Audible会員プラン登録で、20万以上の対象タイトルが聴き放題。

デジタルボイスサンプル
  • 40歳からの記憶術 想起力で差をつける

  • 著者: 和田 秀樹
  • ナレーター: デジタルボイス
  • 再生時間: 3 時間 4 分
  • 4.5 out of 5 stars (22件のカスタマーレビュー)

Audible会員プラン 無料体験

会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

40歳からの記憶術 想起力で差をつける

著者: 和田 秀樹
ナレーター: デジタルボイス
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥1,100 で購入

¥1,100 で購入

下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら

あらすじ・解説

年のせいにするのはまだ早い!
円周率を何桁覚えられるかより、ビジネスパーソンに必要なのは「想起力」を高めるアウトプットからの記憶術。


三十代も半ばを過ぎた頃から、「新しいことがだんだん覚えられなくなってきた」とか、「人の名前が出てこない」「会話に、あれ、とか、これ、とかいうのが増えてきた」と感じる方が増えてくると思います。
そして、記憶力を「取り戻す」いい方法があるのなら知りたいと。
そこで記憶術の本を探してみれば、多くは、「ダジャレで覚える」「シナリオにして覚える」「頭文字で覚える」など、「入力系」の本が多く、そのゴールは究極的には、たとえば、円周率を何桁まで覚えられるか、といったことだったりします。
けれども、大半の方は、別に、そういうことができるようになりたくて、記憶力を取り戻したい、あるいは、高めたいわけでないはずです。

そうではなくて、日常の仕事の場で、固有名詞や数字やエピソードが、その場に応じてすらすら出てきて、議論や交渉、説得、営業、プレゼンなどが、スムースに生産的に行えるようになりたい。
そして、すごい切れ者だ、優秀な人だ、と思わせたい。
あるいは、英語や中国語、大学院や各種資格の試験など、いくつになっても、新しいことに挑戦したい、そのために、記憶力をもう一度磨きたい。と、そういうことだと思います。
そして、その記憶力を使って、これまで以上に生産的な仕事をしたい、創造性を発揮したい、つまり、価値あるアウトプットを出し続けたい、ということだと思います。

本書は、そういう方のためのものです。
そして、結論から最初に申し上げると、それは十分に可能です。
というよりも、むしろ、四十歳を超えたぐらいから、ますます高まります。
ただし、そのために、知っておくべきこと、するべきことはあります。それがないと、やはり、十代の子どもに負けてしまうかもしれません。
本書では、その「知っておくべきこと」「するべきこと」をお伝えしていきます。
むずかしいことではありません。なんだ、というような当たり前のことと言ってもいいでしょう。
でも、世の中で、いくつになっても活躍し、尊敬されている人、頭がいいとされている人に、みな共通することです。
最初に、記憶の脳科学と心理学、つぎに、四十歳からの記憶術として、想起力を高めることを中心に、二十のヒントをご紹介します。そして、想起力と頭のよさ、さらには、人生の豊かさとの関係についても。

コンパクトななかに、精神医学と大学受験指導を専門とする著者のノウハウがあますことなく盛り込まれた貴重な一冊となるでしょう。
©2013 Hideki Wada
Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

40歳からの記憶術 想起力で差をつけるに寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    14
  • 星4つ
    4
  • 星3つ
    4
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    11
  • 星4つ
    5
  • 星3つ
    3
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    13
  • 星4つ
    5
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    3 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

復習が大事

記憶力は想起記憶が大事。
歳をとって記憶力が弱くなったように感じるが、言われたら思い出すって時点で記憶はしてる。けど、出せない。
アウトプット前提で記憶することが大事。
そして復習。関連付け。ピンポイントで例えば名前だけ覚えるのではなく、その人がどんな特徴をしてたか、、何が好きだったかとか関連するところを覚えてれば、名前は後からついてくる。大事なのは名前じゃない。
また想起記憶の練習として1つの事象に対していくつかのパターンを考える。

レビュー書くことも大事なアウトプットということで、初めてレビューを書いてみた。これから続けていこうと思います。
とにかくシンプルに復習が大事ということが響いた。やはりここなんだと。学生時代は復習してた。今仕事で復習ができてない。そこが覚えられない違いなのかもと痛感しました。
他の本で忘れる前に復習するのではなく、忘れてから復習した方がいいと書いてありましたが、合わせて覚えておきたいと思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

想起力が大事

反復学習や情報同士の連結で記憶が強化されることは周知の事実だが、それらの理由付けがされていて、ためになった。文字情報はバイト数が少ないが、記憶の中に埋もれてしまい、想起できなくなること、必要性を感じたり反復学習により想起しやすくなること、これらを念頭において、勉強に取り組もうと思った。それとデジタルボイスはまあまあだった。本書のように感情的な起伏を出す必要のない内容であれば、デジタルボイスは聴きやすいし、よいと思った。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

想起力を鍛えよう

中年になっても記憶を取り出す、使いこなす力を鍛えて頑張ろうかな。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

中身を認識してつなげていく記憶術

付帯情報は多ければ多いほどよい。
何かを記憶し活用するには、
何のために、誰に向けて活用するか。
それを意識して能動的に情報をとりにいく。
この積み重ねをアウトプットで表現していく。
これこそが今の時代の価値ある情報発信につながると感じます。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

アウトプットするつもりで学ぶと長く自分の財産になる

和田さんのおっしゃる通りですよね〜、といつも納得させられます。想起力を継続的に高める、維持することの大切さと、そのためにアウトプットを出す機会を自らに課すようにしたいと思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!