この本に出会う前と後で、世界観が変わります。

愛すべき主人公

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

どこにでも居そうな平凡な主人公の人生をこんなにも爽やかに素敵に描けるなんて。

透き通る爽やか

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る