『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』のカバーアート

意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く

講談社現代新書

プレビューの再生

Audible会員プラン Audible会員プラン
会員プランに登録する 30日間の無料体験を試す
2025年4月15日(火)まで
2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能。プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
3か月目以降は月会費1,500円。いつでも退会できます
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く

著者: 渡辺 正峰
ナレーター: 小桧山 崇
会員プランに登録する 30日間の無料体験を試す

3か月目以降は月額 1,500 円。いつでも退会できます。2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる。

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

驚愕の研究、最前線!
脳からコンピュータに意識を移す!!
意識はどのように生まれるのか?
生命科学最大の謎を解く、切り札がここに!
意識のアップロードを可能にする秘策とは?
永遠の命を得た意識は、何を感じ、何を思うのか?
科学者人生を懸けた渾身の書!
【本書の内容】
・なぜニューロンの塊にすぎない脳に「意識」がわくのか
・「意識の解明」と「不老不死の実現」一石二鳥の妙案
・右脳と左脳を切り離すと、二つの意識が現れる
・新型ブレイン・マシン・インターフェースで、脳半球と機械半球をつなぐ
・人工神経回路網に意識を移し替えることで、意識を解き明かす
・意識のアップロード後には、現実世界と見紛うばかりの世界が待つ
・アップロードされた「わたし」は「わたし」であり続けるか
【目次】
1章   死は怖くないか
2章   アップロード後の世界はどうなるか
3章   死を介さない意識のアップロードは可能か
4章   侵襲ブレイン・マシン・インターフェース
5章   いざ、意識のアップロード!
6章   「わたし」は「わたし」であり続けるか
7章   アップロードされた「わたし」は自由意志をもつか
8章   そもそも意識とは
9章   意識を解き明かすには
10章 意識の自然則の「客観側の対象」
11章 意識は情報か 神経アルゴリズムか
12章 意識の「生成プロセス仮説」
13章 意識の自然則の実験的検証に向けて
14章 AIに意識は宿るか
15章 意識のアップロードに向けての課題
16章 20年後のデジタル不老不死©渡辺 正峰 (P)2024 Audible, Inc.
コンピュータサイエンス

意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開くに寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    9
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    7
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    7
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

実は、相当面白い!

私も死が恐ろしくて、時々余命宣告の時を想像すると、恐怖でねむれなくなる派である。難しい話もかなり易しく語ってくれているのだが、どうも核心部分で置いて行かれ、果たして仮想世界に意識をアップロードすることが、不老不死と言えるのかよくわからなかった。とはいえ、科学の様々な地点に読者は連れて行かれ、私の様な頭の良くない人間にも、色々な事を考えさせる素晴らしい本だ。例えば、この世界自体が仮想現実であり、自由意思すらそもそも存在しないならば、(死)すらただの仮想現実なのではないか?そう考える方が余程、死ぬことの恐怖を和らげてくれる様な気がした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!