
沈黙の春
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,500 で購入
-
ナレーター:
-
早水 リサ
-
著者:
-
レイチェル・カーソン
-
青樹 簗一 (翻訳)
このコンテンツについて
自然を忘れた現代人に魂のふるさとを思い起こさせる美しい声と、自然を破壊し人体を蝕む化学薬品の浸透、循環、蓄積を追究する冷徹な眼、そして、いま私たちは何をなすべきかを訴えるたくましい実行力。三つを備えた、自然保護と化学物質公害追及の先駆的な本がこれだ。ドイツ、アメリカなど多くの国の人々はこの声に耳を傾け、現実を変革してきた。日本人は何をしてきたか?
こちらもおすすめ
-
センス・オブ・ワンダー
- 著者: レイチェル・カーソン, 上遠 恵子 (翻訳)
- ナレーター: 小林 聡美
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
雨のそぼ降る森、嵐の去ったあとの海辺、晴れた夜の岬。そこは鳥や虫や植物が歓喜の声をあげ、生命なきものさえ生を祝福し、子どもたちへの大切な贈り物を用意して待っている場所……。未知なる神秘に目をみはる感性を取り戻し、発見の喜びに浸ろう。
-
-
自然と人間は一体だと言うことを学んだ。
- 投稿者: 本の虫 日付: 2025/05/04
著者: レイチェル・カーソン, 、その他
-
Heidi
- 著者: Johanna Spyri
- ナレーター: Amanda Friday, Isabelle Friday, Jeff Moon, 、その他
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Heidi, a five-year-old orphan girl, is sent to live with her grandfather up in the mountains of Dorfli after her Aunt Dete receives a job offer in the city. Enchanted by the old man and his jaded attitude towards the villagers and God, Heidi wins him over with her enthusiasm and love. When her aunt returns, she insists Heidi go to live with a wealthy family in Frankfurt. Disappointed to leave her grandfather and her friend, Peter, Heidi reluctantly agrees.
著者: Johanna Spyri
-
モテようとして〇〇しました。 動物たちの奇妙な求愛図鑑
- (幻冬舎)
- 著者: 今泉 忠明 (監修), こざき ゆう
- ナレーター: 木村 憲司
- 再生時間: 3 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
笑える!? 泣ける!? マネできる!?33種の動物たちの、ユニークな求愛方法がわかる図鑑。……おまけに、人に置きかえるとどうなるかイラスト化!
著者: 今泉 忠明 (監修), 、その他
-
自我と無意識
- 著者: C.G.ユング(著), 松代洋一(翻訳), 渡辺学(翻訳)
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
個性とは何か。自我と自己をめぐって展開されるユング本人による「ユング心理学入門」。ペルソナ、アニマ、アニムス、自己といったユング心理学の基礎概念が、平易かつ丹念に説明されている。本書はC.G.ユングの『自我と無意識との諸関係』の全訳である。
著者: C.G.ユング(著), 、その他
-
怪青年モセイ
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 小野 忍
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
幻想性の色濃い作風で知られる昭和初期の作家、夢野久作のエッセイ。初出は「猟奇」[1931(昭和6)年]。「猟奇」の責任編集者であるモセイ=河東茂生との出会いを綴る。
著者: 夢野 久作
-
NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田 裕之 (翻訳)
- ナレーター: 山口 令悟
- 再生時間: 11 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『サピエンス全史』を超える衝撃――巨人、6年ぶりの書き下ろし超大作「ネクサス」(NEXUS)とは?――「つながり」「結びつき」「絆」「中心」「中枢」などの意
-
-
「つながり」がすべてを変えた──ハラリが語る情報と人類の壮大な物語
- 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/06/03
著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 、その他
-
センス・オブ・ワンダー
- 著者: レイチェル・カーソン, 上遠 恵子 (翻訳)
- ナレーター: 小林 聡美
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
雨のそぼ降る森、嵐の去ったあとの海辺、晴れた夜の岬。そこは鳥や虫や植物が歓喜の声をあげ、生命なきものさえ生を祝福し、子どもたちへの大切な贈り物を用意して待っている場所……。未知なる神秘に目をみはる感性を取り戻し、発見の喜びに浸ろう。
-
-
自然と人間は一体だと言うことを学んだ。
- 投稿者: 本の虫 日付: 2025/05/04
著者: レイチェル・カーソン, 、その他
-
Heidi
- 著者: Johanna Spyri
- ナレーター: Amanda Friday, Isabelle Friday, Jeff Moon, 、その他
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Heidi, a five-year-old orphan girl, is sent to live with her grandfather up in the mountains of Dorfli after her Aunt Dete receives a job offer in the city. Enchanted by the old man and his jaded attitude towards the villagers and God, Heidi wins him over with her enthusiasm and love. When her aunt returns, she insists Heidi go to live with a wealthy family in Frankfurt. Disappointed to leave her grandfather and her friend, Peter, Heidi reluctantly agrees.
著者: Johanna Spyri
-
モテようとして〇〇しました。 動物たちの奇妙な求愛図鑑
- (幻冬舎)
- 著者: 今泉 忠明 (監修), こざき ゆう
- ナレーター: 木村 憲司
- 再生時間: 3 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
笑える!? 泣ける!? マネできる!?33種の動物たちの、ユニークな求愛方法がわかる図鑑。……おまけに、人に置きかえるとどうなるかイラスト化!
著者: 今泉 忠明 (監修), 、その他
-
自我と無意識
- 著者: C.G.ユング(著), 松代洋一(翻訳), 渡辺学(翻訳)
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
個性とは何か。自我と自己をめぐって展開されるユング本人による「ユング心理学入門」。ペルソナ、アニマ、アニムス、自己といったユング心理学の基礎概念が、平易かつ丹念に説明されている。本書はC.G.ユングの『自我と無意識との諸関係』の全訳である。
著者: C.G.ユング(著), 、その他
-
怪青年モセイ
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 小野 忍
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
幻想性の色濃い作風で知られる昭和初期の作家、夢野久作のエッセイ。初出は「猟奇」[1931(昭和6)年]。「猟奇」の責任編集者であるモセイ=河東茂生との出会いを綴る。
著者: 夢野 久作
-
NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田 裕之 (翻訳)
- ナレーター: 山口 令悟
- 再生時間: 11 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『サピエンス全史』を超える衝撃――巨人、6年ぶりの書き下ろし超大作「ネクサス」(NEXUS)とは?――「つながり」「結びつき」「絆」「中心」「中枢」などの意
-
-
「つながり」がすべてを変えた──ハラリが語る情報と人類の壮大な物語
- 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/06/03
著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 、その他
-
カラー版 裏山の奇人 野にたゆたう博物学
- 著者: 小松 貴
- ナレーター: 吉野 貴大
- 再生時間: 8 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昆虫界を震撼させた伝説の名著、復刊。身近な自然を舞台に、奇怪な人間が奇怪な虫の謎を解く。異常なまでに虫を愛する姿から「裏山の奇人」と綽名される著者。長野の裏山で13年間、誰も気に留めないような小虫を観察・研究し、数々の新発見を成し遂げた。
-
-
こういう世界が普通にあって欲しい
- 投稿者: jumy 日付: 2025/08/06
著者: 小松 貴
-
あたらしい大麻入門
- (幻冬舎新書)
- 著者: 長吉 秀夫
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年12月12日「大麻取締法」改正法施行!改正のポイントは3つ。医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
-
-
印象に残ったのは
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 長吉 秀夫
-
ゲーテはすべてを言った
- 著者: 鈴木 結生
- ナレーター: 吉開 清人
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【第172回芥川賞受賞作】高明なゲーテ学者、博把統一は、一家団欒のディナーで、彼の知らないゲーテの名言と出会う。ティー・バッグのタグに書かれたその言葉を求めて、膨大な原典を読み漁り、長年の研究生活の記憶を辿るが……。
-
-
悪いレビューは無視して良し!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/07/06
著者: 鈴木 結生
-
北の酒蔵よ よみがえれ
- 国を動かした地方創生蔵 上川大雪
- 著者: 垂見 和磨
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「酒蔵」で地域を再生したい――元・野村証券マンが北海道の過疎のまちで挑んだ地域創生物語
著者: 垂見 和磨
-
STAP細胞はなぜ潰されたのか ~小保方晴子『あの日』の真実~
- 著者: 渋谷 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アメリカの研究者が確認!STAP細胞は本当に存在した!マスコミ総がかりでリンチしたSTAP細胞騒動の闇と光
-
-
推測と印象がほとんど
- 投稿者: パンキー 日付: 2025/08/02
著者: 渋谷 一郎
-
黒い雨
- 著者: 井伏 鱒二
- ナレーター: 渡辺 謙
- 再生時間: 11 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一瞬の閃光に街は焼けくずれ、放射能の雨のなかを人々はさまよい歩く。原爆の広島――罪なき市民が負わねばならなかった未曾有の惨事を直視し、“黒い雨”にうたれただけで原爆病に蝕まれてゆく姪との忍苦と不安の日常を、無言のいたわりで包みながら…
-
-
戦争や原爆の悲惨さを忘れてはいけない
- 投稿者: みゅうくん 日付: 2025/08/07
著者: 井伏 鱒二
-
アルジャーノンに花束を 〔新版〕
- 著者: ダニエル・キイス, 小尾 芙佐
- ナレーター: 池澤 春菜
- 再生時間: 14 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世代を超えて読み継がれてきた感動作 32歳になっても幼児なみの知能しかないチャーリイ・ゴードン。そんな彼に夢のような話が舞いこんだ。大学の先生が頭をよくしてくれるというのだ。
-
-
もっとかしこくなりたい
- 投稿者: さくや 日付: 2025/06/06
著者: ダニエル・キイス, 、その他
-
われは熊楠
- 文藝春秋
- 著者: 岩井 圭也
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 11 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第171回 直木賞候補作 奇人にして天才――カテゴライズ不能の「知の巨人」、その数奇な運命とは奇人にして天才――カテゴライズ不能の「知の巨人」
-
-
熊楠さんの大きさと和歌山の言葉
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/12
著者: 岩井 圭也
-
鵙征伐
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
幻想性の色濃い作風で知られる昭和初期の作家、夢野久作の短編小説。初出は「九州日報」[1925(大正14)年]。田圃へ虫とりに行ったお父さん蛙は、無残にも鵙に捕えられ死んでしまう。
著者: 夢野 久作
-
「死霊」について-京都大学にて
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
講演日時:1976年5月15日 主催:京都無尽 共催:京都大学新聞社・清華短大基礎ゼミ連合・西部講堂連絡協議会・花園大学新聞部・立命館大学一部学芸総部 場所:京都大学 時計台ホール 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
人は、こんなことで死んでしまうのか!
- 監察医だけが知っている「死」のトリビア
- 著者: 上野 正彦
- ナレーター: 村尾 祥平
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
二万体の検死・解剖を行なった、元監察医が解き明かす「死のメカニズム」!65万部を超えたベストセラー『死体は語る』の著者、上野正彦が死にまつわる常識・迷信・疑問を一刀両断!
-
-
人の体のことを本当にわかりやすく解説してくださっています。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/08/01
著者: 上野 正彦
-
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
-
洞熊学校を卒業した三人
- 著者: 宮沢 賢治, 新実 徳英, 谷川 雁
- ナレーター: 日下 武史
- 再生時間: 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
他のいのちを奪って自らを養うことは罪悪ではないのか、食べることをめぐる動揺は賢治童話にくり返し現れるテーマの一つです。
-
-
こ、こわい。。。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/16
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
ハイパーたいくつ
- 著者: 松田 いりの
- ナレーター: 佐々木 優子
- 再生時間: 2 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
迷惑系給金泥棒として職場で疎まれている「ペンペン」。鬱屈した毎日がついに限界を迎えたとき、壊れた言葉が壊れた風景を呼び起こす。リリカル系日常破壊小説、爆誕!第61回文藝賞受賞作。
-
-
言葉の洪水
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2025/07/20
著者: 松田 いりの
-
死ぬまで使わない日本語
- 著者: 杉岡 幸徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■思考や表現の幅を広げ、新しい扉を開く隠れた言葉たち「鴆酒(ちんしゅ)」「猫の魚辞退(うおじたい)」「アハ体験」「竹夫人(ちくふじん)」「ぐりはま」「ブーバ/キキ効果」……
-
-
デジタル音声は聞き易いですね。
- 投稿者: ばんちょ恋する 日付: 2025/06/18
著者: 杉岡 幸徳
-
The Cat with Seven Names
- 著者: Tony Johnston
- ナレーター: Carol Monda, Lizan Mitchell, Henry Strozier, 、その他
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
A friendly, rotund cat visits six diverse people in an busy urban neighborhood, receiving snacks and love. When a near-accident threatens the cat, the neighbors pull together as a community. Told from the point of view of each of the neighbors, this heartfelt story reflects the universal desire for connection and companionship.
著者: Tony Johnston
-
大地の子 一
- 文藝春秋
- 著者: 山崎 豊子
- ナレーター: 岩崎 了
- 再生時間: 11 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
松本勝男は、敗戦直後に祖父と母を喪い、妹と生き別れた。戦争孤児となった少年は、死線をさまよう苦難を経て、中国人教師に拾われ、中国人「陸一心」として育てられる。しかし、成人した一心を文化大革命の波が襲う。
-
-
想像していたのとは違った。
- 投稿者: グランブルー 日付: 2025/08/01
著者: 山崎 豊子
-
アメリカ・イン・ジャパン
- ハーバード講義録
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
著者: 吉見 俊哉
-
ノロエステ鉄道
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 久米 明
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大城立裕はブラジルへ赴き、あるひとり女性の、日系移民一世のはなしに耳を傾けた。そして、大城立裕が愛情を込めて書き綴った真実の物語。演劇界の重鎮 久米明が、その「声」を読む。はたして久米明は、どんな「老女の声」を紡ぎ出すのか。
-
-
聞いてよかった
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/04/24
著者: 大城 立裕
-
生物から見た世界
- 著者: ユクスキュル, クリサート, 日高 敏隆, 、その他
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
甲虫の羽音とチョウの舞う,花咲く野原へ出かけよう.生物たちが独自の知覚と行動でつくりだす〈環世界〉の多様さ.この本は動物の感覚から知覚へ,行動への作用を探り,生き物の世界像を知る旅にいざなう.
-
-
猫の世界、飼い主の世界
- 投稿者: ita 日付: 2025/07/23
著者: ユクスキュル, 、その他
-
将棋で学ぶ法的思考
- 著者: 木村 草太
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
その一手が、法の論理を照らし出す!気鋭の法学者が導く、知の冒険「私はなぜ、それを当たり前だと考えたのか?」
著者: 木村 草太
-
音の心中
- (小学館)
- 著者: 市川 沙央
- ナレーター: 知愛
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
WEBライターの心音(ここね)は、ひょんなことから心臓の音を録音したCDと出会った。本に挟まれていたそのCDは、見知らぬ他人の命を刻んでいる。その音の所在を求め、心音は海の果ての小さな島に向かった。
-
-
市川沙央さんの心音は重く。その一撃は切なげでもある。だから、追いかけていきたくなる。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/07/31
著者: 市川 沙央
そして、今 普通に呼吸をして、食事をして、生活出来る事に感謝しました。
タイトルではありませんが、DDTという殺虫剤。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
害虫対策にと、すぐに化学薬品に頼る人間。それによる人間への被害も甚大で、自然からのしっぺ返しのような始末…。地球という同じ惑星で、自然の掟に従って共生していけたら…と願うばかりです。
尊敬します!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
サイレントアースも読みたい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
「科学物質が遺伝子・染色体を変異させ、生殖機能を下げる」と言われていても世界人口が増えているので、人間も虫に負けずしぶといのかもしれません。
「自分達が作り出した発ガン物質(化学物質)を減らすことで、ガン発症予防出来るはず」と、ガン患者急増を憂いていた著者が、この本を出版した2年後に癌で亡くなっているのは非常に残念です。
1950年代から虫の不妊化研究がされていたんですね。近年、ビル・ゲイツが不妊化した蚊を大量に放流しましたが、その蚊が子孫を残していたことが発覚して、その後の報道がなくなったので、生態環境にどんな影響が出たのか不明です。人類の研究成果が何十年経っても出ないこともあるんですね。
1962年から世界は全く変わっていない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
科学的な裏付けについて様々な議論があるものの、専門家でない一般の読者にも深刻な現実を伝え、行動を促す力があったことは間違いと思いました。(劉慈欣著『三体』の着想にも影響を与えたことがうなずけます。)
とはいえ最新の科学的検証や、『FACTFULNESS』(ハンス・ロスリング著)や『NEXUS』(ユヴァル・ノア・ハラリ著)などの書籍もあわせて読むことで、より深い理解につながるとも感じています。
これをどう子どもたちに伝えていくか――それが今の悩みです(-_-;)未来のためにも彼らに考える機会を提供していければと思います。
これからこの「聖典」をどう伝えるべきか?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。