『老人をなめるな』のカバーアート

老人をなめるな

(幻冬舎新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

老人をなめるな

著者: 下重 暁子
ナレーター: 鈴木 佑梨
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

仕事部屋を借りようとした著者は、86歳という年齢を言うと立て続けに断られ、啞然としたという。日本の高齢者は、収入があっても部屋すら借りられないのか、と。最近では終末期の医療費を減らすために、「高齢者の延命治療は必要ない」という議論もある。だが著者は、高齢者本人の意思を無視して一緒くたにし、命を軽視することに異議を唱え、さらに「少子化でこれから否応なく年寄りが社会の担い手になるのに、年寄りが生きにくい世の中にしてどうする!」と喝破。高齢化ニッポンが抱える難題の打開策を提言する。©2022 AKIKO SHIMOJU, GENTOSHA (P)2022 Audible, Inc. 政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い  
オススメできるかと言えば微妙。
一つの意見として最後まで付き合うことで忍耐の修練にはなる。
お年寄りのお話を傾聴するとはなんなのか?読み、耐える事が傾聴なのかも知れない。
ちなみなこの駄文も私の個人の感想です。

読みたい人が読めばよい。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

50代に近い40代ですが、言いたい事はわかりますが、他のレビューでも書いてありますが、わがまま、愚痴が半端ない感じもします。言い伝えていかないといけないものもあるのですが…文章の口調が強いんですかねぇ…
きいてても、素晴らしい👍とはならない。

気持ちはわからなくもないが…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なんだか聞いていると嫌になるくらいの自己主張
周りに対する不満ばかりで
こんなおばあちゃんが側にいたら面倒だなと思ってしまいました

老醜に近いかも

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

最近、著者の「結婚しても一人」を読んで心から尊敬の念を持ったのですが、この本は残念でした。老齢を迎えての肉体的・精神的変化などは経験者しか分からないので耳を傾ける価値はありますが、社会や政府批判はワガママを言ってるようにしか思えず。。。例え最良とは言えない環境下であっても、個人として尊厳をもって幸せに生き抜くコツ、社会に対しても建設的な提言を期待しておりました。私の理想は、カッコよくて機嫌のよいおばあちゃんなのかもしれません。

もっと自立したカッコいい女性と思っていたが…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

世代が上の人たちの意見を知りたいと思って聞きましたが、ガッカリ。著者の主観のオンパレードで気に入らないことは社会、政治、若者のせいにしてる。触診しないとか、何人の診察で起きたのか不明だし、老人はスマホをもっと使うべきと言いつつ、時刻表の紙の提供が終わったことには文句言ってる。老人に寄り添いたいと思えなくなった一冊です。文章は上手でナレーションは聞きやすかったです。

一老人のただの愚痴

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

私は30代ですが、お年寄り目線での考え方を知りたいと思い聴きました。

感想は、、
自己主張ばかりで一貫性がなく、単なるワガママにしか聞こえない
ということです。

筆者は80代では、こんなに健康でも家も借りられないと嘆いていますが
健康だという割に
・病院の近くに住みたい
・段差の多い地域は危険だ
・エスカレーターの速度についていけない
などなど、健康なら気にしないようなことも気にしているので
結局は、文句が言いたいだけなのだと思いました。

これは逆効果です

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ただのいち老害の日記帳。
若者批判だけかと思ってたら自分以外を全部批判する。ブーメランしてるのでそうとも言えないか。
ほぼ個人の体験と知人の話がソース、愚者ですね。歴史から学べと作中にあるのもGood!
イライラしないで聞けたのはナレーションとツッコミどころの多さ故か

ホントしょうもない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ファクトチェックが不十分でも、自分に都合の良い情報を寄せ集めて、「長く生きてきた私がいうことだから間違いないの!私の話を聞いて!」とひたすら主張する本。20年前はご自身の考えを持ちすごく聡明な印象だったのに、近頃、情報社会に流され、ただの面倒なおばちゃんになってしまったなー…と、思っていた知人の女性を彷彿とさせた。具体的な人が思い浮かび、いらいらさせるくらい朗読のスキルは高かった!

老人をなめざるを得なくなる本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

…リモートワークが増えたからキンキンに冷やしたビールを家で飲むのは許せるけどコロナを余計増やす、暖かくないと体に悪い!
ドイツでホットビールを出されたからのんで欲しい、美味しいから。
駅にベンチやゴミ箱がなくなった、老人は体力がないから寄りかかり頼っていた。(テロ対策なのにコロナの影響だと主張)
80歳でも動けるのに家を借りれない、老人は田舎に住めだと!?こんなに元気なのに!?
バスで席を譲らない若者が増えたのはスマホのせい!

くっそうぜぇええええってなっちゃって。
ジェンダーギャップがうんたらとか言い出したとこでギブしました。
わがまま過ぎて自己矛盾だらけで聞けなかった、情けない。
いや、うん、そんなに外国にかぶれてるなら海外でセカンドライフ送った方がよくない?って。思っちゃうんっすよ。
イライラしたい方にとっってもオススメです!

老人嫌いが加速しそうになった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

老人の愚痴と著者本人の自慢を延々と聞かされている感じ。

老人って

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る