『さみしい夜にはペンを持て』のカバーアート

さみしい夜にはペンを持て

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

さみしい夜にはペンを持て

著者: 古賀 史健, (イラスト)ならの
ナレーター: 板倉 ミキ
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

『嫌われる勇気』古賀史健が、はじめて13歳に向けて書き下ろした「書くことで自分を好きになる」本。他者より先に、自分との人間関係を構築しよう。うみのなか中学校に通うタコジローが、ヤドカリおじさんに出会い「日記を書く」ことを通じて新しい自分を見つめる寓話。イラストもたっぷりで読書が苦手な子も読みやすい。なんとなくさみしい。なんとなく消えたい。そんな孤独な夜に寄り添い「ひとり」になる勇気が持てる一冊

うみのなか中学校に通うタコジローは、
学校にも居場所がなく、自分のことが大嫌い。
ある日、不思議なヤドカリおじさんと出会ったタコジローは
その日から、どんどん変わっていく…

・考えるとは「答え」を出そうとすること
・その作文、嘘が混じってない?
・みんなと一緒にいると、自分ではいられなくなる
・考えないのって、そんなに悪いこと?

こんな方におすすめ
□与えられた正解に違和感がある
□自分の考えをうまく言葉にできない
□SNSに疲れてきた
□悩んでいる子どもに何と言葉をかけていいかわからない

古賀史健さんより
「作文や読書感想文を上手に書く必要はありません。それよりも大切なのは、書くことを通じて自分と対話を重ね、知らなかった自分を発見し、自分を好きになっていくことです。ぜひ、本書を入口に『書くこと』のおもしろさに触れてください」

糸井重里氏 推薦!

「長編詩であり、冒険絵本であり、あらゆる少年少女のハンドブックであり、
文章を書くことがすっかりおもしろくなってしまう魔法の本。
こんな本は、世界中でもはじめてなんじゃないかな」

他者より先に、自分との人間関係を築くための本

教育系YouTuber 葉一氏 推薦!
「おもしろかったです! 本は一度に読みきれないことが多いのですが
これは一気に読み切ってしまいました!」

ブレイディみかこ氏 推薦!
「書くことは苦手だとか、嫌いだとか、言葉なんて面倒くさいし本当の気持ちは伝えられないとか思っている人。そんな人たちにこそこの本を読んでほしいと思いました。
あなたは誰よりも書きたくなる人かもしれないから」

内沼晋太郎氏(日記屋月日 店主) 推薦!
「日記を書くと、どんな毎日も文章の形をして立ち上がる。読めばたしかに生きてきたと確認できるし、書けばこれからも生きていくという実感がもてる。それは存在しないはずの〈人生の意味〉のようなものに、届きそうな手を伸ばすことだ。この本がきっかけで、日記をつけはじめ、続けることで救われる人が、きっとたくさんいる」


SNSで常時だれかとつながっている時代。
だからこそ、積極的に「ひとり」の時間をつくろう。©Fumitake Koga,Narano Published in Japan by POPLAR PUBLISHING CO.,LTD. (P)MEDIA DO Co.,Ltd.
自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
その時感じた感情や思いを丁寧に丁寧に汲み取り、それを文字にしていく。それは自分自身と向き合い、自分を深めていく行為。
数年後に日記を読み返した時に、自身の謎が少しでも解けていると感じられたら楽しいだろう。タコジロー、ヤドカリおじさん、イカリ君と一緒に、私もダンジョン攻略に参戦しよう。

思いを文字にすることの大切さ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ストーリーもその意義づけもとても優れた良書だと思います。日記という武器を教えてくれました。
今の自分に必要な本で、紙の本も購入しました。
また、ナレーションがとても良いです。このナレーションで聴けたことがこの本との出会いをさらに良いものにしてくれました。ありがとうございます。

ナレーションぴったり!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分が中学生の頃に戻った気分で読めました。
あの頃なぜ言葉が出てこなかったのか、なぜ読書感想文が書けなかったのか、なぜ作文が苦手だったのか。
書き方を知らなかったんだと思いました。これは構成はこうで…という意味での書き方を教えてくれる本ではありません。考え方を教えてくれる本でした。日記についてもそうです。
日記をすぐに書きたくなる!そんな本でした。

子供に戻っておじさんの話をきいているような感覚

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

紙の本で買っていたのに、忙しさにかまけて読めていない本でした。
もっと早くに読めばよかった!と思うすばらしい内容でした。
読むと自分でも日記を書きたくなります。まずは10日間。できればそれより長く、いつかの未来の自分に向けて書きたくなります。

しかしながら、ナレーションの素晴らしさのおかげでより感銘を受けたのだからaudibleで初読できた良さもありました。たこじろうの可愛らしい声と、おじさんの優しく包み込むような声の演じ分けもあり、場面が目に浮かぶようでした。

まずは10日、日記を書きたくなる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

日記の書き方をストーリーを通して教えてくれるのはよかった。ナレーションも楽しく聞けたし居心地が良かった。

日記は未来の自分のプレゼント。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーションもストーリーも完璧です。
著者の世界観がとれもきれいで品格ある美の感性の持ち主であることがこの作品から読み取れました。
本当に素晴らしくてまた何度も聴きたい作品です!

誰かの一言で私達は救われる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

子どもへの啓発読み物かと思ったら、心に残るストーリーでした。今のままの自分を好きになれるって素晴らしいですね。

大人になった今だから心に響きました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

私は面倒くさがりなので、文章にするのは苦手でしたが、スローモーションで描写するとか、自分への問いかけ方とか、日記を書くことの楽しみ方を教えていただきました

自分の日記は未来の自分に読ませるためにつけるもの

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

わかりやすい。こころにスッと馴染む。メモ術やノート術の本はいくつか聞いたけど、ここまで“日記を書きたい”と思わせてはくれなかった。もっと若いころに出会いたかったと思える1冊。大人も子供も楽しめるいい本だと思います。

言葉を、答えを、決めるのが早すぎる。すべての選択肢を吟味していないのに「いつも通り」の選択は本当に決めたと言えるのか。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

最初は、子供の絵本の様な感じでしたが、聞いているうちに、これこそ今の大人に必要な事だと思いました!コミュ力とは色んな言葉を使えるから、色んな人と繋がる!表現の仕方を沢山使える様になりたいと思う

学ぶ事が沢山ありました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る