健康になる秘訣は幼児の頃にすべて教わっている
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
寺川 府公子
-
著者:
-
若林 理砂
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
西洋医学との上手な付き合い方
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
何らかの病気を発症した場合、だいたい3日を限度に様子を見て、その後に病院へいくことが我が家での病院受診のルールになっています。もちろん、単なる風邪だと判断できる場合は、病院へ受診することはせず、漢方薬や鍼灸等で治してしまうんだけども。 私には5歳になる子どもがいますが、ちょっと大きな病気をして入院したことがあります。川崎病といって原因不明の病気で、全身の血管に炎症が起きて、場合によって心臓の冠動脈に瘤(こぶ)ができたり、心臓に水が溜まって死んでしまうことがある病気でした。 初期症状は風邪による高熱に似ていて、その後に頸(けい)部(ぶ)リンパ節の腫(は)れやその他の症状が現れてきます。こういう重(じゅう)篤(とく)な疾患(しっかん)って寝ていてもよくならずにだんだんと悪化していきます。どう考えても通常の風邪とは何かが違う、おかしい……と思える状態が現れてきます。こうなったら迷わず病院へ行きます。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 若林 理砂
-
不養生、バンザイ!
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
休診日前になると、結構夜中まで起きていて何かしら書いています。なんか飲んでることも多いです。こういう時、「あー、不養生バンザイ」って思うんですよね。夜中にワインボトルを脇に置いて原稿書きするの大好きです。たまに一本空けちゃったりして、そんでもって、2時頃寝るんですわ。スッゴイ不養生! 私は養生が第一だと思っていますが、それがすべてだとは考えていません。健康のためなら死んでもいいって人間じゃないのさ、私。不養生は、贅沢の一形態ではなかろうかと私は思うのです。 鍼灸医学のもっとも重要な古典であるといえる『黄帝内経(こうていだいけい)素(そ)問(もん)』の「上(じょう)古(こ)天真論(てんしんろん)篇」に書いてある文を、鍼灸師の卵とか同業の方も読んでらっしゃったら、「解釈違うよ!」って言われるかも知れませんが現代語訳します。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
著者: 若林 理砂
-
食べることは、生きること
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「どうして先生は食べることにそんなに重点をおかれるのですか?」と聞かれると、私自身が食いしん坊だから……と答えたくなってしまうのはさておき。「どうして」と聞かれるならどう答えようかな。生き物の体には、水と空気と並んで大切なものだと考えているからです。 睡眠や運動は多少足りなくても極端な健康障害は起こりませんが、水と空気と食事は、足りなくなれば命に直結するような障害が起こってきますよね。 「口を糊(のり)する」「食い扶持(ぶち)を稼ぐ」「生きる糧(かて)」「食べていかなきゃならない」なんて言葉があります。食べること=生きることと考えているから、こんな表現が生まれてくるのでしょう。 やはり古代の人々もそのように考えていたようで、命をつなぐものが食事である……ということから、食べ物に様々な効果効能を見つけ、それらは様々な書物として各文化圏に受け継がれてきています。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
著者: 若林 理砂
-
湯船の力
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夏でも冬でも、シャワーだけですませて湯船を使わない人が増えていますね。最近の住宅事情がさらに湯船に浸からない人口を増加させている気がしないでもないです。 私が一人暮らしを始めたときも、ワンルームマンションで洗い場なし、バス・トイレ一緒の浴室でした。2年は住んでたと思う。でも、次に引っ越したときはバス・トイレ別の洗い場有り物件にしました。湯船なしが体にこたえたんだよねー。冷えるし、肩こりするし、リラックスできないし。 ■冷えも肩こりもお風呂で解消! シャワーのみ派が別に冷え性でもなんでもなければいいのですが、「手足が冷えます」「肩こりがあります」なんて方が多いように見受けられます。そんなとき私は「湯船に浸かってくださいね」って指導します。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 若林 理砂
-
ちゃんと食べるってどういうこと?
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
何をどう食べたらいいかわからないという相談を時々受けることがあります。ちゃんと食べるってどういうことなのかがわからないという相談もしばしば。食養生云々の前に、「ちゃんと」をまず整理してみましょう。 栄養学……「食養生」に熱心な人たちからは目の敵にされている学問かもしれません。 断食、玄米菜食、生食、少食、糖質制限……などなど、様々な食事のとり方が提唱されていますが、栄養学がある側面の真実を捉えているのは確かな事なのです。だいたい、みんな、最低限の栄養学の話すらちゃんと知らないと思うんです。 まずは必須カロリーについて知っておきましょう。必須カロリーとは、基礎代謝+一日の活動で使うエネルギー量で、これに相当する食事をとっていれば痩せもせず太りもしません。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
よく、「ちゃんと食べること」とはいうけど、
- 投稿者: ひなりさ@すま留 日付: 2019/04/06
著者: 若林 理砂
-
風邪には漢方がおすすめ
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「風邪を引いたら葛根湯」「風邪に改元」なんてCMを目にしたことがあるでしょう。「引いたらパブロン♪」なんてCMもありましたね。漢方薬ではない風邪薬、総合感冒薬は、効きません。断言しちゃいます。 あれらは風邪の症状を抑えているだけで、治すためには役に立ちません。熱や炎症をどうしても抑えたいなら消炎鎮痛剤だけを胃薬と一緒に飲んだほうが効きます。ただ、体の炎症はウィルスと戦っている証拠でもあり、それを抑えこんでしまうと症状はやわらぎますが、完治までの時間が長くなる傾向があります。 風邪にほんとうに効く薬が発見できたらノーベル賞モノだと言われ続けて幾星霜(いくせいそう)。ようやく、インフルエンザウィルスに対して効果があるタミフルやリレンザという治療薬ができたところです。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
風邪をひいたので。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/08/09
著者: 若林 理砂
-
西洋医学との上手な付き合い方
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
何らかの病気を発症した場合、だいたい3日を限度に様子を見て、その後に病院へいくことが我が家での病院受診のルールになっています。もちろん、単なる風邪だと判断できる場合は、病院へ受診することはせず、漢方薬や鍼灸等で治してしまうんだけども。 私には5歳になる子どもがいますが、ちょっと大きな病気をして入院したことがあります。川崎病といって原因不明の病気で、全身の血管に炎症が起きて、場合によって心臓の冠動脈に瘤(こぶ)ができたり、心臓に水が溜まって死んでしまうことがある病気でした。 初期症状は風邪による高熱に似ていて、その後に頸(けい)部(ぶ)リンパ節の腫(は)れやその他の症状が現れてきます。こういう重(じゅう)篤(とく)な疾患(しっかん)って寝ていてもよくならずにだんだんと悪化していきます。どう考えても通常の風邪とは何かが違う、おかしい……と思える状態が現れてきます。こうなったら迷わず病院へ行きます。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 若林 理砂
-
不養生、バンザイ!
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
休診日前になると、結構夜中まで起きていて何かしら書いています。なんか飲んでることも多いです。こういう時、「あー、不養生バンザイ」って思うんですよね。夜中にワインボトルを脇に置いて原稿書きするの大好きです。たまに一本空けちゃったりして、そんでもって、2時頃寝るんですわ。スッゴイ不養生! 私は養生が第一だと思っていますが、それがすべてだとは考えていません。健康のためなら死んでもいいって人間じゃないのさ、私。不養生は、贅沢の一形態ではなかろうかと私は思うのです。 鍼灸医学のもっとも重要な古典であるといえる『黄帝内経(こうていだいけい)素(そ)問(もん)』の「上(じょう)古(こ)天真論(てんしんろん)篇」に書いてある文を、鍼灸師の卵とか同業の方も読んでらっしゃったら、「解釈違うよ!」って言われるかも知れませんが現代語訳します。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
著者: 若林 理砂
-
食べることは、生きること
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「どうして先生は食べることにそんなに重点をおかれるのですか?」と聞かれると、私自身が食いしん坊だから……と答えたくなってしまうのはさておき。「どうして」と聞かれるならどう答えようかな。生き物の体には、水と空気と並んで大切なものだと考えているからです。 睡眠や運動は多少足りなくても極端な健康障害は起こりませんが、水と空気と食事は、足りなくなれば命に直結するような障害が起こってきますよね。 「口を糊(のり)する」「食い扶持(ぶち)を稼ぐ」「生きる糧(かて)」「食べていかなきゃならない」なんて言葉があります。食べること=生きることと考えているから、こんな表現が生まれてくるのでしょう。 やはり古代の人々もそのように考えていたようで、命をつなぐものが食事である……ということから、食べ物に様々な効果効能を見つけ、それらは様々な書物として各文化圏に受け継がれてきています。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
著者: 若林 理砂
-
湯船の力
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夏でも冬でも、シャワーだけですませて湯船を使わない人が増えていますね。最近の住宅事情がさらに湯船に浸からない人口を増加させている気がしないでもないです。 私が一人暮らしを始めたときも、ワンルームマンションで洗い場なし、バス・トイレ一緒の浴室でした。2年は住んでたと思う。でも、次に引っ越したときはバス・トイレ別の洗い場有り物件にしました。湯船なしが体にこたえたんだよねー。冷えるし、肩こりするし、リラックスできないし。 ■冷えも肩こりもお風呂で解消! シャワーのみ派が別に冷え性でもなんでもなければいいのですが、「手足が冷えます」「肩こりがあります」なんて方が多いように見受けられます。そんなとき私は「湯船に浸かってくださいね」って指導します。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 若林 理砂
-
ちゃんと食べるってどういうこと?
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
何をどう食べたらいいかわからないという相談を時々受けることがあります。ちゃんと食べるってどういうことなのかがわからないという相談もしばしば。食養生云々の前に、「ちゃんと」をまず整理してみましょう。 栄養学……「食養生」に熱心な人たちからは目の敵にされている学問かもしれません。 断食、玄米菜食、生食、少食、糖質制限……などなど、様々な食事のとり方が提唱されていますが、栄養学がある側面の真実を捉えているのは確かな事なのです。だいたい、みんな、最低限の栄養学の話すらちゃんと知らないと思うんです。 まずは必須カロリーについて知っておきましょう。必須カロリーとは、基礎代謝+一日の活動で使うエネルギー量で、これに相当する食事をとっていれば痩せもせず太りもしません。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
よく、「ちゃんと食べること」とはいうけど、
- 投稿者: ひなりさ@すま留 日付: 2019/04/06
著者: 若林 理砂
-
風邪には漢方がおすすめ
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「風邪を引いたら葛根湯」「風邪に改元」なんてCMを目にしたことがあるでしょう。「引いたらパブロン♪」なんてCMもありましたね。漢方薬ではない風邪薬、総合感冒薬は、効きません。断言しちゃいます。 あれらは風邪の症状を抑えているだけで、治すためには役に立ちません。熱や炎症をどうしても抑えたいなら消炎鎮痛剤だけを胃薬と一緒に飲んだほうが効きます。ただ、体の炎症はウィルスと戦っている証拠でもあり、それを抑えこんでしまうと症状はやわらぎますが、完治までの時間が長くなる傾向があります。 風邪にほんとうに効く薬が発見できたらノーベル賞モノだと言われ続けて幾星霜(いくせいそう)。ようやく、インフルエンザウィルスに対して効果があるタミフルやリレンザという治療薬ができたところです。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
風邪をひいたので。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/08/09
著者: 若林 理砂
-
外食と加工食品ばっかりじゃダメな理由
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
添加物はそんなに気にしなくても大丈夫……って書いたけど、じゃあなんで私が加工食品ばっかりじゃダメ、できるだけ自分でご飯を作って食べてっていうのでしょうか。じつは添加物なんかよりも大きな問題が加工食品や安いファストフードにはあります。それは、カロリーと栄養バランスと、味付けです。 まずカロリーね。同じ料理を外食やお弁当等の自炊以外で食べる場合と、自分で料理して食べる場合を比べると、自炊以外で調理された方が1.2~1.5倍のカロリーになるって言われているんです。 以前、この話を聞いて「うそでしょー」って私も思っていました。でも、あるお店のオムライスを再現しようとしてみて、使ったバターの量を見て納得しちゃいました。普通、オムライスの卵の部分を焼くとき使うのって、小さな個包装のバターが一個程度です。それが、お店の味にしようと思ったら、バターが三つも必要だったんです。 この話を知り合いのイタリアンシェフに話したら、鼻で笑われてしまいました。「先生、家庭料理とレストランの料理は違うから。俺達は、美味しさのために料理を作ってるのであって、健康になるための料理を作ってるわけじゃないからね」だそうです。至極当たり前のことなんだけど、なるほどこういうことかって思いました。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko...
-
-
設定ミス?
- 投稿者: ノー 日付: 2024/10/24
著者: 若林 理砂
-
添加物との付き合い方
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
添加物関連で名指しにて批判される会社は大体決まっています。「山崎製パン」と「マクドナルド」と「コカ・コーラ」はその代表格ですね。山崎製パンに関してなんて、『ヤマザキパンはなぜカビないか』(渡辺雄二著・緑風出版)という書籍まで出版されている始末。添加物って、どのくらい気にしたらいいのか……ってみんなの大きな関心を集めているんだろうなと思います。 私の立場は、「極力摂取しないほうがいいに決まっているけど、完全に摂取をやめなければならないほど毒性があるものではない」です。この立場に至るには結構長い道のりがありました。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 若林 理砂
-
疲れたら、頑張って休むこと
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この本でも「疲労回復」のお灸方法を紹介しましたが、疲れたら、頑張って休むこと。これ、大事です。体を休ませることで体内の気が充満して、暑かったり寒かったり、天気が荒れていても体力で乗りきれるんです。不意の寒さや暑さに身体がさらされても気力で対抗できるようにしておくのが一番の養生。 端的に言うと、しっかり寝ておくのが大事です。寝ている最中に臍(せい)下(か)丹(たん)田(でん)にある原(げん)気(き)の日中活動して減った分が補給されます。だから、寝不足が続くとあっという間に体調を崩してしまいます。 みんな睡眠の効果を甘くみていますよね。ちゃんと食べて眠れば大抵の不調はよくなります。不調を感じたら、「夜中の12時前には眠る」という普通の養生よりももっと早く眠ることが肝心。体調不良の場合は私は、夜9時過ぎには眠ってしまいます。やるべき家事があろうがなんだろうが、とにかく後回し。体調が回復すれば次の日に挽回できますからね。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
寝ることは大事
- 投稿者: Human 日付: 2024/04/01
著者: 若林 理砂
-
大人の女におやつはいらない
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 村上 麻衣
- 再生時間: 3 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:株式会社夜間飛行
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
スムージーを毎朝飲んでも、オーガニック食品を食べても、
美容にいくら時間とお金をかけても、冷えとりをがんばっても、
週に1回ヨガをしても、走っても、うまくいかなかったあなたへ。
冷え性とは何なのか? 東洋医学の観点から解説し、根本から治す方法を紹介!
冷えに悩んでいるかたは必読です!
痩せたい、美肌になりたい、冷えを治したい、
やる気をアップさせたい、疲れにくくなりたい……
すべてが叶う、全女性への最終手段!
甘いお菓子がダメなわけではなく、食べ過ぎがダメなんです!
とっておきのものを月に1,2回頂くなら問題ナシ!...
-
-
自分の声を聞け
- 投稿者: ykw 日付: 2018/04/06
著者: 若林 理砂
-
人生における風邪の効用
- 著者: 茂木 健一郎
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この文章を、新千歳空港から小樽に向かう電車の中で書いている。 今はもう、11月下旬。寒いこともあり、また、昨日室蘭にジャケットを置いてきてしまったようでもあり、何とはなしに風邪気味になっているような気がする。 私は、よく風邪を引く。一冬に2、3回は引くのではないか。それでも、寝込んでしまったり、スケジュールに穴を開けてしまう、ということはない。この20年くらい、医者にも行っていない。よく風邪を引くわりには、至って健康で、活動的である。 子どもの頃は、そうでもなかった。よく風邪を引いて、寝込んでいた。学校を休むことも、しばしばあった。年間10日くらいは、休んでいたのではないか。 風邪の朝のことを思い出すと、不思議に甘美な気がする。朝、体温計で測る。37℃を超えていたりすると、「あっ、大変だ」と思うと同時に、どこかに「しめしめ」という気もある。「仕方がないわねえ。学校休みましょう」と母親が言うと、「そうかあ」となぜか落ち込んだような顔をする。内心では、うれしいのである。(本文より) 茂木健一郎の「樹下の微睡み」はこちらから→http://yakan-hiko.com/mogi.html
著者: 茂木 健一郎
-
行ってはいけない外食
- 著者: 南 清貴
- ナレーター: 中島 智彦
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読めば怖くて食べられない!
これだけは知っておきたい、ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険。
あなたは、これでも「安さ>安全」で選びますか?
◆サクッとした揚げ物の正体とは?
◆サラダバーの野菜は、なぜいつまでもパリパリなのか?
◆ビジネスホテルの朝食バイキング、なぜ採算が取れる?
◆ネギトロの材料は「マグロ」ではなく「アカマンボウ」!?
◆精米改良剤入りご飯は「洗剤を食べているようなもの」!?
……etc.
――外食のプロが教える「飲食店の裏側」!
今からでも間に合う「安全」「安心」な選び方、教えます。
-
-
もう少し取材していただければ。
- 投稿者: みや 日付: 2018/04/03
著者: 南 清貴
-
蘇活力~血流をコントロールして弱った身体をよみがえらせる~
- 著者: 南 和友
- ナレーター: 北林 きく子
- 再生時間: 3 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
8万部突破、65歳を超えても現役で活躍する世界ナンバーワンの日本人心臓外科医・南和友氏が贈る話題作が登場!
「血流を整える」というたった一つの心がけで、弱った体に活力を取り戻す画期的な健康法をお教えします。
本作品で、あなたが抱えている体の不調を解消し、元気に長く楽しく生きられる生活習慣を身につけましょう。
・手足が冷たい
・夜なかなか寝付けない
・感情を示さない、感動しない
・やる気が出ない
・食欲が失せる
あなたには、当てはまる項目はありませんか?
また、なんとなく調子が悪いけれど、病気と診断されていなければ健康だと思いながら生活していませんか?
当てはまる項目があった方は、自律神経が乱れている可能性があります。
自律神経の乱れは万病のもと。
実際に、自律神経失調症から免疫力が低下し、がんになってしまった人も多いのです。
しかも、自律神経を整えれば、あなたが普段抱えている「調子が悪い」という感覚は消えて、
もっと活力にあふれた健康な体を手に入れることができ、病気を予防する以上のメリットが得られます。
本作品は、65歳を
-
-
自律神経で人生は変わる!
- 投稿者: チルチル 日付: 2018/01/30
著者: 南 和友
-
医者が教えるあなたを殺す食事生かす食事
- 著者: 内海 聡
- ナレーター: Junko Nakamura
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆1つでも当てはまる方は、今すぐ本書をお読みください。
・歯磨きをしているのに虫歯がある
・ヘルシーだからと菜食を心がけている
・骨を丈夫にするために牛乳を飲んでいる
・トクホ(特定保健用食品)を買うようにしている
・朝食はしっかり食べる
・肉の食べ過ぎはよくないと思っている
・有機野菜を積極的に購入している
・黒糖は精製されていないから身体にいいと思っている
◆日本一有名な医師が、日々の食事を大公開!
添加物、農薬、放射能……「社会毒」はどこまで減らせる...
-
-
勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/03/24
著者: 内海 聡
-
野菜は小さい方を選びなさい (フォレスト2545新書)
- 著者: 岡本 よりたか
- ナレーター: 佐原 誠
- 再生時間: 4 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■オーガニックだから「安全」「美味しい」ではない!あなたは次の理由で野菜を選んでいませんか?あなたの野菜選びは間違っています!
-
-
恣意的……
- 投稿者: 歌が好きな人 日付: 2022/08/13
著者: 岡本 よりたか
-
本当は危ない? サプリ・トクホ (週刊東洋経済eビジネス新書No.47)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料
著者: 週刊東洋経済編集部
-
映画『何者』評〜水面下でディスり合う若者たち
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 9 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春映画の傑作として評価された『桐島、部活やめるってよ』(2012)の原作者である平成生まれの若手作家・朝井リョウの小説を映像化。監督は演劇集団『ポツドール』を主宰する劇作家・演出家で、映画では『ボーイズ・オン・ザ・ラン』(2010)や、自作舞台の映像化『愛の渦』(2014)等を手掛けた三浦大輔。 佐藤健(さとう・たける)、菅田将樹(すだ・まさき)、二階堂ふみ、有村架純(ありむら・かすみ)、岡田将生(おかだ・まさき)が演じる5人が、就職活動に悩むお互いを表面上では励ましながらも、水面下でけん制し合う若者たちを演じている。佐藤の先輩役として山田孝之(やまだ・たかゆき)も出演。 就活といっても、企業側が彼らをどういう基準で採用・不採用にするのかという基準は一切示されない。彼らの態度の何がプラスで何がマイナスだったのかも明示されないのだ。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
間違いだらけの健康常識(週刊東洋経済eビジネス新書No.247)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
健康寿命の延伸は永遠のテーマ。
-
-
短時間で知識の見直しができる
- 投稿者: エル 日付: 2024/08/09
著者: 週刊東洋経済編集部
-
別冊・中谷彰宏67「当り前に感謝をすると、会話が増える。」――虚しさを卒業できる恋愛術
- 著者: 中谷 彰宏
- ナレーター: 中谷 彰宏
- 再生時間: 1 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★虚しさを感じるのは、感謝が足りないから。パートナーとケンカしてしまうのは、感謝が足りないから。お金がなくてみじめに思うのは、感謝が足りないから。感謝という技を身につければ、すべて吹き飛ぶものばかり。今ある状況すべてに感謝できる発想法、中谷さんから教わりました。★こんな方に有効です♪□パートナーとの関係がギクシャクしている方。□何かと虚しさを感じしてしまう方。□収入が減って、焦っている方。★月ナカ67――7つの学び○「男が欲しがっているのは、評価の言葉。」○「感謝がなくなると、コミュニケーションが減っていく。」○「ピークを当たり前にしない。」○「学びがあれば、虚しくない。」○「虚しさは、卒業のチャンス。」○「お金持ちはギャンブルをしない。」○「一攫千金狙いでは、金持ちになれない。」★何度も聴いて、お金持ち体質に!
著者: 中谷 彰宏
-
長生きする人は唾液が多い
- 著者: 本田 俊一
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■唾液を減らす「食後の歯磨き」は世界の非常識!
-
-
なるほど
- 投稿者: 三木 直人 日付: 2024/10/17
著者: 本田 俊一
-
体の不思議
- No1
- 著者: 夕刊フジ
- ナレーター: 長嶺 安奈, 大肥 満
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いつまでも健康であり続けるためには、日頃からどんなことに気を付ければいいのか?はたまた体の構造はどうなっているのか?都市伝説のような間違った常識を覆し、健康であるための体の機能を分かり易く解説します。
著者: 夕刊フジ
-
心を軽やかにする朝の瞑想
- 著者: 結城 恵子(ケイコ)
- ナレーター: 前川 涼子
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
朝起きて、モヤモヤが残っている時におこなう瞑想。なんとなくやる気が起きない、足が重い。そんな時にどこでもできて瞑想初心者にも最適です。風のエネルギーをイメージするガイドで、呼吸が深くなり、清々しい軽やかな気分へと導きます。まるで朝の玄関で明るく送り出してくれるようなインストラクションです。
-
-
爽やかなナレーションとともに
- 投稿者: ねこまんま 日付: 2021/03/24
著者: 結城 恵子(ケイコ)
-
健康格差(週刊東洋経済eビジネス新書No.185)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
健康でいられるか否かは、自分の管理能力の問題だ。この通念が今、急速に揺らいでいる。糖尿病を悪化させる非正規労働者。受診を抑制する低所得者。肥満と虫歯が顕著な貧困家庭の子どもたち。もはや自己責任だけでは片付けられない健康格差の実態に迫る。
本誌は『週刊東洋経済』2016年7月2日号掲載の18ページ分を電子化したものです。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
一生、医者いらずの食べ方
- 病気の9割は「食べ合わせ」で防げる!
- 著者: 済陽 高穂
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体も心も「食べ物」からとる栄養でできています。 元気になるのも、病気になるのも、栄養次第。
-
-
がっかり
- 投稿者: panda 日付: 2024/08/03
著者: 済陽 高穂
-
驚きがなければ、他人に共感することなどできない
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
相手の痛みを知る、もしくは喜びをわかちあうという意味での共感は、人と人とがコミュニケーションする上での基盤といってもいいものです。また、大自然の美しい景色や素晴らしい芸術に触れたときに僕たちの心が揺さぶられるのは、僕らが「モノ」や「コト」に感応、あるいは共感する力を持っているからです。(本文より) 精神科医名越康文メルマガ「生きるための対話(dialogue)」はこちらから→http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
著者: 名越 康文
-
京大病院が教える 血糖値を上げない正しい習慣
- 著者: 稲垣 暢也
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 3 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
すでに糖尿病を患っている人はもちろんのこと、糖尿病予備軍と診断された人にもぜひ読んでもらいたい一冊です。
-
-
納得できませんでした
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2022/10/18
著者: 稲垣 暢也
-
10年後失業に備えるためにいま読んでおきたい話
- 著者: 城 繁幸
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 4 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
眼を閉じて、10年後の自分を思い浮かべてみてください。
「責任ある仕事を任され、安定した収入を得ている」
そんな自分を明確にイメージすることができますか?
「さすがに失業している……ってことはないだろう」
そう思ったあなたは、日本の雇用環境についての見通しが少し甘いかもしれません。
人事部門にはこんな格言があります。
「人材は職場環境で作られる」
環境は人を変えます。
でも、その環境を変えるのもまた人であり、その人自身の心の持ちようです。
さて、あなたは10年後に仕事で困らないために今、どんな心構えで、何を準備すればいいのでしょうか。
この本では、もし労働組合総連合がプロ野球チームを保有して、 全選手を終身雇用にしたら何が起こるのか」を細かくシミュレーションしました。
そこには多くの日本人が見落としている「雇用の真実」を見つめるヒントが詰まっています。
「ありえないこと」が普通に起こる激変の「10年後」の世界で力強く生き残る方法、お伝えします。
著者: 城 繁幸
-
わがまま養生訓
- 著者: 鈴木養平, 薬日本堂, 上田惣子
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 3 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自分の幸せと健康を最優先に! かしこい「わがままさん」になりましょう。仕事や家族、さまざまなおつき合いや趣味……。大人の女性は全方向に頑張っています。
-
-
養生訓をわかりやすく
- 投稿者: n 日付: 2023/12/24
著者: 鈴木養平, 、その他
-
食品の裏側
- みんな大好きな食品添加物
- 著者: 安部 司
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ。「殺菌剤」のプールで何度も消毒されるパックサラダ。
-
-
丁度スーパーで安売りの肉団子を買った後に聞きました。
- 投稿者: aria 日付: 2022/10/06
著者: 安部 司
-
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える
- 著者: 伊藤 裕
- ナレーター: 加藤 将之
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ不機嫌になる? なぜ病気になる? なぜ仕事と恋は両立しない? 私たちの人生はすべて、体内に約100種類ある「ホルモン」が決めている。
-
-
ホルモンとうまく付き合いたい
- 投稿者: アマゾン花子 日付: 2024/07/27
著者: 伊藤 裕