『京大病院が教える 血糖値を上げない正しい習慣』のカバーアート

京大病院が教える 血糖値を上げない正しい習慣

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

京大病院が教える 血糖値を上げない正しい習慣

著者: 稲垣 暢也
ナレーター: 後藤 敦
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

★★京都大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・栄養内科の最新エビデンスに基づいた、糖尿病の治療・予防のための、「本当に正しい37の生活習慣」を解説します。★★

すでに糖尿病を患っている人はもちろんのこと、糖尿病予備軍と診断された人にもぜひ読んでもらいたい一冊です。

血糖値を上げないようにコントロールすることはできます! いますぐ実践すべき、小さな改善をわかりやすく紹介します。

【目次】

はじめに

◎ひと目でわかる糖尿病

【第1章】すぐはじめるよい習慣すぐやめる悪い習慣

【第2章】元気な体に導く!健康習慣

【第3章】改善する!ありがち悪習慣

【第4章】自己流健康習慣の落とし穴

株式会社西東社/seitosha

©稲垣 暢也/西東社 (P)2018 Audible, Inc.
エクササイズ・フィットネス フィットネス・食生活・栄養 食習慣・健康的な料理
すべて表示
最も関連性の高い  
家族のために聞き始めました。
よく噛むためのコツ、なぜ発酵食品や食物繊維が糖尿病にいいのかなど、理解しやすくためになりました。
共有し、実践していきます。

食生活改善が中心かな。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

病院の医師が医学的知見を元に書かれているので信頼できると思います。

不安を煽るような内容ではありませんが、糖尿病は進行を抑えられても治る病気ではないと言われています。

境界線にいる身としては境界を超えないよう注意します。

信頼できるのでは

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容もナレーションも良い。
分かりやすく勉強になった。


聞き取りやすい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容はまともな事を話していて良いと思うが、喋り方が鬱陶しい。もっと淡々と話して欲しい。

喋り方が鬱陶しい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

いろんなダイエット法はあるが、どれもエビデンスが十分にない。この本に書かれてる事が王道に思う。

王道

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

わかりやすい内容をさらに、聞きやすい読み方で、一度聞いただけで理解できました‼️

この本に出会えて感謝感謝感謝です‼️

本の内容もナレーターの読上げも素晴らしい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

おっしゃってる事がごもっともな内容で安心しました
極端な事 不安をあおる事がないので大変ありがたい本です

安心できます

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

私は糖尿病ではありませんが、
リブレ(血糖値測定機)で計測してみて
食後の血糖値が爆上がりすることがあり
かなり驚きました。

これは大変❗️なんとかしなくては!
と思ったのが、本書を聴いたのがきっかけです。

改善のヒントをたくさんいただけて、
爆上がりを抑えることができました。

発症していない人の日頃の食生活改善にも、
役立つ内容だと思います。

とてもわかりやすく実践可能な内容でした!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

健康的に、と少し意識することで良い循環を作ろうと伴走してくれるような感じを受けました。上手くいけば、弾みがついたり、楽しくなって良い習慣に磨きをかけていける、その入り口になると思います。

とっかかりになりますね

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

3時間位と、短くて、分りやすいのが良いですね。ハードな運動ではなく身体を使う、生活リズムを整える、血糖値を乱高下させる間食は控える、と、常識的な良い生活を説いていますが、改めて意識することが出来ました。

短くて、分りやすいのが良い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る