『行ってはいけない外食』のカバーアート

行ってはいけない外食

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

行ってはいけない外食

著者: 南 清貴
ナレーター: 中島 智彦
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

読めば怖くて食べられない!
これだけは知っておきたい、ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険。


あなたは、これでも「安さ>安全」で選びますか?


◆サクッとした揚げ物の正体とは?
◆サラダバーの野菜は、なぜいつまでもパリパリなのか?
◆ビジネスホテルの朝食バイキング、なぜ採算が取れる?
◆ネギトロの材料は「マグロ」ではなく「アカマンボウ」!?
◆精米改良剤入りご飯は「洗剤を食べているようなもの」!?
……etc.

――外食のプロが教える「飲食店の裏側」!


今からでも間に合う「安全」「安心」な選び方、教えます。©南清貴/三笠書房 (P) 2017 Audible, Inc.
エクササイズ・フィットネス フィットネス・食生活・栄養 食習慣・健康的な料理
すべて表示
最も関連性の高い  
子供が小さかった頃に育児の本に食事に関する意外な指摘があり気になっていろんな健康本を読んでいる中でこの本も読みました。その時も衝撃を受けましたが、なかなか実際には食生活を変えるまではできていませんでした。しかしながら最近の健康診断で良くない結果が出たので、改めて健康法たくさん読み始めた中で、再度この本をAudibleで読みました。私はこの内容はかなり核心に迫った内容だと思います。著者の勇気と誠意を強く感じ感謝してます。私の健康、そして家族の健康は私自身の意識を変えることから始まると思います。この内容をしっかり実践して健康な生活習慣を作っていきたいと思います。

貴重な本だと思います

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

「昭和の人間の方が健康だから、肉は少なくしろ。本来人間は肉をあまり食べていなかった。」
昭和の人間が現代人より健康?
本来というなら大昔は人間は肉中心ですが?
など、論理の展開が雑すぎて納得できない箇所だらけに思えます。

専門家だから、だいたい合ってるだろうけど、論理が飛躍しすぎているため内容に説得力がない。

テレビのコメンテーターや詐欺師の話し方に似ていました。

せっかく良いことを言っているのだから、客観的データも随所に用いて内容を構成して欲しかった。

南さんの感想

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

飲食店が使っている油の状態をお客側で
確認するために厨房を覗けるのなら、
苦労しないよね(苦笑 と、思ったし、
大都会の経済的に余裕がある皆さまが
お買い物をする、上等なスーパーなどには
もちろん置いてはいないと思うので、
ご覧になったことがないのかもしれないが、
一般的なスーパーや小売店では、お店によっては
未だに「中国産」のお野菜などを安く、
販売してるいるし、そのお野菜には
デカデカと「中国産」ってポップが
貼ってあったりするのを、普通に見かける。
あと、聴いていて、「この話しのソースは?」
って思う箇所がチラホラあった。
それに、果物のくだりも、果物を綺麗に
見せるために薬品が使われているものなども
普通に流通している時代だし、一概に
果物が確実に安全とは限らないと思う。
ただ、「自分が普段食べている食べ物」が
本当に安全なのか、どのようなものを
自分自身が選んで食べるかということについて
改めて考えるきっかけにはすごくいいと思う。

飲食店で使用されてる油を客が確認できたら苦労しない(苦笑

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

知らなかった事も多く驚きました。
自炊が多いため、外食もさることながら出来合いの惣菜もほとんど買いませんが知って置いて損は無いですね。
30年近く前に個人経営の寿司屋でのアルバイトをしていたので、穴子をさばいて鍋で炊く工程を全て見ていました。味は絶品でした!
しかし、もうあのよう穴子を食べる機会はないのかと思うと悲しいです。
チェーン店の店頭販売の寿司やスーパーのパック寿司の穴子はモドキだったのか?!
まさかの食材に仰天しました🐍

薄々気づいていたけれど

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ここまで、ストイックに添加物を避けると、日常生活が不自由になる。
添加物は、避けるべきだと思うが、実行可能な範囲ですべきかなと思いました。

ストイックすぎる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

世の中の食の真実が語られています。
著者は知識をひけらかしてるのではなく、小さな声で、我々に危険を教えてくれます。読者の我々が行動を変えなければいけないと、強く感じます。オーディオ、聴きやすいです。おすすめです。

目から鱗どころではない。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

現代では食事は栄養摂取目的ではなく娯楽なのである、そこを理解しないとなにもならない。食事など食べずにカロリーメイド等の人工的バランス栄養食を摂る方がずっと楽。また何でもガンに結び付ける傾向があるが、統計的にガンは高齢化に伴う病気で、肺炎や脳卒中が少なくなったので高齢化になり、ガン患者が増えたという基本的な事を無視している。但し、外食産業の裏側を暴露している点は聞くに値する。あと化学調味料を始めとした食品添加物を非科学的に警戒し過ぎている。旧来の和食に比べて塩分が抑えられ長寿命化したのは添加物による濃厚な出汁のお陰だという事実も表現されていない。

著者は世間感覚からずれている

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

業界の裏側が描かれていて、食について考えさせられる。自分への未来投資として、しっかり自分の食を見直したい。ナレーションも良かった。

ものすごく勉強になりました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

健康食に興味があり、この本でおすすめされてる内容と同方向の食生活をしています。
意識の再確認のつもりで聞きました。
現場を知っている業界人ならではの有益な情報が多く、ためになります。
しかし、ここまで現代の食生活を否定しまくる書き方だと、意識を改めてほしいターゲットは素直に受け入れられないでしょう。
少しずつ変えていこうとか、体に悪いものをとらずにいると体がどう変化するか見てみようだとか、段階的な誘導が必要に感じます。
北風と太陽の北風です。

有益だが受け入れづらい書かれ方

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーターさんも上手なのに、録音環境のせいなのか
ナレーターさんの息を吸う音、唾を飲む音まで聞こえて、気になってしまい内容が入ってこないです。

録音の質が悪い?

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る