『読書脳』のカバーアート

読書脳

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

読書脳

著者: 樺沢 紫苑
ナレーター: けんぞう
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

AI時代こそ、「読解力」で差がつく。
精神科医・樺沢紫苑の「読み方」大全
「思考力」「記憶力」「判断力」――すべて読書が授けてくれる。

「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」
「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」

「読んだのに覚えてない」という悩みは、いつの時代も不変です。
“読んだはず読書”にあけくれる「読書迷子」を救済するのが、
この本でお届けする、「記憶に残す、どんどん頭がよくなる読書術」です。

記憶に残らない「つもり読書」は、時間の無駄!
本書では、精神科医である著者が、脳科学的な裏付けのある方法を公開。
読書で得た知識をアウトプットする方法、
人とシェアする方法などを明かします。
「読書脳」を手に入れて、読書で人生を切り開きましょう。

※本書は、2015年4月に小社より刊行された『読んだら忘れない読書術』を加筆・再編集したものです。©2023 Zion Kabasawa (P)2023 Sunmark Publishing, Inc.
倫理学・道徳 哲学
すべて表示
最も関連性の高い  
著者の自己評価が高い言い回しが
若干気になりますが、
現代の本の数字至上主義、
要はこんなに本を書いていて
こんなに本を読んでいるから
信憑性は高いでしょう、
といったことを常に要求する
無駄な本を読みたくないと
いう欲求に基づいた主義には
正直辟易しています。
それに付き合って著者も
客観的なデータを明示してくれますが、
個人的な感想では
そういったものがない本でも
面白いものは面白いし、
そういったデータを
求めるようになってしまった
現代の読書シーンを
多少嘆かわしく思います。
話が多少の逸れましたが、
巻末のホームラン本紹介も
役立ちますし、
本を買うかどうかは
1分で決めろというくだりも
目から鱗というか、
言われてみればそうだなと
思わされました。良著です。

若干鼻につきますが良著です

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

折角読んでも内容を覚えていない。読んだ内容をアウトプットする。マーカーを引いて週3回読む。
読書ノートに書き出す。術つなぎ読み。とても参考になりました。

アウトプットの大事さ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

何歳でもどんな人でも本からの学ぶ知識は必要だと感じました。IQは読書で伸びるという話が印象的で、自分に合った読書方法(Kindleやオーディブルなど)を見つけて、無理なく続けられる方法が見つかり、この本をきっかけに自分の世界が広がると感じました

年齢は言い訳にならない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

とにもかくにもアウトプット。
何度もアウトプットすれば忘れない。

読書の効用について誰も反論の余地がない理論からのすぐにでも実践できるテクニック紹介。

のみならず、著者の本との出会いエピソードがあり、改めて本が人生を豊かにしてくれることを確信。

アウトプットの方法の一つに「著者に会いにいく」というアイデア、ぜひ取り入れていきたい。

Kindle UnlimitedやAudibleの魅力や使い方も紹介。

第8章オススメ本リスト必見!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

早速ですがレビューを始めて書いてみました!
まずはアウトプットしてみようかな。
って思います笑

インプット多めだったので、ハッとなりました

実践!アウトプット

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

スマホをいかに惰性でいじっているか、本を1か月で10冊、3日で1冊読めれば日本人の上位に入れる読書量なんだそうです、読書の秋満喫して、日常の隙間時間読書に活用したいです。

読書の大切さ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

読書の為の年間予算を決めて、あらかじめアマギフをチャージしておく。というアイデアが良き。

読書は投資

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

この本が私にとってのホームラン本になりました。繰り返し聴きたいと思います。

ホームラン本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

筆者の読書愛がひしひしと伝わり、ワクワクしてくる。すぐにでも書かれてある読書を続けるコツを取り入れて実践したくなった。最後にまとめてある樺沢先生のおすすめ本も読んでみようと思う。

「〜脳」と書かれているだけで手に取りたくなる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

今まで読んできた読者術の本とは違い
読み終わってから議論できるくらい
内容が入ってないと読んだ意味がないと
質について
詳しく語ってくれた
まさしくその通り、、
読んだ気になってるひとは
おおいが
内容は全く覚えてない

やはりまず楽しんで読む
好奇心をもつ

読んでるときに
余白にメモ
マーカーでチェック

終わってから
話しをノートにまとめる
SNSに発信
周りの人間と議論や
感想を伝える
これくらいアウトプットして
初めて内容も入ってくる、

しかし
やる人なんてほぼいない

読者を読む人も少ないのに
さらにアウトプットもしている人なんて
気象でしょう、、

そんな希少な中に入ってる著者さんが
おすすめしてくれてる本はかなり興味ある

気になったのは
読んでみようとともった


病気について
これからも知識をふやして
いき
病気にかかった人をできるだけ救いたいなんて
心をうたれる

病気にかかるひとも
かかってから
焦るんじゃなく
かかる前から
病気
健康
多少でいいんで
知識を知っておいたら
役に立つ

まあこれから
今まで治らなかった
病気が
治ったり
不老不死になれるかもしれない
老化を防ぐ
サプリ
注射などが開発されたら
また考え方も
発想も180度くらいかわるだろうけど

アウトプット

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る