『いつも「時間がない」あなたに』のカバーアート

いつも「時間がない」あなたに

欠乏の行動経済学

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

いつも「時間がない」あなたに

著者: センディル・ムッライナタン, エルダー・シャフィール, 大田 直子
ナレーター: 小柴 大始
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥4,000 で購入

¥4,000 で購入

このコンテンツについて

いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。さまざまのめざましい実験・研究成果を応用し、期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る一冊。

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
SCARCITY
Why Having Too Little Means So Much
by Sendhil Mullainathan and Eldar Shafir
Copyright ⓒ 2013 by Sendhil Mullainathan and Eldar Shafir
All rights reserved.
Japanese e-book rights arranged with
Brockman, Inc

©- (P)2023 Hayakawa Publishing Inc.
マネジメント マネジメント・リーダーシップ
すべて表示
最も関連性の高い  
十分あると思ってもいつの間にかわずかになり慌てるもの、時間とお金を例に、なぜそうなるのかを科学的に解明した行動経済学の本でした。それに留まらず、問題解決に有用な提案も述べられていました。

よくある自己啓発やノウハウ本とは一線を画し、問題の根本の解明に徹したものですが、豊富な実験例やフィールドワークの例を参考にすれば、素人の私でも実生活に活かせるように思います。

目からウロコの真実の数々…読んでよかったと思いました。

欠乏の正体

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

欠乏するとトンネリングを起こす,その解決法とは,時々立ち止まって一歩引いて全体を眺める、あるいは計画する,自省する,重要だが緊急ではないことをなるべく多くやる。というのが最大の気づきだ。
ただナレーションについて。この本は「原注第何章」など多く出現するが,目で読む場合は問題ないが、耳だけで聞く場合はほぼ不要な情報なので、紛らわしいので省けないかなと思う。

重要だが緊急ではないことをやらないとツケが回る

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

何度も繰り返し聞いています。
欠乏の罠にハマらないように自分の生活を整える、その為の重要なヒントが得られました。

先延ばしは『利子付き』の時間の借金

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

行動分析学や心理学、ライフハックなどを欠乏というテーマに絞ってまとめた本。
話の中で、欠乏という単語を何度も聴き、苦しい状況の例がでてくるので、聴いて疲れる。が、学びはある。


欠乏はトンネリングとジャグリング、処理能力の低下を引き起こす。
適切な欠乏は集中により、効率化できる。
処理能力の低下を考慮する。トンネリングを起こさないようにリマインドなどで、注意を向ける。仕組み化して、シンプルにする。欠乏を引き起こすものについては、手のかかるものにする。
長期的に取り組む必要があり、緊急性の低いものについては、必ず取り組む。時間や資本を先取りする。リマインドを設定する。余裕を持つ。良いことについては衝動性のままにすぐ行動することも重要。

聴いて疲れるが、学びは多い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

考え方、行動に影響を与える変動する処理能力が自分にとっての資源。にもかかわらず処理能力に注目してこなかった。

欠乏の対局の豊かなときの過ごし方に根っこがあったというのは、まさに。ある意味人間の本質?

自分は何に欠乏していたのか気付かされる本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容は良い。行動経済学系の本はさかんに翻訳されており、再現性含めどこまで本当に広く適用可能なのか疑問は常々あるのだが、あるとつい読んでしまう。本作も興味深く読んだ。
ナレーターは最悪。オーディブルが使用している機械音声以下。妙な癖のあるねとっとした読みは聴き心地最悪で内容も入ってこない。そのうえ音質も他の商品と比べて悪くないか。さすがに宅録ってことはないだろうが、録音が良くないように思える。iPhoneで撮ったポッドキャストみたいな印象。聞いてられない。他の方々はよくこんなもん聞けたなと思う。
もし宅録声優で済ませてしょぼい商品作ってコンテンツ揃えているなら最悪だ。聞き放題プランじゃなく2800円払ってしょぼい録音の下手なナレーション買わされる人が世界に1人でもいると思うと厳しい。

ナレーターがあまりにもひどい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容は非常に良い、オススメしたいのですが読む速度が遅すぎます
1.3倍速くらいが良いくらいです

読むのが遅すぎる!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容は非常に面白かったです。ナレーションは自動音声ぽさがある。

タイトルに騙されて読んだけど、面白かった!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

面白そうだな、と思って聴き始めたものの、最初はナレーターさんのゆっくりすぎる話し方が苦手でした。けれど内容があまりに興味深かったので聴き続けてみると、このようにゆっくり話してくださるので(早口すぎて作業中に聴いていると内容が入ってこず、戻ってもう一度聴く本も多いのですが)ながら聴きでも内容をしっかり理解しながら聴くことができました。視点が新鮮で切り口が多様なので1度では把握しきれないことも多く、2度目をじっくり聴いています。

これまでの常識が覆りそうな興味深い研究

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

処理能力に負荷がかかり 処理能力が足りなくなると、人は人生の多くの面で愚かになる。怒りっぽくなり 思いやりがなくやる気がなくなる。気力 知力体力全てが枯渇し、罠にはまる。目先のことにとらわれ火消しに囚われ 将来のことはどうでもよくなる。そこから抜け出す方法が解明されつつある。個人にも会社にも労働者にも社会にも適用される 処理能力の欠如 問題。非常に興味深い。

処理能力の欠如

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る