『言うこと聞かない!落ち着きない!男の子のしつけに悩んだら読む本』のカバーアート

言うこと聞かない!落ち着きない!男の子のしつけに悩んだら読む本

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

言うこと聞かない!落ち着きない!男の子のしつけに悩んだら読む本

著者: 原坂 一郎
ナレーター: 大島 昭彦
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

<内容紹介>
叱らなくてもちゃんと伝わる方法、あります
「男の子ってタイヘン」が「男の子って楽しい」になる一冊。

元気いっぱいで落ち着きがなく、何度しかられても同じことをする男の子。
しつけって、一体どうしたらいいの? どうすればしからずに済むの?
──そんなお母さんの悩み。23年の保育士経験を持つ著者がズバリこたえます。

男の子の行動を変えるのに、厳しくしかるのも、ましてや体罰も必要なし!
ちょっとした言葉がけの工夫と、「気長に待つ」お母さんの心の余裕だけで、
小学校に上がるころには見違えるほど頼もしくなっています!

<目次>

はじめに

第1章 男の子の「しつけ」はタ~イヘン!?

第2章 男の子がのびのび育つ「しつけない」しつけ

第3章 親が5%変わるだけで、子どもは50%変わる!

第4章 「男の子がいる楽しさ」はこれだ!

第5章 子育てがラク?になる、ちょっとした考え方

<原坂 一郎(はらさか・いちろう)>
1956年神戸市生まれ。関西大学社会学部を卒業後、独学で保育士資格を取り、当時では珍しい男性保育士となる。23年にわたる保育所勤務時代には、ユニークな保育で、メディアから「スーパー保育士」とも呼ばれた。現在は、こどもコンサルタントとして全国で講演・講座・執筆活動を行う。家庭では2男1女の父。KANSAIこども研究所所長、日本笑い学会理事、関西国際大学教育学部非常勤講師等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※本商品は『男の子のしつけに悩んだら読む本』[すばる舎刊 原坂 一郎 著 ISBN:9784883999682 184頁 1,300円(税別)]をオーディオ化したものです。

©Ichiro Harasaka 2010
人間関係 子育て
すべて表示
最も関連性の高い  
いつも息子に怒鳴ってばかりなので、この本を聞きたいと思いました。
どうして旦那は息子に怒鳴らないのかわかった気がします。
いい意味で、あきらめが肝心だとわかりました。

何度も読み返したい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

Recomendo para todas as mães.

Excelente

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

叱っても、すぐには改善しないかもしれない。
明日できるかも、一年後かも。
言い続けるだけでいい。

男児2人育児。言うことを聞かな過ぎて、感情的にいつも怒ってしまっています。
しかし、怒鳴ると逆に聞かなくなる。
男の子はすぐ改善しなくて普通。
そう根底で思えると、怒鳴までいかずに過ごせる気がします。
定期的に聞いて気持ちを改めさせてくれそうな一冊でした。

明日、もしくは1年後

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

疑問の多い内容です。
冒頭にこんな趣旨の説明があります。

「お母さんは男の子をよく叱ってしまうが、お父さんが公園に連れて行ったとしたら、叱るのは10分の1でしょう。それは、男の子はそういうものだとわかっているから。男の子と女の子の違いを知って叱らないようにしましょう。」

私は父親であり、それでも男の子の子育てに悩み本書を手に取りました。読者が母親と決めつけているところに視野の狭さや、一方的な主張を感じます。

冒頭にそんな印象を受けたものですから、全編通して「男の子はそういうものだからガミガミ言うな」とだけ繰り返しているように感じてしまいました。

とはいえ、全く読むに値しないとは思いません。
有益な考え方もありました。
また「男の子はこう言うものですよ」という説明が役に立つ方もいると思います。

ナレーションは聞きやすくとても良いと感じます。

「男の子だから仕方ない」で終わり

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

10回くらい言わないと行動が変わらないと思うと3回くらいではイライラしなくなりました。

楽になります。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

うちは女の子ですが、「言うこと聞かない、落ち着きない」のワードに惹かれて聞いたところ、性質やシチュエーションが見事に当てはまって、何度も吹き出しそうになりました。


街を歩く他の子たちは、なぜあんなにまっすぐ歩けるんだ?!
と謎でした。


確かに、小さい頃から思考が男性的だとは思ってたので驚きはしませんが、すごく腑に落ちる部分が多々ありました。

特に「何回言っても同じこと(失敗)をやるが、困らせようとやってるわけではない」と言う部分に、
「そうなんだ、、じゃあ仕方ない」と最近のいちばんの悩みが吹っ飛んだ感じがします。

でも、「男の子だから」っていちいち挟まるので、いやいや女の子なんですけど、ってそのたびに興醒めしてしまうのがもったいない気持ちになりました。

同じような性質の女の子を育てていても「うちは男の子じゃないから」って手に取らない人がいるかもしれないとしたら、もったいない

最後にはジーンと涙が出る、素敵な本です

男の子って限定しなくても

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ところどころ涙して聞かせて頂きました。
いろんな本を読みましたがこちらが一番響きました。優しい気持ちでいい意味で諦め、日々大切に育児していきたいと思います。

感動しました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

やられた。
パンローリング株式会社だった。
最後の「警告」を少し聴いてしまった。。。。
後味が悪い。
本当にやめて欲しい。
パンローリング株式会社の本だけを検索に上げなくして欲しい。

パンローリング株式会社。。。。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。